
グランピングとは?
グランピング/glampingとは、グラマラス/glamorous(魅力的な)とキャンピング/campingを組み合わせた言葉です。自分でテントやキャンプ道具などを用意しなくても気軽にキャンプ体験を楽しむことができ、施設によってはホテル並みの快適なサービスも受けられる、近年注目されている新しいキャンプスタイルです。
キャンプ初心者でも気軽にチャレンジできるのと、贅沢なアウトドア体験を楽しめるのがグランピングの魅力です。
※このランキングは、楽天トラベルで「グランピング」「glamping」のキーワードを含む宿泊プランの宿泊実績をもとに集計したものです。
対象期間:2019年1月1日~2019年12月31日
関東周辺でグランピングが楽しめる人気宿ランキング



第1位は、房総の里山に囲まれ、広い空と森に親しむ「キャメルホテルリゾート」。北欧発のブランド・ノルディスクの大型テントにはカーペットにカフェテーブル、クッションなどが備えられて室内のような充実ぶり。
グランピングは豪華な「プレミアムグランピング」やお手軽な「ナイス&イージーグランピング」、「エアストリーム」から滞在スタイルを選べます。とくに「プレミアムグランピング」は50平米の展望ウッドデッキエリアまたは150平米をプレイべートエリア付き。パラソル付きのガーデンテーブルやハンモックもあり、愛犬の同伴もOKです。
BBQや施設内大浴場も手ぶらで利用できます。晴れた日の夜は芝生に寝転びながら満天の星空を堪能して。



第2位は、眼下に相模湾を望む絶景のロケーション「マヒナ・グランピング・スパ・ヴィレッジ」。ハワイアンスタイルをモチーフに、テント内にはハワイアン家具やベッド、テレビ、冷蔵庫などが備えられ、まるでリゾートホテルのような快適なキャンプが楽しめます。
伊豆の高級食材をふんだんに使ったBBQも魅力的。肉は専用ロースターを使って香ばしく焼き上げ、マヒナ特製オリジナルソースで魚介や野菜をおいしくいただいて。豪快な焚き火も楽しめます。
全キャビンには足湯が完備されているほか、敷地内にある自家源泉掛け流しの貸切露天風呂も無料で利用OKです。



奥房総の自然を満喫する「鹿の音がこだまする御宿 離れ 花山水」が第3位に。自然公園の敷地内、渓谷沿いに位置し、野鳥のさえずりや川のせせらぎを聴きながらリラックスして過ごせます。
専用ウッドデッキにラグジュアリーな大型テントが設置され、プライベートシャワーとトイレも付いているので安心&快適。プレミアムプランには、冷蔵庫、家具、ダブルベッドも。デッキを照らすライトもオシャレで写真映え抜群です。
夕食はBBQやカラフルなパエリア、房総半島グルメの伊勢海老やアワビなどを楽しんで。



中伊豆に初登場となったグランピングスポット「UFUFU VILLAGE」が第4位に。伊豆月ヶ瀬の四季を感じながら、水遊びやキャンプファイアー、遊具、源泉掛け流しの温泉や貸切風呂が楽しめます。広いウッドデッキにエアコン付きのテント、ハンモック、BBQグリルが設置され、ガゼボがあるので雨天時でもBBQが楽しめて安心。
テントはワンポール型か大きな窓つきのドーム型があるほか、水道設備を完備したキャンピングトレーラーも。ドッグランと充実のペット備品も備え、愛犬も一緒に過ごせます。夕食は本格ガスグリルでいただくBBQを。朝食はラスクパンのフレンチトーストをいただけます。キッズ用メニューやその他オプションメニューも豊富。



第5位は、名勝・妙義山を一望する高台にある「妙義温泉 妙義グリーンホテル&テラス」。四季折々に表情を変える雄大な山並みを大パノラマで堪能できます。
キャビンは、テントスタイルとエアストリームがあり、全室に寛ぎのベッドや家具を配置。大きな窓のついたテントやペット同伴OKのテントもあります。
夕食はアメリカ製のBBQグリルで本格グリルを。地元ブランドの上州肉や新鮮野菜がいただけます。敷地内に自家源泉の天然温泉もあり、美人の湯として名高い炭酸水素塩泉の湯に浸かりながら、妙義山の絶景を眺めることができます。



第6位は、富士山と河口湖を望む高台に位置する「河口湖カントリーコテージBan&グランピングリゾート」。赤松などが生い茂る森の一角を専用スペースで思い思いに過ごすことができ、木の香りが漂うウッドデッキでハンモック、ペアブランコ、BBQなどを楽しめます。
コテージ内部はオシャレなヨーロッパテイスト。ベッドやリビング&ダイニング、ミニキッチン、シャワー、トイレが備えられていて快適に過ごせます。
自慢の展望露天風呂も魅力的。富士の湧水を利用した天然水の湯に浸かりながら、自然あふれる景観を満喫してみては。



