

東京から新幹線で最短約35分とアクセス抜群の、日本屈指の大温泉地。大迫力の熱海海上花火大会は、年間を通じて開催されており、一見の価値アリ。近くにサンビーチがあり、夏は家族連れや海水浴客で賑わいます。温泉は、肌にやさしい弱アルカリ性で、湯あたりが柔らかい泉質です。
熱海温泉の温泉宿一覧 熱海のおすすめ人気スポット40選 熱海の体験記事はこちら
湧出量は人が入浴できる温泉地としては世界最大。「別府八湯」は、市内に点在する8つの異なる泉質の温泉の総称で、湯めぐりを楽しむ温泉三昧な旅行を満喫できます。国指定名勝の「海地獄」を含む、別府名物の「地獄めぐり」などの観光もおすすめです。
別府温泉の温泉宿一覧 別府のおすすめ観光スポットBEST19 別府の体験記事はこちら
開湯1300年以上もの歴史のある温泉地です。「鹿の湯」や「弁天」などを含む7つの湯「那須七湯」があり、それぞれ効能や泉質が異なります。湯めぐりで温泉を堪能したり、温泉街や史跡で散策なども楽しめます。和風旅館や高原リゾート、ペンションなど多彩な宿泊施設があるのも魅力です。
那須温泉の温泉宿一覧 那須のおすすめ観光スポットBEST20群馬県
草津温泉(昨年3位↓)

豊富な湯量を誇る草津温泉は、標高約1,200mに位置しています。温泉街の中心部には、草津のシンボル的存在「湯畑」があり、昼間だけではなく、夜にライトアップされた幻想的な姿も必見です。そば処やお土産処など、様々なお店が並ぶ温泉街でショッピングやグルメを楽しめます。
草津温泉の温泉宿一覧 草津のおすすめ観光スポットBEST20 草津湯畑周辺のおすすめグルメスポット栃木県
鬼怒川温泉(昨年4位↓)

江戸時代に発見されましたが、一般公開されたのが明治以降の温泉地。鬼怒川渓谷沿いには、渓谷の絶景を見下ろす客室がある温泉旅館やホテルが並びます。泉質は柔らかく、肌にやさしいアルカリ性単純温泉で、神経痛や疲労回復などに効能があると言われています。
鬼怒川温泉の温泉宿一覧 鬼怒川の体験記事はこちら北海道
函館温泉・湯の川温泉(昨年9位↑)

函館空港から車で約5分に位置し、観光の拠点に便利なロケーションにあります。松前藩4代藩主・松前高広や、旧幕軍の榎本武揚も訪れたという古湯です。昔の風情を楽しめる歴史ある老舗旅館や、現代的なオーシャンビューのホテルなど様々な温泉宿から自分にあったお宿を選べます。
函館温泉・湯の川温泉の温泉宿一覧 函館のおすすめ観光スポットBEST19和歌山県
白浜温泉(昨年8位↑)

飛鳥、奈良時代から「牟婁の温湯」「紀の温湯」として知られている1350年余りの歴史を持つ温泉地。外湯で湯めぐりを楽しめるほか、無料の足湯も多数あります。絶景ビーチ「白良浜」や、パンダで人気な「アドベンチャーワールド」など、観光スポットも充実しています。
白浜温泉の温泉宿一覧静岡県
伊東温泉(昨年6位↓)

昔から湯治場として親しまれている温泉地です。泉質は、刺激が少ない、肌にやさしい単純泉と、保温効果が血行を促す、別名「熱の湯」とも呼ばれる弱食塩泉が中心です。和風情緒あふれる旅館やリゾート、ペンションなど多彩な温泉宿が揃っています。伊東八景などの絶景スポットや、アクティビティなど様々な観光スポットが満載。
伊東温泉の温泉宿一覧 伊東温泉おすすめ観光スポットBEST20宮城県
秋保温泉(昨年7位↓)

開湯1400年の古い歴史を持つ、仙台の奥座敷として賑わう秋保温泉。磊々峡(らいらいきょう)や、「日本の滝百選」に選ばれている秋保大滝、ガラス工房やワイナリーなど多彩な観光スポットがあります。秋保温泉郷の入口にある「覗橋(のぞきばし)」からは、「恋人の聖地」に認定されている「ハート型の岩のくぼみ」を見下ろすことができます。
秋保温泉の温泉宿一覧 仙台観光のおすすめスポット35選岐阜県
下呂温泉(昨年10位→)

飛騨川の流域に湧く下呂温泉は、日本三名泉のひとつと言われています。泉質は、肌がスベスベになる、無色透明でほのかな香りとまろやかさが特徴のアルカリ性単純泉です。共同浴場で外湯を楽しめるほか、散策中の休憩に使える無料の足湯も点在します。
下呂温泉の温泉宿一覧 下呂温泉のおすすめ観光スポットBEST20 下呂温泉の体験記事はこちら神奈川県
箱根湯本温泉(昨年11位→)

