立山黒部アルペンルートの「立山トンネルトロリーバス」がラストラン記念イベントを実施

2024年11月30日で運行を終える立山トンネルトロリーバス

立山黒部アルペンルートを走る日本唯一のトロリーバス「立山トンネルトロリーバス」が、ラストラン記念イベントを実施。同バスは、2024年11月30日に運行を終了予定で、役目を終えるその日に向かって、第1~3弾の限定イベントや共通イベントが開かれています。

6月実施の企画ツアーには早くも応募が殺到しており、限定グルメや限定アイテムも大人気。裏側を知れるバックヤードツアーも実施されています。

 

バックヤードツアーが大人気!ラストランの限定グルメ・アイテムも要チェック

立山トンネルトロリーバス

「立山トンネルトロリーバス」とは、日本に唯一現存するトロリーバス(通称:トロバス)です。立山黒部アルペンルート内の室堂と大観峰を結ぶ無軌条電車で、1996年に運行を開始。以来、約3.7キロメートル10分間の運行によって大勢の人を運んできました。

立山黒部アルペンルートは世界有数の山岳観光ルートで、「立山高原バス」や「立山ケーブルカー」などを乗り継ぎながら、高山植物やバードウォッチング、紅葉、雪の大谷など四季折々の風景を堪能できます。

そんなトロバスは最終運行となる11月30日まで、3回に分けてテーマ別にさまざまなイベントが開催される予定です。中でも、トロバスを深くとことん楽しみたい人には「メモリアルバックヤードツアー」がおすすめ。開催は6月30日、8月31日、9月1日、10月14日の4回限定で、実施日の30日前より募集受付しています。先着20名のツアーなので気になる人は早めに応募しましょう。

また、室堂の発車メロディーは2024年11月30日までの期間限定で「銀河鉄道999」に変更中です。

 

トロバス限定グルメ「トロ鉄丼」

同イベントで見逃せないのが、限定グルメと限定アイテムです。各会場には「トロ鉄丼」「とろ~りチーズのブラックカレー」、トロバス車体と同じオレンジ色の「とろ~りトロリーバスソフト」など、トロバスにちなんだ限定グルメが登場。

トロリーバスを1/150サイズで正確に再現した「トミーテック鉄道コレクション復刻版 立山トンネルトロリーバス」や、トロリーバスのペーパークラフトと限定デザインのクリアファイルとポストカードの特別記念セット「ラストトロリーバス記念セット」、トロバスや立山の写真が入ったフレーム切手「トロリーバス・ラストラン記念切手」などさまざま。数量限定品ばかりなので、早めにチェックしておきましょう。

 

日本最後のトロバス!限定イベントも必見

立山黒部アルペンルートの路線図

第1~3弾は、テーマに沿ったイベントが開催されます。6月1日~7月26日の第1弾は、「ありがとう!思い出の立山トンネルトロリーバス」がテーマ。初日には、大観峰駅に立山トンネル歴史年表が公開され、2階には思い出を自由に書けるコーナーが設置されました。最終日まで公開されているので、いつでも自由に閲覧できます。

8月24日〜9月16日の第2弾は、「ありがとう!日本最高所の立山トンネルトロリーバス」がテーマ。8月24日は日本最高所の鉄道駅フォトスポットが設置され、9月6日には「トロバス走行音の録音会」(※事前応募制)が実施されます。

10月14日〜11月30日の第3弾は、「ありがとう!日本最後の立山トンネルトロリーバス」がテーマ。10月14日には「鉄道の日記念イベント」、11月30日には「ラストランセレモニー」が行われます。
 

共通イベント「トロバス・ラストランカード」プレゼント

11月30日までは、トロバスに乗った人の限定特典で「トロバス・ラストランカード」プレゼントを実施中。カードを収める記念専用台紙が数量限定で発売されており、第1~3弾それぞれに異なるデザインが楽しめます。

「日本唯一・日本最高所・日本最後」のトロバスを見送るこの機会に、立山黒部アルペンルートを目指しませんか。
 

「立山トンネルトロリーバス」ラストラン記念イベント

開催場所
富山県富山市「室堂駅」「大観峰駅」
開催期間
2024年6月1日~11月30日
詳細
「立山トンネルトロリーバス」公式サイト

 

 

Article survey

お客様のご意見をお聞かせください
このページは気に入っていただけましたか?

※当ページのランキングデータ及び記事内容の無断転載は禁止とさせていただきます。
※掲載内容は公開時点のものです。ご利用時と異なることがありますのでご了承ください。
※(税抜)表示以外の価格はすべて税込価格です。場合によって税率が異なりますので、別価格になることがあります。

 
 

TOP