
東京都内の紅葉といえば、黄金に染まるイチョウ並木を思い浮かべる人も多いのでは。イチョウ並木の名所が多くアクセスも良いので、思い立った時に散策に出かけやすいのも魅力です。見慣れた街並みや公園が黄色く染まる風景は、ロマンティックな気分が味わえてデートにもぴったり。美しいイチョウ並木を満喫しに出かけましょう。
東京都港区・新宿区
明治神宮外苑



明治神宮の外苑として大正15(1926)年に創建された「明治神宮外苑」。聖徳記念絵画館を中心に神宮球場などのスポーツ施設や、四季折々の自然が楽しめる都会のオアシス的スポットとして多くの人に親しまれています。
青山通りから明治神宮外苑まで続くイチョウ並木は、世界的にも有名。ドラマやCMのロケ地として使われることも多く、都会的でおしゃれな雰囲気も人気の理由です。見頃の時期に合わせて開催される「神宮外苑いちょう祭り」では、多くの露店などが立ち並び、にぎわいを見せます。
- 例年の見頃
- 11月下旬~12月上旬
- イベント
- 2024年の「神宮外苑いちょう祭り」は開催中止
- 住所
- 東京都新宿区霞ヶ丘町1-1
- アクセス
- JR中央・総武線「千駄ケ谷」駅より徒歩約10分
- 公式・関連サイト
- 神宮外苑 いちょう祭り
東京都立川市・昭島市
昭和記念公園



東京都立川市と昭島市に位置する国営公園「国営昭和記念公園」。緑豊かな園内では、季節の花々を満喫したりレジャーを楽しんだりなど、年間を通して多くの人が訪れるスポット。都心からのアクセスも良く、日本の都市公園100選にも選ばれています。
11月上旬から下旬にかけて見頃を迎えるイチョウが特に人気で、約200メートルにわたって植栽されている並木道が黄金に色づきます。見頃に合わせて「黄葉・紅葉まつり」が行われ、ライトアップも実施。昼間とは違った景色が楽しめそう!
- 例年の見頃
- 11月中旬~11月下旬
- 秋の夜散歩
- 開催期間:2024年11月2日(土)~12月1日(日)
点灯時間:16:30~20:30 閉園21:00
※日本庭園の16:30以降の入場は鑑賞券の購入が必要
- 開催時間
- 9:30~16:30 ※時期によって異なる
- 料金
- 大人(15歳以上) 450円、小人(小・中学生) 無料
※10月31日、11月1日は公園入園料のみで、夜間の日本庭園も入場可能
- 住所
- 東京都立川市緑町3173
- アクセス
- JR青梅線「西立川」駅より徒歩約2分
- 公式・関連サイト
- 国営昭和記念公園
東京都八王子市
甲州街道

甲州街道追分交差点付近から高尾駅北口前までの約4キロメートルに、約770本のイチョウが植栽されています。大正天皇の御陵造営を記念して昭和4年に植えられたもので、春にはやわらかな浅緑色、秋は鮮やかな黄金色に染まり、道ゆく人々の目を楽しませてくれます。
駅を降りてすぐに紅葉が楽しめるとあって、紅葉シーズンには多くの人が訪れる人気スポット。見頃の時期には、市民の手作りで行われる「八王子いちょう祭り」が開催され、屋台の出店、パレードなどさまざまなイベントで盛り上がります。
- 例年の見頃
- 11月中旬~12月上旬
- イベント
- 第45回八王子いちょう祭り/2024年11月16日(土)・17日(日)
むーちゃんスタンプラリー/2024年11月1日(金)~17日(日)
- 住所
- 東京都八王子市高尾町
- アクセス
- JR・京王高尾線「高尾」駅、またはJR「西八王子」駅すぐ
- 公式・関連サイト
- 八王子いちょう祭り
東京都千代田区
丸の内



東京・丸の内エリアにもイチョウが楽しめるスポットが点在しています。オフィス街のビル群とイチョウのコントラストが都会的な「行幸通り」。皇居と東京駅をつなぐ通りで、道幅は約74メートル。広々とした空間でイチョウを見ることができます。夜にはライトアップされ、ビルの明かりも相まって美しい姿に。
「和田倉噴水公園」もイチョウやケヤキなどの紅葉が楽しめるスポット。皇居や丸の内のビル街をバックにイチョウの景色を堪能できます。また、日比谷通り両脇に植栽されているイチョウが見事な「和田倉濠」では、水面に映る鮮やかなイチョウが美しい景観を生み出しています。
東京都千代田区
靖国神社

