
緑あふれる美しい「杜の都・仙台」へ
東京からも新幹線で約2時間ほどと、アクセス抜群の東北一の大都市・仙台。戦国大名の伊達政宗が青葉山の上に築いた仙台城から一望できる市内は、都会ながらも「杜の都」と称されるように緑豊かで、作並温泉や秋保温泉など自然を感じられるスポットも身近な魅力あふれる観光地です。
仙台市中心部の観光スポットを結ぶ循環バス「るーぷる仙台」は一日乗車券があれば乗り降り自由なので、仙台観光におすすめです。
仙台をエリア別にチェック
- ❶仙台駅 周辺
- ❷仙台市 青葉区
- ❸仙台市 若林区
- ❹仙台市 宮城野区
- ❺仙台市 太白区
- ❻仙台市 泉区
- ❼秋保温泉(仙台市 太白区)
- ❽作並温泉(仙台市 青葉区)
- 【番外編】松島
- ❾今回ご紹介したスポットMAP

仙台駅周辺
青葉通・定禅寺通のケヤキ並木
「七夕まつり」や「光のページェント」など、仙台を代表する祭りの舞台!



ケヤキ並木が美しい仙台のメインストリート。青葉通は、仙台駅と仙台城跡を結ぶ大通りで、多くの店がひしめくサンモール一番商店街エリアも通ります。定禅寺通は、勾当台(こうとうだい)公園から西公園に続く約700mの通りで、車道の中央に遊歩道が。遊歩道には所々にベンチがあり、ブロンズ像も佇む癒しの空間です。5月には江戸時代から受け継がれる「青葉祭り」、8月には全国的に有名な「仙台七夕まつり」、冬には「光のページェント」など、1年を通じてさまざまなイベントが開催されるエリアで、イベント時には多くの人々で賑わいます。
- アクセス
- 青葉通:JR仙台駅下車
定禅寺通:地下鉄勾当台公園駅下車
仙台駅周辺
AER展望テラス
仙台市内随一の眺望。空が茜色に染まる夕暮れの眺めは必見!

高さ約145.5m!仙台駅近くの超高層複合ビル「AER(アエル)」。低層部には店舗がはいり、最上階の31階にはウェディング・レストランと、無料の「展望テラス」があります。 仙台市内の景色を一望することができ、晴れた日は、蔵王連峰や太平洋まで見渡せるおすすめスポット。昼間だけではなく、夕暮れや夜景を眺めるのもロマンチックです。
仙台駅周辺
仙台朝市商店街
「仙台の台所」といえば、仙台駅前のココ!

新鮮な鮮魚、果物、乾物から・惣菜まで、なんでも揃う「仙台の台所」。70店余りの店が集まる商店街は、戦後の焼け野原に露天が立ち並び「青空市場」として発展してきました。今も昔も賑わう商店街の中でも「斎藤惣菜店 ころっけや」の「じゃがじゃがころっけ」はクチコミでも話題になる人気商品。揚げたてのアツアツをいただきながら、朝市を見学してみては。
仙台駅周辺
仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール
仙台駅からも近く、小さなお子様がいる方におすすめ!

ミュージアムでアンパンマンの世界を体感。毎日開催されるミニステージや、お気に入りのキャラクターとの記念撮影にワクワク、ドキドキ。小さなお子さまも十分に楽しめます。日替わりで内容が変わる様々なイベントも要チェック。オリジナルの限定商品や、キャラクターのパンが並ぶ「ジャムおじさんのパン工場」があるモールも見逃せません。
- アクセス
- 【電車】JR仙台駅から徒歩約9分、地下鉄宮城野通駅から徒歩約7分
【車】仙台宮城ICから約15分
- 営業時間
- ミュージアム:10:00~17:00(入館16:00まで)、ショッピングモール:10:00~17:00、アンパンマン&ペコズキッチン:10:00~17:00(ラストオーダー16:00)※季節により変更あり
- 料金
- 子ども(1歳以上)・大人(中学生以上)2,000円
- 詳細
- 仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール
仙台駅周辺
SS30(えすえすさーてぃー)住友生命仙台中央ビル
30階にある無料展望台は、デートにもぴったりなスポット!

