奈良のおすすめかき氷店50選!SNS映えする有名店から穴場店までふわっふわの食感を楽しんで

奈良 かき氷

提供:奈良かき氷ガイド

 

日本で初めて世界遺産に登録された法隆寺など寺社仏閣が有名な奈良。実は近年、「かき氷の聖地」として注目を集めています。氷の神様を祀った氷室(ひむろ)神社があることから、個性的なかき氷が次々と誕生しているのです。この記事では、観光のエリア別におすすめかき氷店を50選ご紹介!

また、楽天トラベル限定のかき氷をいただけるツアーもあります。ぜひ、お気に入りのかき氷を見つけて、そのおいしさを味わってみてはいかがでしょうか。

 

 

楽天限定のかき氷+氷の神様「氷室神社」の参拝ツアー

ほうせき箱

奈良の大仏で観光スポットとして人気を集める東大寺。東大寺から徒歩約6分の「氷室神社」は氷の神様「氷室神(ひむろのかみ)」を祀る珍しい神社です。この神様は、古代において氷を保存するための施設である「氷室」を管理し、夏の暑い時期に貴重な氷を供給する役割を担っていました。

楽天トラベル観光体験のツアーでは、氷室神社の宮司が復元氷室や氷室跡、福住氷室神社の境内を案内してくれます。

ほうせき箱 店内
ほうせき箱 メニュー

奈良のかき氷専門店として非常に人気のある「ほうせき箱」では、楽天限定のオリジナルかき氷を堪能できます。店名の「ほうせき箱」は、実は奈良で「おやつ」の意味をもつ方言。地元でも有名なフォトジェニックなかき氷をぜひ味わって。

 

奈良市街地エリア(奈良公園・興福寺近く)

L’atelier Cerisier

奈良かき氷
和栗モンブランのかき氷 〜抹茶とカシスのマリアージュ〜 1,700円

オーナーパティシエが、これまでに積み上げてきた技術とかき氷へのこだわりを詰め込んだ「L’atelier Cerisier(ラトリエ・スリェ)」のアーティスティックなかき氷は、どれも感動レベル。「和栗モンブランのかき氷」(季節限定)は、外はアングレーズソース(カスタードソースの一種)の柔らかな色合いです。

トップには和栗モンブランクリームと脇役にするにはもったいない完成度のクランブルやチュイル、マロングラッセなど。食べ進めば濃い抹茶、さらに下にはカシスを潜ませ、すっきりした後味に。書ききれないこだわりと数々のエレメントが、隅々までとことん「フレンチデセール」を楽しませてくれます。

 

L’atelier Cerisier

住所
奈良県奈良市西御門町11-5 タウンコート西御門
アクセス
近鉄奈良線「奈良」駅5番出口から徒歩約1分
提供期間
通年
提供時間
11:00~19:00
営業時間
11:00~19:00
定休日
水・木曜日
駐車場
なし

祥瑞

奈良かき氷
黒蜜きなこぷりん 1,300円

茶道をたしなむ店主が、茶道具の中でも特に好みとする染付磁器の「祥瑞(しょんずい)」 から命名。アンティークのお皿で運ばれる凛とした佇まいの「黒蜜きなこぷりん」 は、黒蜜ときなこの深い色味と香りが印象的です。

黒蜜たっぷりながら、甘ったるくなりすぎず、食べ進めていくと、店主自慢の苦みを利かせた大人のプリンが、甘さと苦さの絶妙な味わいを演出してくれます。トップと中の双方に、あんこと食感や香ばしさをプラスするクルミも良きアクセント。味も姿も、シンプルながら、時間を重ねたものだけが醸しだせる深みを感じます。

 

祥瑞

住所
奈良県奈良市西寺林町28-6
アクセス
近鉄奈良線「奈良」駅から徒歩約7分
提供期間
通年
提供時間
11:30~16:00
営業時間
11:30~16:00
定休日
水曜日(祝日の場合は営業)
駐車場
なし

パティスリー KARAKU

奈良かき氷
苺と薔薇 1,080円

古都・奈良の食文化と自然からインスピレーションを受け、自由な発想でケーキやかき氷を生み出す「パティスリーKARAKU」。「苺と薔薇」 は、真っ赤なバラのエディブル(食べられる)フラワーとベリーのソースの深く鮮やかなレッドに気持ちがたかぶります。