第7位は、名湯・四万温泉に浸かれるスポット「温泉グランピング・シマブルー」。7つのキャビンは全て離れ形式で専用露天風呂付き。自然に包まれながら源泉掛け流しの湯を堪能できます。
1階にベッドルーム、2階に開放的なテラスを備え、川のせせらぎを聴きながらプライベートにBBQを楽しめます。ドームテントやボルダリングウォール、ロッキングチェアなどを備えた遊び心あふれるタイプのキャビンも。
食事は、上州牛や麦豚、新鮮野菜など地元の厳選素材をふんだんに盛り込んだ自慢のBBQを味わって。群馬ブランドの卵を使った朝食も人気です。



那須高原の自然を満喫する「那須ハイランドパークオフィシャルホテル TOWAピュアコテージ」が第8位に。日本初となる透明なドームテント「アウラドーム」が目玉で、フレームがないため視界を遮られることなく、自然と一体化するようなステイを体験できます。
晴れた日の夜は満天の星空を仰ぎ見て。テント内にはベッド、ソファ、冷蔵庫、電源などが完備されホテル並の快適さで過ごせます。
夕食は、洋食バイキング、しゃぶしゃぶ、すきやき、和食会席、BBQからセレクトを。ほか、那須ハイランドパークやアスレチックなどのレジャー施設、渓流沿いのお散歩コースなどアクティビティも充実しています。



熱海伊豆山の高台、標高約470mから絶景を眺める「鉄板ダイニング ゆとりろ熱海」が第9位に。海や星空、相模湾から昇る美しい朝日を堪能できます。
あえてテレビや時計を設置していないモバイルハウスは、木の温もりを感じる全6棟のデザイナーズ。日常を忘れて自然と一体化するような寛ぎの時を過ごせます。
夕食は地元の旬をBBQスタイルで。朝食は静岡産素材をふんだんに使った和食をいただけます。本館の温泉も利用でき、三大美人の泉質として知られる硫酸塩泉を大浴場と開放感抜群の露天風呂で楽しめます。



第10位は、木曽駒ケ岳を望む自然あふれるスポット「木曽駒高原 森のホテル<長野県>」。ポーランドから輸入した希少なドーム型テントは天井高約3m。広い室内の天窓から昼は大きな青空を、夜は幻想的な星空を眺めながらプライベートに過ごせます。
夕食は屋根付きウッドデッキで料理長監修のこだわりBBQに舌鼓を。信州牛や信州福味鶏など、木曽の大地が育んだ厳選素材を格別な味わいで楽しんで。温泉はホテルの薬草風呂を利用でき、和漢薬が体を隅々まで温めてくれます。



第11位は、静かな森で過ごす「旅館 いこい山荘」。周辺にショッピング施設やアクティビティが充実し、人気の星野リゾートエリアまで徒歩圏内と、軽井沢を満喫する絶好のロケーションに位置します。
かわいらしい内装が自慢のキャビンとテントが用意され、面倒な準備は全てお任せの手軽なキャンプが楽しめます。
食事はボリューム満点のBBQを。ダッチオーブンで焼いたチキンが人気です。大浴場は浴槽に薬石と呼ばれる麦飯石(ばくはんせき)を採用し、体の芯まで温まる湯に24時間いつでも入ることができます。



第12位は、都心から約1時間とアクセス便利な複合リゾート「BIO-RESORT HOTEL&SPA O Park OGOSE(オーパーク��ごせ)」。
フィンランドのメーカーとコラボし、サウナと水風呂��備えたキャビンをはじめ、空中に浮いたドームテント、自然光が透過するコットンテント、ログキャビン、キャラクターで彩られたドーム型キャビンなど、様々なタイプを用意。ここだけの特別な雰囲気を体験できます。
食事は里山の自然素材を使用したレストランメニューまたは炭火焼の本格BBQを。岩露天風呂や檜風呂を備えた温泉、みんなで遊べる水着風呂、無制限利用OKの岩盤浴など入浴施設も豊富です。



九十九里浜海岸まで徒歩約5分の「ドゥカーレ ガーデンホテル九十九里」が第13位に。カリフォルニアからやって来たトレーラーハウスにて最大7名まで過ごせます。
昼は広い芝生とウッドデッキで開放的に寛ぎ、夜はライトアップと星空に癒されて。専用バスルームを備えているので、海水浴やプールも安心して存分に楽しめます。
食事は、隣接する「漁師料理の店 ばんや」とのコラボレーションレストラン「ドゥカーレばんや」で新鮮な魚介類をメインにしたBBQで九十九里の味覚をいただきます。



水上の大自然を満喫する「水上キャンプ場リバーストーン」が第14位に。全室ベットタイプの優雅な新築コテージで最大10名までステイOK。冷蔵庫にキッチン、お風呂も完備され24時間いつでも入れます。夜の星空、虫の鳴き声、小鳥のさえずりに癒されながら非日常を楽しんで。
アクティビティが充実していて、川はラフティング、キャニオニング、カヌー、カヤックなど。山は山菜狩り、きのこ狩り、ロッククライミング、バギー、マウンテンバイクなどに挑戦できます。
夕食は豪華ステーキBBQを。増田牛を使ったA5ランクのサーロインなど厳選素材ほか、こだわりのデザートも人気です。
今回ご紹介したお宿MAP
※このランキングは、楽天トラベルで「グランピング」「glamping」のキーワードを含む宿泊プランの宿泊実績をもとに集計したものです。
対象期間:2019年1月1日~2019年12月31日