対馬市のおすすめ観光スポット15選

長崎・対馬市でおすすめしたい観光スポット15選!「烏帽子岳」や「韓国展望所」「和多都美神社」、さらには「金田城跡」「海神神社」など、対馬市を訪れたらはずせない人気スポットを紹介します。

対馬市

烏帽子岳

リアス式海岸を一望する

日本有数のリアス式海岸といわれる浅茅湾。烏帽子岳はその真ん中に突き出す半島にそびえ、浅茅湾に浮かぶ島々を望む。天気のよい日は韓国の連山が見える。

住所
長崎県対馬市豊玉町糸瀬28
アクセス

厳原港からタクシーで1時間

料金
情報なし
営業時間
情報なし
定休日
情報なし

対馬市

韓国展望所

韓国まで望める展望台

対馬北端の国境にもっとも近い展望所。気候条件に恵まれれば、釜山市の建物の輪郭まで見ることができる。周辺は「鰐浦ヒトツバタゴの自生地」として国の天然記念物に指定されている。開花は例年4月下旬から5月上旬。

住所
長崎県対馬市上対馬町鰐浦996
アクセス

比田勝港から徒歩10分の比田勝バスセンターから対馬交通鰐浦・比田勝循環線バスで10分、鰐浦または落土下車、徒歩20分

料金
情報なし
営業時間
見学自由
定休日
無休

対馬市

和多都美神社

竜宮伝説を伝える

海幸彦、山幸彦の神話で有名な彦火火出見尊と豊玉姫命を祀る。海の守護神として信仰を集めていて、浅茅湾に二つの鳥居が立つ。干潮時には第一鳥居まで歩いて行けるが、満潮時には社殿近くまで海水が上がる。

住所
長崎県対馬市豊玉町仁位55-1
アクセス

厳原港からタクシーで55分

料金
情報なし
営業時間
境内自由
定休日
無休

対馬市

金田城跡

大和朝廷が築いた国防の最前線

天智6(667)年、大陸からの侵略にそなえて大和朝廷が築いた朝鮮式山城の金田城。高さ2m以上の城壁と城門、水門を目にすることができる。国の特別史跡。

住所
長崎県対馬市美津島町黒瀬城山515-2
アクセス

対馬やまねこ空港から対馬交通樽ヶ浜経由厳原行きバスで5分、鶏知宮前で対馬交通尾崎行きバスに乗り換えて16分、箕形下車、徒歩30分

料金
情報なし
営業時間
見学自由
定休日
無休

対馬市

海神神社

島内の漁民の信仰を集め、海の守護神・豊玉姫命を祀っている

海の守護神・豊玉姫命を祀り、島内の漁民たちの信仰を集めている神社。対馬国一ノ宮と呼ばれ、神功皇后の三韓征伐に起源をもつ。

住所
長崎県対馬市峰町木坂247
アクセス

対馬やまねこ空港から対馬交通比田勝方面行きバスで1時間、三根で対馬交通青海行きバスに乗り換えて15分、木坂下車、徒歩5分

料金
情報なし
営業時間
境内自由
定休日
無休

対馬市

武家屋敷跡

城下町の面影を残す石垣塀

武家時代の高い石垣塀が今も残っている。軒下ほどもある高さは、武士の生活を知られないためや、美観景観のためであったといわれる。

住所
長崎県対馬市厳原町宮谷、桟原、中村
アクセス

厳原港から徒歩10分の厳原から対馬交通対馬空港行きバスで4分、対馬地方局前下車すぐ

料金
情報なし
営業時間
見学自由
定休日
無休

対馬市

浅茅湾(対馬の多島海)

リアス式海岸の自然美が堪能できる

壱岐対馬国定公園に指定されている浅茅湾内は、日本でも有数のリアス式海岸地帯。烏帽子岳展望台からは眼下に、また市営渡海船で海からすばらしい景色が楽しめる。

住所
長崎県対馬市
アクセス

対馬やまねこ空港からタクシーで40分(烏帽子岳)