30階にある無料展望台「憩いの場・市民プラザ」から眺める、夜景は仙台でも有数の絶景。仙台市の南側のパノラマと存在感のある3つの電波塔のライトアップが楽しめます。(ミヤギテレビ、仙台放送、東北放送の電波塔)29~30階にはレストランがあるので、美味しい食事をいただきながら、夜景を満喫するのもおすすめです。
▼仙台駅周辺の穴場観光はこちらをチェック
仙台市 青葉区
せんだいメディアテーク
世界的に評価が高いアートな複合施設を探検!

定禅寺通りの並木道に面した大きなガラス張りの建物が「せんだいメディアテーク」。多くの賞を受賞している建物は、世界的建築家・伊東豊雄氏が手掛けたもの。また、館内の図書館は、米Flavorwireによる「世界で最も美しい公共図書館ベスト25」にも選出されています。アート系のイベントや展示が多く行われていて、ギャラリーや映像センターの他、開放的なカフェも併設。ミュージアムショップには、東北の職人が作る伝統工芸品をはじめ、センス溢れる品が並びます。
- アクセス
- 地下鉄勾当台公園駅より徒歩約6分
- 営業時間
- 9:00~22:00
※図書館、映像音響ライブラリーは9:30~20:00(土日休日は18:00まで)
- 休業日
- 保守点検日、年末年始
※図書館、映像音響ライブラリーは月曜(休日を除く)、休日の翌日、保守点検日、年末年始、特別整理期間 - 詳細
- せんだいメディアテーク
仙台市 青葉区
仙台藩租伊達政宗公御廟 瑞鳳殿(ずいほうでん)
豪華絢爛!色彩豊かな装飾が目を惹く「伊達政宗公」が眠る霊屋

「独眼竜」の異名を持つ、仙台初代藩主「伊達政宗公」をはじめとする伊達家3代の霊屋。昭和20年に戦災で焼失したため、現在の建物は昭和54年に忠実に再建されたものですが、桃山文化の遺風を伝える豪華絢爛で美しい装飾は見応えあり。また、敷地内の資料館では、再建される際の発掘資料映像を見ることができ、発掘された遺骨、副葬品などの貴重な品が展示されています。3人の武将の頭蓋骨を元に復元した容貌像も一見の価値あり。
- アクセス
- JR仙台駅から観光シティループバス「るーぷる仙台」で約15分「瑞鳳殿前」で下車 / 仙台駅からタクシーで約10分
- 拝観時間
- [2月~11月]9:00~16:50 [12月~1月]9:00~16:20
※最終入館時間は閉館時間20分前
※資料館内にて放映の発掘資料映像は最終入館時間で終了
- 休業日
- 12月31日
- 料金
- 大人570円、高校生410円、小中学生210円
- 詳細
- 瑞鳳殿
仙台市 青葉区
仙台市博物館
歴史ファン必見!伊達家の寄贈品をはじめ、国宝など約9万点を収蔵

仙台伊達家から寄贈された多くの資料をはじめ、江戸時代を中心とした仙台藩に関わる歴史・文化・美術工芸資料など約9万点を収蔵。国宝・慶長遣欧使節関係資料や伊達政宗所用の具足など、季節ごとに展示替えを行い随時約1000点の資料を展示しています。
※大規模改修工事のため、2021年10月1日から2024年3月31日(予定)まで休館
- アクセス
- JR仙台駅から観光シティループバス「るーぷる仙台」で約20分「博物館・国際センター前」下車、徒歩約3分
- 営業時間
- 9:00~16:45(最終入館16:15)
- 休業日
- 月曜(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(土・日曜、祝日の場合は開館)
※大規模改修工事のため、2021年10月1日から2024年3月31日(予定)まで休館
- 料金
- 常設展観覧料:大人460円、高校生230円、小・中学生110円、特別展は別料金
- 詳細
- 仙台市博物館
仙台市 青葉区
仙台城跡
杜の都・仙台のシンボル!藩祖伊達政宗公の居城跡