バラのシロップと赤い果実のソースを合わせがフレッシュかつエレガントなハーモニーが口の中に広がり、スプーンを進めると、薔薇ジュレに、バラとの相性抜群の苺のコンポートとカスタードクリームも混ざります。まるで花畑にいるかのような華やかさを演出する、パティシエの技術と美意識が凝縮した、アーティスティックなかき氷です。

 

パティスリー KARAKU

住所
奈良県奈良市杉ヶ町73
アクセス
近鉄奈良線「奈良」駅から徒歩約7分
提供期間
4~11月初旬
提供時間
10:00~17:30
営業時間
10:00~19:00
定休日
なし
駐車場
あり(2台)

春日庵

奈良かき氷
抹茶ミルク白玉あずき 950円

世界遺産・元興寺のすぐそばで、明治30年に創業の春日庵(かすがあん)。看板銘菓「さつま焼」が愛され続ける和菓子店が手がけるかき氷にも、老舗の技と誇りがふんだんに詰まっています。「抹茶ミルク白玉あずき」は、抹茶、白玉、小豆あんと、春日庵の定番要素でシンプルに、だからこそ真価が味わえる逸品です。

深い緑の抹茶シロップはしっかり甘めに対し、中のミルクシロップはさらっと甘さ控えめに。食べ進めていくと、二層がだんだんひとつになり、抹茶ミルクのやさしい甘みが楽しめる。和菓子屋の真髄、そして群を抜く氷の削りの繊細さに目を見張ることも間違いなし。

 

春日庵

住所
奈良県奈良市中新屋町28
アクセス
近鉄奈良線「奈良」駅から徒歩約12分
提供期間
通年
提供時間
11:00~17:00
営業時間
11:00~17:00
定休日
木曜日、第2・4水曜日
駐車場
あり(4台)

お庭shaveice miracolo

奈良かき氷
古都華スペシャル 1,650円

週2日だけの営業日を目指して、毎週たくさんのファンが足を運ぶmiracolo。旬の果物や食材を使い、細部までバランスにこだわった味と、色も姿も美しいかき氷は、どれも魅力にあふれています。「古都華スペシャル」(数量限定:4月~5月末ごろまで)は、古都華の甘みと食感を楽しむために生まれた逸品。

中にはたっぷりの古都華シロップとアールグレーゼリー。その上に重ねた真っ白な生クリームの上に、たっぷりの古都華は大輪の花のようです。別添えのオリジナル練乳で甘味とまろやかさをプラスするのも◎。miracoloのかき氷をモチーフにしたラブリーなブローチも販売中!

 

お庭shaveice miracolo

住所
奈良県奈良市高畑町974
アクセス
奈良交通バス「福地院」停から徒歩約1分
提供期間
4月中旬~10月中旬
営業時間
10:00~16:00(L.O. 15:30)
定休日
不定休(Instagram で要確認)
駐車場
なし(近隣にコインパーキングあり)

茶論 奈良町店

奈良かき氷
白いかき氷 単品1,350円
濃茶トッピング+220円

江戸時代から続く邸宅の中庭が一望できる店内でいただけるのは、白いかき氷。純氷を丁寧にふわりと削り、奈良町の菓子司・樫舎(かしや)謹製のあんこと白玉、透明の寒天を添え、4時間かけて煮詰めた練乳をかけた氷は、奈良ざらしを思わせる清楚な姿です。

この特別な氷をさらに別格に押し上げるのが、濃茶トッピング。旨味と甘味が凝縮された、かき氷のために生まれた濃茶を好みのタイミングと量でかければ、和の最高の甘味と苦みの組み合わせに心奪われます。

 

茶論 奈良町店

住所
奈良県奈良市元林院町31-1
アクセス
近鉄奈良線「奈良」駅から徒歩約8分
提供期間
5月上旬~9月末
営業時間
10:00~19:00(L.O.18:30)
※曜日により変動あり(SNS要確認)
定休日
なし
駐車場
なし

