菊池市のおすすめ観光スポット14選

熊本・菊池市でおすすめしたい観光スポット14選!「菊池渓谷」や「菊池温泉」「菊池神社」、さらには「四季の里旭志キャンプ場」「道の駅 七城メロンドーム」など、菊池市を訪れたらはずせない人気スポットを紹介します。

菊池市

興福寺のぼけ封じ・長生き観音菩薩

九州の三十三観音霊場のひとつとして、興福寺に建立された

黄金色に輝く仏像が列をなす、ぼけ封じ・長生き観音。九州の三十三観音霊場のひとつとして、興福寺に建立された。日蓮宗の祈祷本尊「鬼子母神」が祀られ、子授けや安産祈願に訪れる参拝者も多い。

菊池市

菊池渓谷

凛とした空気と水の音がここちいい

阿蘇くじゅう国立公園内に位置する渓谷。原生林に覆われた森林と阿蘇外輪山の伏流水が流れる渓谷が、みごとな景観を描いている。水は冷たく、夏は避暑地として最適。

住所
熊本県菊池市原
アクセス

九州自動車道植木ICから国道3号、県道53号、国道387号、県道45号を菊池渓谷方面へ車で30km

料金
清掃協力金100円(高校生以上)
営業時間
管理事務所は8:30~17:00
定休日
管理事務所は期間中無休

菊池市

菊池温泉

菊池一族の栄華の香り漂う城下町。歴史を感じる温泉郷

菊池市隈府は、豪族菊池氏の本拠地として、二十四代450年間にわたる政治文化の中心として栄えた由緒ある土地柄。昭和29(1954)年に開湯した温泉は湯が豊富で肌ざわりがよく、美人の湯として女性を中心に人気を集めている。

住所
熊本県菊池市隈府ほか
アクセス

JR熊本駅から熊本電鉄菊池温泉行きバスで1時間20分、終点下車すぐ

料金
情報なし
営業時間
情報なし
定休日
情報なし

菊池市

菊池神社

菊池一族の繁栄の跡

明治3(1870)年に菊池氏居城跡に創建された神社。武時公、武重公ほか一族を祀っている。境内には菊池神社歴史館があり、また春には桜の名所として賑わう。

住所
熊本県菊池市隈府1257
アクセス

JR熊本駅から熊本電鉄菊池温泉行きバスで1時間10分、菊池プラザ下車、徒歩10分

料金
入館料(歴史館)=大人300円、学生200円、小人100円/
営業時間
境内自由、歴史館は9:00~17:00(閉館)
定休日
無休

菊池市

四季の里旭志キャンプ場

親子で楽しめる施設が充実

阿蘇北外輪山の鞍岳中腹にあるキャンプ場。自然がいっぱいで、四季折々の花々が楽しめるほか、動物広場や遊具、夏限定の屋内プールなど子どもたちが喜ぶ施設も揃う。

住所
熊本県菊池市旭志麓2934-10
アクセス

九州自動車道熊本ICから国道57号を阿蘇方面へ。室交差点で国道325号へ左折し菊池方面へ。道の駅旭志の先の信号で右折して約10kmで現地。熊本ICから26km

料金
入村料=大人270円、小人(小学生)140円/サイト使用料=オート1区画5500~5720円、テント専用1区画1980円、グループサイト1区画6930円/宿泊施設=ログハウス4人まで11000~27500円、バンガロー4人まで8800~22000円/
営業時間
イン14:00、アウト11:00(ログハウス、バンガローはアウト10:00)
定休日
木曜

菊池市

道の駅 七城メロンドーム

特産品のメロンをみやげに

メロン形の外観が目を引く施設。アールス、肥後グリーン、ホームランなど品種が豊富にそろう。レストランや物産館を併設していて、特産品のほかにメロンを使った加工品、生産者の名前の入った野菜や花なども販売している。

住所
熊本県菊池市七城町岡田306
アクセス

九州自動車道植木ICから国道3号、県道53・139号を菊池方面へ車で11km

料金
要問合せ
営業時間
9:00~18:00
定休日
無休

菊池市

道の駅 旭志

近隣でゲンジボタルが乱舞。脂がほどよくのった旭志牛も

阿蘇北外輪山が連なる菊池市旭志にある道の駅。ふれあい広場やチビッコ広場、物産館などが設けられている。レストランでは旭志産の牛を使ったステーキや焼き肉を味わえる。

住所
熊本県菊池市旭志川辺1886
アクセス

九州自動車道熊本ICから国道57号・325号を菊池市街地方面へ車で7km

料金
施設により異なる
営業時間
9:00~18:00、レストランは11:00~20:00(閉店21:00)、木曜は~17:00(閉店18:00)
定休日
無休

菊池市

菊池高原ファミリーキャンプ場

見渡す限り一面が草原サイト

山に囲まれた広大な草原がサイトになっていて、解放感いっぱい。すべて車の乗り入れもできる。なお、利用の際は必ず予約を。

住所
熊本県菊池市原4793-6
アクセス

九州自動車道植木ICから国道3号・県道53号で菊池市街へ。菊池市街から国道387号を小国方面へ。案内板を目印に現地へ。植木ICから26km

料金
入場料=大人500円、小人300円/サイト使用料=オートフリー2000円、AC電源使用料500円/
営業時間
イン10:00、アウト14:00(連休の場合はイン12:30、アウト11:30)
定休日
無休