言わずと知れた伊達62万石の居城「仙台城」、別名「青葉城」。標高約130mという小高い丘の上にあり、東と南を断崖が固める天然の要害に、かつての城が築かれていました。現在、城は消失していますが、石垣と再建された脇櫓(わきやぐら)が往時を思い起こさせます。伊達政宗公騎馬像が建つ場所からは、仙台の街並みが一望できる見晴らしの良さ。 日没後には、仙台城跡の石垣と騎馬像が23時までライトアップされ、夜景鑑賞スポットにもなっています。
仙台市 青葉区
宮城県護国神社
仙台城本丸跡に建つ豪華な社殿!ひょうたん厄除けが印象的

明治37年に仙台城(青葉城)本丸城址に招魂社として創建され、明治維新以後の戦死・戦没者の御霊約56,000余柱を祀る神社。本殿は、伊勢神宮から昭和30年に東北へ初めて下げ渡された貴重な建築物です。境内には、奉納された絵馬や、厄除けのひょうたん(息を吹き込んで蓋をすると災いをはらってくれる)が吊るされているのが印象的。伊達政宗の陣羽織の形をしたオリジナル「勝守」などもあります。
- アクセス
- JR仙台駅から観光シティループバス「るーぷる仙台」で約25分「仙台城跡」下車すぐ
- 詳細
- 宮城県護国神社
仙台市 青葉区
東北大学植物園
イキイキした植物の写真を撮影したい!約52万平米の敷地に貴重な植物

仙台城の後背地にあたり、仙台藩の厳重な監視下に置かれていた場所。仙台城が建てられた後、ほとんど人手が加えられることがなかったため、天然のモミ林を始めとした、学術上とても貴重な動植物が多く残されていました。昭和33年に東北大学が研究と教育のために自然植物園を設立。散策路や芝生広場が整備されており、都会の喧噪からひととき放たれ、歴史の流れと自然の豊かさを実感できる場所です。
- アクセス
- JR仙台駅から観光シティループバス「るーぷる仙台」で「博物館・国際センター前」下車、徒歩約12分
- 開園期間
- 春分の日~11月30日
※2023年は当分の間、限定開園で4月1日~未定
- 開園時間
- 9:00~17:00
※2023年は当分の間、限定開園で10:00~15:00(退園は16:00まで)
- 休園日
- 月曜日(祝日の場合は翌日休)
※夏季休園・臨時休園あり
- 料金
- 大人230円、小人(小・中学生)110円
※2023年は当分の間、限定開園で無料(前庭、ロックガーデン、もみじ庭のみ) - 詳細
- 東北大学植物園
仙台市 青葉区
大崎八幡宮
仙台市随一!?パワースポットとしても名高い神社

1607年に伊達政宗によって創建。安土桃山建築を代表する最古の建造物として国宝に指定されています。社殿は、豪華絢爛な装飾。正面には、鶴・鳳凰・麒麟・白虎などの瑞獣が配置され、内部には、牡丹の花に羽を休めている蝶を狙うにらみ猫や、富貴長寿の吉祥の図柄が施されています。細部を観察してこれらをチェックするのも楽しみ方のひとつ。御祭神は、応神天皇、仲哀天皇、神功皇后であり、厄除け・除災招福や、必勝・安産の神として祀られています。
- アクセス
- JR仙台駅から市営バスで約20分「大崎八幡宮前」下車すぐ
- 詳細
- 大崎八幡宮
仙台市 青葉区
仙台東照宮
伊達文化の粋と技が結集!徳川家康公をお祀り

本殿・唐門・透塀・随身門・石鳥居が国指定重要文化財に指定されています。「仙台東照宮」は、伊達忠宗公により建立。御祭神ゆかりの地として三代将軍・徳川家光公に許可を得て、この地に家康公を祀りました。当時としては、大変珍しい七宝金具を使用した精巧な鍍金金具や、金箔押しの彫刻で社殿を装飾し、屋根には銅瓦葺を採用するなど、伊達文化の粋と技が結集された古社です。初詣やどんと祭、節分の豆まきの日には、地元の人で大変賑わいます。毎月、第4日曜日には、境内の参道で骨董市も行われているので、合わせて訪れるのもおすすめ。
- アクセス
- JR東照宮駅から徒歩約3分
- 詳細
- 仙台東照宮
仙台市 青葉区
曹洞宗金剛宝山 輪王寺(りんのうじ)
東北有数の美しい庭園が見事!伊達家ゆかりの寺