堀内果実園

奈良かき氷
果実園のかき氷丸ごとももすもも(夏季限定) 1,980円

果樹専門農家だからこそできる、熟れた果物を丸ごと使ったフレッシュなかき氷に、目も心も奪われる人が続出!すももの赤がまぶしいかき氷の上に、立派な桃が丸々ひとつ乗った姿がインパクト大の「果実園のかき氷丸ごとももすもも」(初夏から提供予定)。

桃の中にもミルクのエスプーマ(スペイン語で「泡」のこと)がたっぷり。非加熱・無加水、手作りで丁寧に仕上げる果物の生ソースが、完熟果実の自然のままの甘味と香りをぜいたくに感じさせてくれます。ほかにも堀内果実園でしか出会えない、新鮮な果物のおいしさがギュッと詰まったカラフルなかき氷をお楽しみあれ。

 

堀内果実園

住所
奈良県奈良市角振町23
アクセス
近鉄奈良線「奈良」駅から徒歩約5分
提供期間
4~10月
営業時間
10:00~19:00(L.O.18:30)
定休日
なし
駐車場
なし

焼き芋専門店 維新蔵 ならまち店

奈良かき氷
芋氷 858円

サツマイモの名産地・鹿児島県に拠点を置く維新蔵だからこそ生み出せる、お芋とかき氷のコンビネーション。職人が約100日間サツマイモを熟成させ、独自加工で完成させた焼き芋の、ハチミツのような濃厚な甘みとトロトロ感に驚きます。

まろやかさが特徴の鹿児島の深煎り知覧茶のシロップは甘すぎず、すっきりさわやかな味わいが濃厚なお芋や、芋の蜜を煮詰めた深い金色の「どろあめ」 が加われば、濃蜜な天然の甘みの三重奏に。維新蔵の自慢を詰め込んだ、シンプルだからこそ飽きが来ない、長く愛される夏の定番になること間違いなし。

 

焼き芋専門店 維新蔵 ならまち店

住所
奈良県奈良市下御門4 eリュエル1階
アクセス
近鉄奈良線「奈良」駅から徒歩約8分
提供期間
5~10月
営業時間
11:00~18:00
定休日
なし
駐車場
なし

ナナイロフルウツ

奈良かき氷
桃のかき氷 1,390円

ナナイロフルウツは、フルーツが主役のさまざまなメニューが一年を通して楽しめるカフェ。かき氷メニューの中でも一番人気の「桃のかき氷」(7月初旬~9月中旬)は、フレッシュさを最優先に、注文が入ってから皮をむきます。桃を皮ごと煮込むことで生まれる透明感のあるピンクの桃シロップは目にも爽やかです。

中には桃の果実とコンフィチュールが隠れ、練乳とミルクのエスプーマの甘味とコクがマッチ。別添えの桃のピューレにも、果肉がゴロリ。かき氷に足すか、そのままいただくかはあなた次第。いちじくやシャインマスカットなど、旬のフルーツを使ったかき氷も随時登場しますよ。

 

ナナイロフルウツ

住所
奈良県奈良市元林院町17 1F
アクセス
近鉄奈良線「奈良」駅から徒歩約7分
提供期間
5月中旬~10月中旬
営業時間
12:00~18:00(L.O. 17:30)
定休日
不定休
駐車場
なし

ならまち分校スイーツ部

奈良かき氷
若草山 1,800円

昭和30年代の小学校の教室にタイムスリップしたかのような気分を味わえる、ノスタルジーあふれるカフェ「ならまち分校スイーツ部」。宇治産濃抹茶シロップとイタリア産ピスタチオシロップの異なる素材で「若草山」をツートーンで表現しています。

トップには宇治抹茶のエスプーマの上にちょこんと乗った子鹿のフィアンティーヌが。中には桜ミルクシロップ、そしてベースにフルーティーなラズベリーソースと濃厚チョコレートエスプーマのコンビネーション、さらには黒蜜シロップと、こだわりの素材と味わいが何層にも重なっています。奈良のシンボル「若草山」 をかき氷で召し上がれ。

 

ならまち分校スイーツ部

住所
奈良県奈良市南城戸町28-34
アクセス
近鉄奈良線「奈良」駅、JR各線「奈良」駅から徒歩約15分 
提供期間
通年
提供時間
12:00~16:30
営業時間
12:00~16:30
定休日
水・木曜日、12月27日〜1月5日
駐車場
なし