菊池市

きくち観光物産館

菊池の名産品を販売

地酒、菊池産の野菜、茶、梨をはじめとする季節の果物など、菊池の特産品がそろう。毎週日曜には朝市を開催し、田舎の味、おふくろの味等を販売している。

住所
熊本県菊池市隈府1273-1
アクセス

JR熊本駅から熊本電鉄菊池温泉行きバスで1時間20分、終点下車、徒歩3分

料金
熊本・菊地の菓子=540円~/菊池の酒(美少年)=1130円~(720ml)/菊地のお米=2000円~(5kg)/菊地銘菓(松風)=540円~/ゆべし=220円~/からし蓮根=540円~/梨=550円~/野菜=100円~/
営業時間
8:30~18:00(閉館)
定休日
無休

菊池市

道の駅 泗水

減農薬・無添加の品々が種類豊富に並ぶ物産館

孔子公園に隣接。九州一の販売個数を誇る道の駅弁は名物的な存在だ。また養生市場では、エコファーマー認定者による安全・安心な新鮮野菜を購入できる。

住所
熊本県菊池市泗水町豊水3393
アクセス

九州自動車道植木ICから国道3号、一般道、県道199号、一般道、県道37号・329号、国道387号を熊本方面へ車で9km

料金
施設により異なる
営業時間
9:00~18:00、軽食コーナーは10:00~17:00
定休日
無休

菊池市

七城温泉

公営日帰り入浴施設「七城温泉ドーム」に湧く温泉

豪族菊池氏の栄華の跡が残る七城町の公営日帰り入浴施設「七城温泉ドーム」に湧く温泉。子どもから高齢者まで多くの人が訪れる。手ごろな料金で利用できる宿泊施設を併設している。

住所
熊本県菊池市七城町林原
アクセス

JR鹿児島本線植木駅からタクシーで30分

料金
情報なし
営業時間
情報なし
定休日
情報なし

菊池市

鞍岳

馬の鞍のような形の山。山頂からは阿蘇五岳などが眺められる

馬の鞍のような形の山で、阿蘇外輪山の一つ。登山口から山頂までの行程は、およそ20分。山頂からは阿蘇五岳をはじめ、西は雲仙、東はくじゅう連山を眺めることができる。

住所
熊本県菊池市旭志麓
アクセス

JR豊肥本線肥後大津駅から産交バス菊池行きで30分、高柳下車、タクシーで30分(鞍岳の案内板)

料金
情報なし
営業時間
情報なし
定休日
情報なし

菊池市

四十三万滝

豊富な水量を誇る菊池渓谷を代表する滝

菊池渓谷にある代表的な滝の一つで、日本の滝百選に選ばれている。落下する清流はもちろん、吸い込まれるように美しい藍色の淵が印象的。

住所
熊本県菊池市原
アクセス

九州自動車道植木ICから国道3号、県道53号、国道387号、県道45号を菊池渓谷方面へ車で25km

料金
清掃協力金=高校生以上100円/
営業時間
管理事務所は8:30~17:00
定休日
情報なし

菊池市

菊池渓谷温泉

肌がツルツルになると評判の高い美人の湯

菊池渓谷の上流、菊池川沿いに湧く湯。自然に抱かれるように川沿いに宿がある。アルカリ性単純温泉の湯は、肌がツルツルになる美肌の湯として親しまれている。

住所
熊本県菊池市重味ほか
アクセス

JR熊本駅から熊本電鉄菊池温泉行きバスで1時間20分、終点下車、タクシーで15分

料金
情報なし
営業時間
情報なし
定休日
情報なし

Article survey

お客様のご意見をお聞かせください
このページは気に入っていただけましたか?

ワクワクする旅のきっかけから現地で役に立つ情報まで、確かな情報を旅行者にお届けします。

※当ページのランキングデータ及び記事内容の無断転載は禁止とさせていただきます。
※掲載内容は公開時点のものです。ご利用時と異なることがありますのでご了承ください。
※(税抜)表示以外の価格はすべて税込価格です。場合によって税率が異なりますので、別価格になることがあります。

 
 

TOP