箱根湯本温泉は、天平10(738)年の開湯で、箱根の玄関口とも呼ばれています。都内からロマンスカーで約85分とアクセスが良く、日帰りでも温泉を楽しめるのが魅力のひとつ。温泉は無色透明、無味無臭のアルカリ性単純温泉で、入浴しやすい温泉として人気です。
箱根湯本温泉の温泉宿一覧 箱根の観光スポット30選群馬県
伊香保温泉(昨年12位→)

治療や健康増進を目的に多くの人が訪れる湯治場として有名な伊香保温泉。温泉地のシンボル「365段の石段」の両側には、温泉旅館や射的などの遊技場、飲食店が並びます。「黄金の湯」と「白銀の湯」の2つの湯があり、「黄金の湯」は、空気に触れると茶褐色になる硫酸塩泉、「白銀の湯」は、高齢者や病後の方に向いていると言われている無色透明、無味無臭のメタケイ酸単純泉です。
伊香保温泉の温泉宿一覧 伊香保温泉の体験記事はこちら愛媛県
道後温泉(昨年13位→)

3000年の歴史を持つ道後温泉は、日本書紀にも登場する名湯です。道後温泉のシンボル的存在の共同浴場「道後温泉本館」は、国の重要文化財のひとつです。2017年には飛鳥時代をイメージした湯屋「道後温泉別館 飛鳥乃湯泉」がオープンし話題に。泉質は、日本人の肌に優しい、刺激が少ないなめらかな湯で、湯治や美容に適しているとされています。
道後温泉の温泉宿一覧 道後温泉の体験記事はこちら 松山おすすめ観光スポットBEST23兵庫県
有馬温泉(昨年15位↑)

日本三名泉のひとつで、環境省が療養泉として指定している9つの主成分のうち7つの成分を含む、世界的にも珍しい温泉です。濃い茶褐色の「金泉」と、無味無臭・無色透明の「銀泉」があり、それぞれの湯を温泉街の共同浴場で堪能できます。
有馬温泉の温泉宿一覧 有馬温泉のおすすめ観光スポットBEST20 有馬温泉の体験記事はこちら福島県
いわき湯本温泉(昨年14位↓)

1600年以上前、鶴による発見伝説が残る温泉地で、江戸時代は浜街道の温泉宿場町として賑わいました。豊富な湯量が自慢で、毎分約5トンの湧出量を誇ります。温泉は、「美人の湯」、「心臓の湯」、「熱の湯」など数々の効能を併せ持った、全国的に珍しい泉質です。
いわき湯本温泉の温泉宿一覧三重県
鳥羽温泉郷(昨年16位→)

太平洋に面した鳥羽温泉郷は、海辺の9つのエリアに湯処が点在します。伊勢湾や的矢湾を望む開放感たっぷりな温泉や、宿で味わう新鮮な海の幸が魅力です。周辺には石鏡神社や神明神社(石神さん)などのパワースポットや、少し足をのばして伊勢観光も楽しめます。
鳥羽温泉郷の温泉宿一覧神奈川県
強羅温泉(昨年19位↑)

早雲山東斜面の高台にある温泉地です。箱根湯本駅から箱根登山電車で約35分と気軽にアクセスできるのが魅力のひとつ。5つの異なる泉質は、五色のパステルカラー温泉と呼ばれており、冷え性や外傷など効能は様々。近くの箱根強羅公園や箱根美術館などの観光スポットも満喫できます。
強羅温泉の温泉宿一覧北海道
定山渓温泉(昨年17位↓)

古くから札幌の奥座敷として知られている温泉街で、札幌中心部から車で約1時間とアクセス良好。温泉街に湧き出る温泉の泉質は、貧血症や冷え性などに効能があるとされているナトリウム塩化物泉です。周辺の二見公園で散策が楽しめ、二見吊橋からは、新緑や紅葉など、四季折々の絶景が広がります。
定山渓温泉の温泉宿一覧 札幌のおすすめ観光スポットBEST20新潟県
越後湯沢温泉(昨年18位↓)

鎌倉時代初期に開湯した越後湯沢温泉は、江戸時代に三国街道の宿場町として栄えました。筋肉痛や疲労回復などに効能がある温泉を、昔ながらの温泉宿や近代的なホテルで楽しめます。湯沢町まで東京から新幹線で約70分とアクセスが良く、近年はスキーリゾートとしても人気なエリアです。
越後湯沢温泉の温泉宿一覧兵庫県
城崎温泉(昨年ランク外↑)

大谿川の両岸に旅館やお店が並び、古い湯治場の風情が残る城崎温泉。温泉は、神経痛や筋肉痛に効能があると言われています。外湯めぐり券で7つの外湯めぐりが楽しめるほか、駅前の飲湯場や、薬師公園ポケットパークの足湯などでも温泉を堪能できます。
城崎温泉の温泉宿一覧 城崎温泉の体験記事はこちら※このランキングは、楽天トラベルでの2017年11月1日~2018年10月31日までの宿泊実績(人泊数)をもとに独自に集計したものです。
▼エリア別 人気温泉地ランキング▼
2018年 年間 楽天ランキング