CAFE Luce

奈良かき氷
りんごと紅茶 900円

近鉄奈良線「奈良」駅から歩いてすぐ、人でにぎわう通りにありながら、一歩店内に入れば落ち着ける心地よい空間が迎えてくれる「CAFE Luce」。ランチやカフェはもちろん、夜のお酒メニューも様々そろい、いつ訪れてもくつろげます。

2023年からメニューに登場した「りんごと紅茶」は、りんごのさわやかな味わいと紅茶のすっきり感がマッチしたアップルティーをイメージしたかき氷。シロップにはすりおろしたりんごをたっぷり使い、りんごの果実のかすかな食感が舌触りよくさくさく食べられます。トップのセイロン紅茶のジュレが、紅茶の香りと甘味をプラスしていますよ。

 

CAFE Luce

住所
奈良県奈良市角振町25-3
アクセス
近鉄奈良線「奈良」駅から徒歩約5分
提供期間
4~10月
提供期間
11:00~21:00
営業時間
11:00~22:00(L.O.21:00)
定休日
不定休
駐車場
なし

煌めきの卵

奈良かき氷
ブルーキュラソーS 800円 M 1,000円

こだわり生卵の卵かけごはんが人気の「煌めきの卵」。かき氷も通年で楽しめます。ふわふわのかき氷が主流の奈良の市街地において、店主が思いついたのは、ナイフとフォークで食べる糸ピンスです。フレーバーのついた液を特殊なマシンで極細の糸状にし、何層にも重ねて作る韓国が起源のスイーツです。

2024年の新作「ブルーキュラソー」は、2月のイルミネーションイベント・なら瑠璃絵(るりえ)をイメージした鮮やかな青色が映える、甘いリキュールの糸ピンス。氷なのに溶けにくく、まるでケーキをカットしているかのような不思議な感覚!大阪の高級紅茶店・アムスティーの茶葉を使ったフレーバーティーの糸ピンスもおすすめです。

 

煌めきの卵

住所
奈良県奈良市小西町8-1ラフィーヌ東洋2-A
アクセス
近鉄奈良線「奈良」駅から徒歩約3分
提供期間
通年
営業時間
夏季11:00~19:00(水曜日は17:00まで)
それ以外は11:00~14:00、17:00~ 21:00
定休日
火曜日
駐車場
なし

おちゃのこ

奈良かき氷
擂茶氷 390 円

うすく丁寧に削った氷とシンプルを極めたかき氷で多くのファンを惹きつけるおちゃのこ。ひとひらずつ優しく重ねて整えた氷は、ふわふわのさらに上をいく繊細さと軽やかさです。おちゃのこの定番メニューのひとつが「擂茶(れいちゃ)氷」。

擂茶とは、20種類以上の豆、穀類、緑茶などを粉末にしてブレンドした台湾の客家(ハッカ)族がお客をもてなす際に出す伝統食のこと。若草色の擂茶シロップをまとった氷は、シンプルさと繊細な削りが織りなす上品さを感じられます。すべてのかき氷には、アイスクリームか葛餅、もしくは両方をトッピングOKです。※擂茶にはソバなどの雑穀が含まれます。

 

おちゃのこ

住所
奈良県奈良市小西町35-2 コトモール1F
アクセス
近鉄奈良線「奈良」駅から徒歩約3分
提供期間
通年
提供時間
開店~18:00
営業時間
[平日]11:00~18:00
[土日祝]10:00~18:00
定休日
毎月第3水曜日、1月1日~2日
駐車場
なし

ホテル日航奈良 ロビーラウンジ ファウンテン

奈良かき氷
ルビーチョコ氷 1,600円

JR各線「奈良」駅に直結、奈良を訪れる人々を迎える「ホテル日航奈良」。ロビーラウンジ 「ファウンテン」 では、高々とした天井から光が差し込む、ホテルならではの開放的な空間で料理長特製のかき氷が一年を通していただけます。