伊達氏の第11代当主が開基。政宗公が仙台城を構えた際に現在の場所に移されました。明治9年の大火で、仁王門のみを残して焼けてしまいましたが、1903年に住職になられた福定無外和尚の尽力によって復活。境内には、白虎隊の最後の生き残りである飯沼貞吉のお墓もあり、お参りを目的に訪れる歴史好きの方もいます。美しい庭園は池を中心にして園路があり様々な角度から風景を楽しめる、池泉回遊式庭園の様式。4月はつつじ、6~7月のアヤメや花菖蒲、秋の紅葉の時期は、特に美しく参拝客で賑わいます。また、土曜の夜(18:25~20:00)には座禅会を開催。申込不要かつ無料で参加できるので、ぜひ体験してみて。
- アクセス
- JR仙台駅から市営バスで約25分「輪王寺前」下車すぐ
- 詳細
- 曹洞宗金剛宝山 輪王寺(りんのうじ)
仙台市 青葉区
仙台市天文台
国内屈指の大きさを誇る天体望遠鏡で、宇宙を感じる!

毎週、土曜の夜に行われるのは「天体観望会」。口径1.3mもの大きな「ひとみ望遠鏡」を覗けるチャンスです。空気が澄み条件が良い日には、屋外の惑星広場から天の川が見えることも。都会では味わえない神秘的な時が流れます。ドーム直径25mの「ケイロン・ハイブリッド プラネタリウム」も見応えあり。展示室の他に、カフェも併設しています。ミュージアムショップで販売している「アースキャンディ」は、その緻密さが美しすぎるとSNSでも話題の商品。訪れたらぜひゲットして。
※リニューアルに伴い、2023年4月28日までプラネタリムのすべての投映を休止
- アクセス
- 仙台駅前から車で約30分
- 営業時間
- 9:00~17:00(土曜日は21:30まで※展示室は17:00まで)※入館は30分前まで
- 休業日
- 水曜日・第3火曜日(祝休日の場合はその直後の平日に休館)、年末年始
- 料金
- セット券(展示室とプラネタリウム1回):大人1,000円、高校生610円、小・中学生400円
天体観望会:高校生以上200円、小・中学生100円 - 詳細
- 仙台市天文台
仙台市 青葉区
定義如来 西方寺(じょうぎにょらい さいほうじ)
地元でも人気のスポット!「一生一代の大願を叶えてくださる」といわれている如来様

平貞能が守り続けていたと伝わる阿弥陀如来の霊像が安置され、縁結びや子宝、安産の如来様として信仰されています。地元では「定義さん」とも呼ばれ親しまれています。一生に一度の願いであれば叶うといわれ参拝客が絶えることはありません。お茶処で休みながら青森ヒバで造られた五重塔をゆったり眺めるのもおすすめ。玉手箱(資料館)では、展示がカラクリ仕掛けになっていて、楽しみながらご覧いただけます。
- アクセス
- JR愛子駅から市営バスで約30分、終点「定義」下車、徒歩約5分
- 営業時間
- 大本堂境内 7:45~ 16:15、貞能堂境内・五重塔境内 8:00~ 16:15
- 詳細
- 定義如来 西方寺(じょうぎにょらい さいほうじ)
仙台市 若林区
アクアイグニス仙台
復興への願いが込められた、食・農・温泉の大型複合施設


かつて、「居久根(いぐね)」と呼ばれる屋敷林のある集落だった仙台市若林区の藤塚地区。東日本大震災で甚大な被害を受けたこのエリアに2022年4月、「治する/食する/育む」がテーマの複合施設として誕生しました。地下1,000mから湧出する温泉や、野菜や果物、加工食品を販売するマルシェのほか、有名シェフが監修したレストランもあり、地元の食材を使ったメニューが味わえます。
仙台市 若林区
JRフルーツパーク仙台あらはま
1年を通して旬のフルーツ狩りが楽しめる!