千代田区九段下に鎮座する「靖国神社」。都内有数の紅葉スポットとして人気です。秋になると、大鳥居から第二鳥居までの参道のイチョウが黄金色に色づきます。
参道に沿って並ぶ石灯篭との対比がイチョウを引き立て、神々しい世界観を作り出します。また、新池庭園や茶室からはモミジの紅葉が眺められるなど、観賞スポットも多数。さまざまな場所で紅葉を楽しんでみて。
- 例年の見頃
- 11月下旬~12月上旬
- 参拝時間
- 6:00〜17:00 ※時期によって異なる
- 住所
- 東京都千代田区九段北3-1-1
- アクセス
- 東京メトロ東西線・半蔵門線/都営地下鉄新宿線「九段下」駅より徒歩約5分
- 公式・関連サイト
- 靖國神社
東京都世田谷区
駒沢オリンピック公園

世田谷区駒沢にある「駒沢オリンピック公園」は、ジョギングコースやスポーツ施設、家族みんなで遊べる遊具などが整備された公園。四季を通じてさまざまな風景や自然に触れられるとあって、地元民の憩いの場としても人気です。
イチョウが色づくのは例年11月上旬~12月上旬で、黄金のトンネルのような駒沢通り沿いのイチョウ並木は必見!ウォーキングしながらイチョウの風景を楽しむのもおすすめです。
東京都文京区
東京大学



東京ドーム11個分の広大な敷地を誇る「東京大学」本郷キャンパス。紅葉の季節になると、正門から安田講堂まで続くイチョウ並木が黄金に輝き、見惚れてしまうほどの美しさに。
イチョウ並木から少し離れた場所には、ひときわ大きなイチョウの木があり、見応え満点の存在感を放ちます。また、農学部エリアにはハチ公と上野博士の銅像が立っていて、イチョウをバックに眺めるのもおすすめです。
東京都練馬区
光が丘公園

東京都練馬区にある「光が丘公園」は、スポーツ施設や植物園などもある大規模な公園。紅葉の季節には、公園のシンボル的存在である全長約200メートルのイチョウ並木が黄金に染まります。
さらに、都営大江戸線の光が丘駅から公園までの「ふれあいの径」でも美しいイチョウ並木が楽しめます。昭和60年に旧都庁舎前から移植されたイチョウは、いずれも樹齢130年余り。歴史を感じる巨木の迫力ある美しさは一見の価値あり!
東京都世田谷区
成城学園前

「せたがや百景」に選ばれている成城学園前のイチョウ並木。成城学園正門前の歩道沿いには、背の高いイチョウがそびえ立ち、紅葉の季節には鮮やかに色づいたイチョウのトンネルに。車幅が狭い道路なので、イチョウに包まれるような感覚になります。
また、並木部分と同じ通り沿いには大きなイチョウの木が何本もあり、保存樹木に指定されているのだとか。イチョウ並木自体は短めですが、手入れの行き届いた街並みに溶け込むイチョウの美しい風景や雰囲気を味わってみてください。
- 例年の見頃
- 11月下旬~12月上旬
- 住所
- 東京都世田谷区成城6
- アクセス
- 小田急電鉄小田原線「成城学園前」駅より徒歩約6分
- 公式・関連サイト
- エンジョイ!SETAGAYA。「成城の桜並木といちょう並木」
東京都渋谷区
代々木公園



東京都渋谷区にある「代々木公園」は、23区内の都立公園の中で5番目に広く、アクセスのしやすさや各種イベントが開催されることなどで人気のスポット。運動や散歩を楽しむ人やのんびりと過ごす人など、一年を通して多くの人が訪れています。
園内には、ケヤキ約1,000本、イチョウ約260本、モミジ約100本など、紅葉が楽しめる広葉樹が多く、紅葉散策にぴったり。東側の原宿門辺りに広がるイチョウ並木は、例年11月下旬~12月上旬に見頃を迎えます。林のように木が立ち並ぶので、落葉の頃、一面黄色に染まるイチョウの絨毯も素敵です。
東京のイチョウ並木MAP
※紹介している紅葉の画像は過去のものです。