キラキラのジュエリーシュガーとキャンディチョコをまとったエレガントなルビーチョコレートのエスプーマが、目にも上品な2024年の新作 (4月26日~ 8月末まで提供)。シロップ漬けのパイナップルが夏を感じさせ、ルビーチョコシロップとの相性も抜群。噛むとパチンと弾けるキャンディチョコや削ったチョコなど、上品の中に遊び心も忘れません。

 

ホテル日航奈良 ロビーラウンジ ファウンテン

住所
奈良県奈良市三条本町8-1
アクセス
JR各線「奈良」駅西口直結
提供期間
通年
営業時間
13:00〜18:00
定休日
木曜日(祝日の場合は営業)
駐車場
あり(217台)

千壽茶寮 奈良総本店

奈良かき氷
まるで「きなこクリーム大福」氷 1,800円

奈良の老舗和菓子店「千壽庵吉宗」(せんじゅあん よしむね)と言えば、わらび餅。喫茶店「千壽茶寮 奈良総本店」では、そのわらび餅に次ぐ人気の「きなこクリーム大福」が、かき氷になって登場! わらび餅にも使用している香り高い超微粉末きなこがたっぷりかかった美しい球形のミルク蜜のかき氷を、とろける求肥が包み込みます。

中にも、きなこと生クリームをホイップしたあっさり口当たり軽やかなきなこクリームとあんこ、そして最後にお店の真骨頂、無添加のぷるぷる 「生わらび餅」 が登場。ひとつひとつの素材へのこだわりと味のクオリティもさることながら、運ばれてきたときの姿の美しさも削りの腕も、さすが老舗和菓子店です。

 

千壽茶寮 奈良総本店

住所
奈良県奈良市押上町39-1
アクセス
奈良交通バス「今小路」停下車、徒歩約1分
提供期間
通年
提供時間
11:00~17:00(L.O.16:00)
営業時間
11:00~17:00 (L.O.16:00)
定休日
水・木曜日
駐車場
あり(10台)

奈良イタリアン Bambuno

奈良かき氷
にんにくとハニーレモンヨーグルト 1,200円

「奈良イタリアン Bambuno」の野菜を取り入れた「ベジ氷」 に、毎年期待を寄せるファンも多いですが、今年のべジ氷はファンの想像も追いつかない、にんにくのかき氷!バーニャカウダソースから着想を得たというにんにくシロップは、にんにくを3回以上煮込んでミキサーにかけ、味の調整に試行錯誤を何度も繰り返した末にたどりつきました。

にんにくの存在感の強弱にこだわった、絶妙としか言いようのない味わいで、甘めのアングレーズソースの氷に、レモン、はちみつ、ヨーグルトと合わせたさっぱりしたホワイトのにんにくソース。Bambuno のベジ氷が、さらにその領域を広げた一杯です。

 

奈良イタリアン Bambuno

住所
奈良県奈良市今御門町22
アクセス
近鉄奈良線「奈良」駅から徒歩約7分
提供期間
5~11月
提供時間
14:30~17:00
営業時間
11:30~21:00
定休日
火曜日(※臨時休みあり)
駐車場
なし

幡・INOUE 東大寺店

奈良かき氷
桃氷 1,000円

麻の自然な風合いを生かしたアイテムを中心に、奈良の伝統文化や暮らしの美しさを現代に合う形で提案する「幡・INOUE」。東大寺からすぐの直営カフェでは、ヘルシーなランチやカフェメニューが人気です。

幡・INOUEのかき氷といえば、真っ白で大きな氷がテーブルに運ばれ、自分でシロップをかけて楽しむのが定番。「桃氷」 も、桃をたっぷり使った手作りの桃のダイス入りピューレとさわやかなヨーグルトソースを、自分の好みでかけることができます。きび砂糖の優しい甘味と隠し味のショウガの存在感が光ります。

 

幡・INOUE 東大寺店

住所
奈良県奈良市春日野町16 夢風ひろば内
アクセス
近鉄奈良線「奈良」駅から徒歩約15分
提供期間
7~9月
提供時間
14:00~16:00
営業時間
[平日]11:30~16:30(L.O.16:00)
[土日祝]17:00(L.O.16:30)
定休日
木曜日
駐車場
あり(38台・施設内共有)