震災復興・地域連携・農業振興を目的につくられた観光農園。約8.5ヘクタールの土地で野菜や果物を栽培し、1年を通してイチゴをはじめ果物狩りを体験できます。園内には直売所のほか、カフェ・レストランもあり、農園と地域の旬の食材を使った料理やデザートを提供。収穫体験などさまざまなイベントも実施されており、家族で楽しめます。
- アクセス
- 【車】仙台駅から車で約30分
【バス】地下鉄荒井駅から約15分「震災遺構仙台市立荒浜小学校前」下車、徒歩約5分
- 営業時間
- 10:00~16:00
- 休園日
- 火曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始
- 料金
- 入園無料
- 詳細
- JRフルーツパーク仙台あらはま - 仙台ターミナルビル 農業事業
仙台市 若林区
かまぼこの国 笹かま館 - 鐘崎
華やかな七夕祭りの飾りをはじめ、芸術作品鑑賞や体験教室も!


「かまぼこの国 笹かま館 - 鐘崎」は、本社工場隣接の、宮城の食と文化を楽しむことのできるスポット。「七夕ミュージアム」では、東北3大祭りの1つ「仙台七夕祭り」の色鮮やかな飾りを間近に見学できます。工場見学ツアー(2020年2月27日以降中止、再開未定)や笹かま作り体験(要予約)に参加するのもおすすめです。
仙台市 若林区
震災遺構 仙台市立荒浜小学校
東日本大震災の教訓、地域の記憶を伝える伝承施設



東日本大震災で、校舎の2階まで津波が押し寄せた仙台市立荒浜小学校。その校舎を震災遺構として公開し、震災の教訓と地域の記憶を後世へ伝えています。校舎の中に入ると、破損した天井や壁、津波の浸水跡、止まった時計の針などから津波の恐ろしさや当時の様子を知ることができます。関係者の証言や記録をもとにした展示や映像、防災教育のコーナーなどもあるので、災害への備えをあらためて考えるいい機会になるでしょう。
- アクセス
- 【車】仙台駅から車で約30分
【バス】地下鉄荒井駅から約15分「震災遺構仙台市立荒浜小学校前」下車
- 開館時間
- 9:30~16:00(7~8月は9:30~17:00)
- 休館日
- 月曜日および第4木曜日(祝日を除く)、年末年始(12月29日~1月4日)
仙台市 宮城野区
榴岡(つつじがおか)天満宮
受験のシーズンは大人気!杜の都の天神さま

学問の神さま「菅原道真公」をお祀りしている由緒正しい神社で、受験シーズンになると多くの参拝者が訪れます。仙台市の指定・文化財に登録されている、鮮やかな朱塗りの榴岡天満宮唐門が印象的です。御朱印をいただくなら、榴岡天満宮のオリジナルの御朱印帳がおすすめ。オリジナルの御朱印帳のみ、菅原道真が詠んだ和歌が書かれた見開きの御朱印がいただけます。売り切れになることもあるので、訪れる際は早めにチェックして。
- アクセス
- JR仙台駅から徒歩約15分 / JR榴ヶ岡駅から徒歩約3分
- 詳細
- 榴岡天満宮
仙台市 宮城野区
楽天モバイルパーク宮城
東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地!女性やお子さまも楽しめる工夫が満載!

2016年に改修が終わりパワーアップ!天然芝が広がるフィールドに、全面LED化で迫力倍増のスコアボード。外野後方には公園と一体になった新座席のほか、観覧車やメリーゴーランドなどのアトラクションもオープン。授乳室もあり、小さなお子さまがいるファミリーもみんなで楽しめます。試合がない日も、様々なイベントや見学ツアーを実施しているので、要チェックです。
- アクセス
- JR宮城野原駅より徒歩約5分
※試合開催日の試合時間の前後にはJR仙台駅からシャトルバスの運行あり。約8分 - 詳細
- 楽天モバイルパーク宮城
仙台市 宮城野区
仙台うみの杜水族館
東北最大級の水族館!約300種5万匹もの海の生きものに出会う