料金
情報なし
営業時間
情報なし
定休日
情報なし

対馬市

対馬藩お船江跡

お船屋の構造がうかがえる貴重な遺構がある、対馬藩の船着き場跡

久田川河口にある対馬藩の船着き場跡。藩船を格納したお船屋の構造がうかがえる貴重な遺構は、寛文3(1663)年につくられたものといわれる。

住所
長崎県対馬市厳原町久田740
アクセス

厳原港から徒歩10分の厳原バス停から対馬交通安神入口方面行きバスで5分、久田下車すぐ

料金
情報なし
営業時間
見学自由
定休日
無休

対馬市

豊砲台跡

その威力を発揮することなく終戦を迎えた巨砲

昭和9(1934)年に旧陸軍がつくった砲台。一度も使われたことがなく「まぼろしの砲台」といわれる。構内では、兵舎、台座、地下室など当時の面影を残した施設を見学することができる。

住所
長崎県対馬市上対馬町鰐浦
アクセス

比田勝港から徒歩10分の比田勝バス停から対馬交通鰐浦行きバスで25分、落土下車、徒歩10分

料金
情報なし
営業時間
見学自由
定休日
無休

対馬市

豆酘崎

対馬南端に突き出す岬

対馬最南端には白亜の豆酘崎灯台があり、周辺は公園になっている。園内には遊歩道、休憩所のほか、断崖絶壁を見下ろす展望台を整備している。

住所
長崎県対馬市厳原町豆酘
アクセス

厳原港からタクシーで45分

料金
情報なし
営業時間
情報なし
定休日
情報なし

対馬市

清水山城跡

清水山の頂上から、断続的におよそ500mにわたって石塁が残る

厳原の西に位置する清水山の頂上から、断続的におよそ500mにわたって石塁が残る。3か所に楕円状の郭があり、一ノ丸とされる頂上付近の郭からは、気象条件がそろえば壱岐まで見渡せる。

住所
長崎県対馬市厳原町西里
アクセス

厳原港から徒歩20分

料金
情報なし
営業時間
見学自由
定休日
無休

対馬市

万松院

宗家の菩提寺を訪ねる

対馬藩主宗氏二十代義成が、父義智の冥福を祈って創設した菩提寺で、国の史跡。本堂は明治12(1879)年の寺院縮小で建て直されたもの。本堂の寺宝、朝鮮国王から供献された三具足、歴代徳川将軍の位牌などがある。

住所
長崎県対馬市厳原町西里192
アクセス

厳原港から徒歩15分

料金
大人300円、高校生200円、小・中学生100円
営業時間
8:00~日没まで(閉館)
定休日
無休

対馬市

対馬野生生物保護センター

ツシマヤマネコについて知る

絶滅のおそれのある野生生物の生態や現状を伝え、野生生物保護への理解を深めるための施設。ツシマヤマネコの見学、パソコンを使ったクイズなどを通して紹介している。

住所
長崎県対馬市上県町佐護西里2956-5棹崎公園内
アクセス

比田勝港から徒歩10分の比田勝バスセンターから対馬交通厳原方面行きバスで31分、佐護下車、タクシーで10分

料金
無料
営業時間
10:00~16:00(閉館16:30)
定休日
月曜、祝日の場合は翌日休

対馬市

万関橋

眼下にうず巻く潮流を眺める

明治34(1901)年に旧日本海軍が艦船を通過させる目的から掘削した日本で数少ない人工の瀬戸。その瀬戸の上に架かる万関橋からは、干潮時に潮流の渦が幾重にも重なる様子を眺めることができる。周囲は駐車場やトイレを整備した万関園地。

住所
長崎県対馬市美津島町久須保781
アクセス

対馬やまねこ空港から対馬交通比田勝方面行きバスで13分、万関橋下車すぐ

料金
情報なし
営業時間
見学自由
定休日
無休

対馬市

三宇田浜

粒子の細かな白砂が広がり、海岸は遠浅の美しい浜

日本の渚・百選に選ばれている美しい浜。対馬ではめずらしい粒子の細かな白砂が広がり、海岸は遠浅。毎年、海開きのあとは海水浴客でにぎわう。

住所
長崎県対馬市上対馬町西泊三宇田
アクセス

比田勝港からタクシーで15分

料金
情報なし
営業時間
情報なし
定休日
情報なし

Article survey

お客様のご意見をお聞かせください
このページは気に入っていただけましたか?

ワクワクする旅のきっかけから現地で役に立つ情報まで、確かな情報を旅行者にお届けします。

※当ページのランキングデータ及び記事内容の無断転載は禁止とさせていただきます。
※掲載内容は公開時点のものです。ご利用時と異なることがありますのでご了承ください。
※(税抜)表示以外の価格はすべて税込価格です。場合によって税率が異なりますので、別価格になることがあります。

 
 

TOP