豊かな海の魅力を、見て・さわって・感じる!幅14ⅿ、水深7.5ⅿもの 巨大水槽には、三陸の海が再現されています。キラキラ輝くマイワシの群れや、優雅に泳ぐエイ、勢いよく泳ぐアカシュモクザメの姿も。約1,000人を収容する「うみの杜スタジアム」で行われる、イルカ・アシカのパフォーマンスも見逃せません。ここは、プールにアクリルがなく動物たちの迫力あるパフォーマンスを楽しめます。ペンギンやオタリアと間近でふれあえる「フレンドリータイム」(※鳥インフルエンザ感染防止対策として当面の間中止)もおすすめです。
- アクセス
- 【電車】JR中野栄駅から無料シャトルバスで約10分、もしくは徒歩約15分
【車】仙台港ICから約5分
- 営業時間
- 9:00~17:30 ※季節により変動あり ※入館は30分前まで
- 料金
- 18歳以上2,400円、中・高校生1,800円、小学生1,200円、幼児700円
- 詳細
- 仙台うみの杜水族館
仙台市 宮城野区
三井アウトレットパーク 仙台港
デートにもおすすめ!観覧車もある東北最大級のアウトレットパーク

約8.7万平米の敷地内に、バラエティに富んだ100以上のショップをはじめ、季節の花が素敵な緑のプロムナードと高さ約50mもの大きな観覧車があります。広いフードコートには東北の名物を味わえるお店やスイーツのお店も。もちろん、東北ならではのグッズも購入できるので友達へのお土産も揃えることができます。
- アクセス
- 【電車】JR中野栄駅から徒歩約8分
【車】仙台港ICから約6分
- 営業時間
- ショップ:10:00~20:00 / レストラン・フードコート:10:30~20:00
- 休業日
- 不定休
- 詳細
- 三井アウトレットパーク 仙台港
仙台市 宮城野区
キリンビール仙台工場
できたてビールで乾杯!うまさの秘密体感ツアーが大人気♪

一番絞りのこだわりが体感できる工場見学が大人気です。一番搾り麦汁と二番搾り麦汁の飲み比べや、麦芽の試食、ホップの香りなどを五感で楽しめるほか、大きなビールの仕込み釜、びん詰めや缶詰めの工程も見学できます。お土産には、工場限定のグッズがおすすめです。また、併設されたレストランでは、さまざまな種類のビールや、ビールを使ったオリジナル料理が楽しめます。
- アクセス
- JR多賀城駅から無料シャトルバスで約15分(1時間に1本)/ JR中野栄駅からタクシーで約10分
- 休業日
- 月曜(祝日の場合は翌平日が休館)、年末年始
- 詳細
- キリンビール仙台工場
仙台市 太白区
仙台市八木山動物公園
動物たちが目の前に!ふれあい体験もあります♪

約140種、約500頭羽の動物を飼育する東北有数の動物園。アフリカ園では、ゾウやキリンなどを一望できるビューポイントが大人気です。猛獣舎ではトラやホッキョクグマなどとガラス越しに出会えて迫力満点。ゾウやウサギなど動物へのえさやりや動物とのふれあいを体験ができるほか、飼育係の方による飼育の裏話なども聞くイベントも開催しているので家族旅行におすすめです。
- アクセス
- 地下鉄八木山動物公園駅すぐ
- 開園時間
- 9:00~16:00(閉園16:45)、11~翌2月は~15:00(閉園16:00)
- 休園日
- 月曜日(祝日の場合は翌日休園)、12月28日~1月4日
※2023年4月~は水曜日休園(祝日の場合は翌日休園)
- 料金
- 大人480円、小・中学生120円、未就学児無料
- 詳細
- 仙台市八木山動物公園
仙台市 太白区
仙台市電保存館
レトロでかわいらしい市電に出会えます。オリジナルグッズの発売も。

大正末期から半世紀にわたり市民の足として親しまれ、仙台の街を走り続けてきた市電の姿を未来に伝えるための施設です。 貴重な乗車券や回数券などが展示されています。 レトロでかわいい車両も3台展示されていて、客席だけでなく運転席に乗ることができ、さらには、運転士の制服を借りて運転席に座った写真を撮ることも!限定のオリジナルグッズも販売しています。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、制服・制帽の貸し出しを休止中
- アクセス
- 地下鉄富沢駅より徒歩約15分(仙台駅~富沢駅間約12分)
- 営業時間
- 10:00~16:00
- 休業日
- 月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日(土日祝日に当たる場合は開館)、12月28日~翌年1月3日
※冬期間(12月1日から翌年3月19日)は土日祝日を除き休館
- 料金
- 無料
- 詳細
- 仙台市電保存館
仙台市 泉区
仙台泉プレミアム・アウトレット
国内外のブランド店舗が多数そろうアウトレットセンター

アメリカ東海岸ニューイングランド地方をイメージした建物が優雅な雰囲気。国内外の有名ブランド店や、インテリア雑貨店が立ち並びます。ベビーカーの貸し出しや、キッズ&ベビー向け設備もあるのでファミリーで訪れても安心。隣接している泉パークタウン タピオに飲食店もあるので、買い物に疲れたらこちらで一休みするのがおすすめです。
- アクセス
- 地下鉄泉中央駅から路線バスで約20分「寺岡一丁目北・泉アウトレット」徒歩約3分
- 営業時間
- 10:00~20:00 ※時期により異なります
- 休業日
- 元日、2月第3木曜日
- 詳細
- 仙台泉プレミアム・アウトレット
仙台市 太白区秋保町
秋保・里センター
秋保観光の拠点!観光案内所や足湯も♪

秋保・里センター内には、秋保温泉郷観光案内所があります。現地の旬な情報や、目的地への行き方など分からない事があれば、まずはこちらで確認を。館内には、秋保に息づく伝統工芸・クラフト作品を丁寧に紹介するコーナーや、壁一面に秋保町を紹介する巨大な地図があります。秋保の魅力が一目でわかる地図は、見ごたえ十分。足湯「寿右ェ門の湯」も無料で楽しめます。
- アクセス
- 仙台駅から国道48号線(仙台西道路)、県道132号経由で約30分
- 営業時間
- 9:00~18:00
※足湯は4月~11月の土日祝日の11:00~16:00 雨天時は利用不可
- 休業日
- 無休
- 詳細
- 秋保・里センター
仙台市 太白区秋保町
磊々峡(らいらいきょう)
ハート型の岩のくぼみ。怪岩が重なり合あう絶景!



名取川が秋保石の大地を浸食してできた峡谷が「磊々峡」。川の流れがひときわ狭くなっており、水の流れによって削られた珍しい奇岩・怪石が、見事な景色を作り出しています。 秋保温泉郷の入口にある「覗橋(のぞきばし)」のたもとや、「秋保・里センター」から遊歩道がつづいていて気軽に散策を楽しむことができます。覗橋から見下ろせる、「恋人の聖地」として認定された「ハート型の岩のくぼみ」も必見です。
- アクセス
- JR仙台駅から秋保温泉行バス乗車「のぞき橋」停下車
- 詳細
- 磊々峡
仙台市 太白区秋保町
秋保大滝
自然が織りなす絶景!マイナスイオンたっぷり「日本の滝百選」のひとつ


幅約6m、落差約55mほどの高さを勢い良く流れる滝は、日本三名瀑のひとつ。滝つぼまで降りられる遊歩道もあり、近づけば迫力満点!大滝全体を上から眺めるには、秋保大滝不動尊のすぐ裏手から行く「滝見台」へ。紅葉の時期には見事な絶景が期待できます。山々の澄んだ空気とマイナスイオンをたっぷり浴びて、大自然のパワーをチャージしましょう。
- アクセス
- 【車】仙台南ICから国道286号線、県道62号線経由で約35分
【バス】JR仙台駅より約80分「秋保大滝」下車(土日祝のみ運行)、JR愛子駅より約40分「秋保大滝」下車 - 詳細
- 秋保大滝
仙台市 太白区秋保町
秋保ワイナリー
宮城県初のワイナリーとしてオープン!


約3haの自社農園を持つ「秋保ワイナリー」。床面積約400平方メートルの建物の中には、売店コーナー、醸造所、製品庫等があり、醸造所はガラス越しに自由に見ることができます。 売店コーナーでは、ボトルワインやチーズ、ベーコン、ソーセージ等の食品、ワイン関連グッズを販売しているほか、グラスワインの提供も。ブドウの木々を間近で見ながら、ワインやソフトドリンクを楽しむのもおすすめです。
- アクセス
- 【車】仙台駅から国道48号線、県道132号経由で約30分
【バス】仙台駅から約30分「秋保・里センター」下車、徒歩約3分
- 営業時間
- 9:30~17:00
- 休業日
- 火曜日
- 詳細
- 秋保ワイナリー
仙台市 太白区秋保町
秋保工芸の里
古くから受け継がれる伝統工芸、職人の技が光る!


9つの工房があつまる里。工芸家たちは、この里で自然と共に暮らしながらそれぞれの工房をもち、「手しごと」に打ち込み創作活動を続けています。仙台箪笥、こけし、独楽、埋もれ木細工、染織、木彫など業種はさまざま。各工房をまわって、個性あふれる作品や見事な職人技を間近で見学できます。気軽に楽しむことができる体験メニュー(要予約)を行っている工房もあります。
仙台市 太白区
仙台万華鏡美術館
貴重な万華鏡を多数展示。手作り体験も!


見て触れて、作ることもできる体験型ミュージアム。アンティークの万華鏡から現代作家の作品まで世界の万華鏡を展示。実際に手にとって覗くことができる万華鏡も約30点あり、神秘的な世界に惹き込まれます。思わず写真にとりたくなるほど、とってもユニークな大型万華鏡や珍しい電気仕掛けの万華鏡も必見。体験教室も開催されているので、自分だけのオリジナル万華鏡を作ってお土産にするのもおすすめです。
- アクセス
- 【車】仙台南ICから約15分
【バス】JR仙台駅から約50分「松場」下車すぐ
- 営業時間
- 9:30〜17:00(最終入館16:30)
- 休業日
- 無休※冬期は臨時休あり
- 料金
- 大人900円、高校生以下450円 ※体験は別途有料
- 詳細
- 仙台万華鏡美術館
仙台市 青葉区作並
鳳鳴四十八滝(ほうめいしじゅうはちたき)
個性豊かな水音の調べは、まるで、伝説の鳥・鳳凰の鳴き声のよう

作並温泉の近く下流の広瀬川に注ぐ大小さまざまな滝の姿。美しさはもちろん、個性豊かな水の音を奏でます。その幻想的な音が、伝説の鳳凰の鳴き声を想像させることから「鳳鳴四十八滝」と名づけられました。季節によって変化する景観も見どころです。
- アクセス
- JR仙台駅から市営バスで約60分「鳳鳴四十八滝入口」停下車
- 詳細
- 鳳鳴四十八滝
仙台市 青葉区
ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所
ウイスキーの未来のため、「日本のウイスキーの父」と呼ばれる竹鶴政孝が選んだ地

広瀬川から新川川(にっかわがわ)の合流する清流のほとり、山間の美しい景観の中に、ニッカウヰスキーの蒸溜所があります。無料の案内ガイド付き見学は、大人の工場見学にぴったり。ウイスキーの製造工程やニッカウヰスキーの歴史を学び、飲み比べの試飲も楽しめます。(お酒が飲めない方や未成年の方には、ソフトドリンクもあります)ここでしか購入できない、蒸溜所限定のウイスキーもあるので、チェックするのをお忘れなく。
- アクセス
- JR作並駅から徒歩約25分、タクシー約5分
※土日祝日はJR作並駅から宮城峡蒸溜所行きのシャトルバスを運行
- 営業時間
- 工場見学9:00~11:30、12:30~15:30
- 料金
- 無料
- 詳細
- ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所
宮城郡松島町
松島
仙台からの日帰り旅行におすすめ!日本三景「松島」

大小260ほどの島々が穏やかな海に浮かぶ「松島」は日本三景の一つに数えられる景勝地。仙台駅から30分程なので、仙台旅行の観光スポットとしても最適です。遊覧船クルーズのほか五大堂や瑞巌寺などの史跡巡り、牡蠣をはじめとした海鮮グルメなど見どころがたくさんあります。
- アクセス
- JR仙台駅からJR仙石線で約30分、松島海岸駅で下車
※掲載画像の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2020 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.