RAHOTSU

奈良かき氷
バナナパッションタマリンド 1,500円

かき氷とはおよそ結びつかないいくつもの素材を、パーフェクトにまとめ上げる料理人の技と、独自性あふれるRAHOTSU のかき氷。タマリンドとは、独特の甘酸っぱさが特徴の南国フルーツのこと。トップにたっぷりのタマリンドクリームにあぶりバナナとパッションフルーツをプラスします。

ドラゴンフルーツのビビッドなピンクが南国感をアップ。パッションフルーツとココナッツのシロップをベースに、中にはタマリンドカードが潜みます。あちこちで生まれる甘味と酸味の絶妙なコラボ‼想像が追い付かないRAHOTSUらしさあふれるかき氷は、食べて体験してみてください。

 

RAHOTSU

住所
奈良県奈良市高畑町1073-2
アクセス
奈良交通バス「奈良ホテル前」停下車、徒歩約1分
提供期間
通年
提供時間
11:00~17:00
定休日
月曜日(祝日のときは翌火曜)
駐車場
なし

大和茶大福専門店 GRANCHA 口福茶寮

奈良かき氷
GRANCHA 口福氷パフェ 1,760円

大和茶の香り高さを活かした大福 ・口福(こうふく)餅。その専門店が手がけるかき氷もまた、おいしく幸せな驚きを与えてくれます。朱のお盆で運ばれてくる 「GRANCHA口福氷パフェ」(数量限定)は、特殊な機械で作ったさらさら食感の大和煎茶が香るかき氷を主役に、抹茶ババロア、ほうじ茶ゼリー、抹茶ゼリー、自家製あんこに奈良のいちごのコンフィチュールと、盛りだくさん!

抹茶生クリームのクッションの上に、存在感たっぷりの口福餅がドドンとのります。別添えの濃厚抹茶みつを好みのタイミングで回しかけて、日本茶の香りと味を余すところなく楽しみましょう。

 

大和茶大福専門店 GRANCHA 口福茶寮

住所
奈良県奈良市東向中町22
アクセス
近鉄奈良線「奈良」駅から徒歩約1分
提供期間
通年
提供時間
12:00~17:00
営業時間
夏季12:00~18:00
冬季12:00〜17:30
定休日
水曜日
駐車場
なし

大仏いちご

奈良かき氷
まるごとフルーツ氷(いちご) 600円

奈良の目抜き通り・三条通で真っ赤ないちごや季節の果物が目を引く「大仏いちご」。ショーケースにはあすかルビーや古都華など、奈良県産のいちごを味わえるいちご大福(夏は国産夏いちごを使用)のほか、奈良の新鮮なフルーツを使ったソフトクリームやドリンクがそろいます。

「まるごとフルーツ氷」 は、優しく削ったミルク味のかき氷の上に、完熟のいちごを瞬間冷凍し、そのまま削ったいちごそのものの氷をたっぷりと。北海道の牛乳で作るさっぱりした練乳と、いちごの自然な甘味と酸味がパーフェクトにマッチ。ミルクの氷を使わず、削ったフルーツだけのぜいたくバージョンもあり!

 

大仏いちご

住所
奈良県奈良市上三条町4-1
アクセス
近鉄奈良線「奈良」駅から徒歩約5分
JR各線「奈良」駅から徒歩約10分
提供期間
7~9月
営業時間
11:00〜19:00
定休日
不定休
駐車場
なし

春日野窯

奈良かき氷
夏空 1,100円

陶芸家・中野則子さんとご主人の郁雄さんが営む陶芸工房とカフェ「春日野窯(はるひのがま)」。2024年の新作は、濃厚な甘さの和三盆練乳と抹茶シロップをベースに、生の落花生を塩ゆでして作ったシロップと芳しいきな粉やキャラメルアイスをトッピングした春日野窯らしい、柔らかでバランスの良い一品。「夏空」 と命名された理由に想像を巡らせながら食べ進めてみては。

 

春日野窯

住所
奈良県奈良市春日野町158-9
アクセス
奈良交通バス停「春日大社本殿前」から徒歩5分
提供期間
4月26日~10月28日
提供時間
13:00~17:00
営業時間
11:00~17:00
定休日
火・水・木曜日(変動あり)
駐車場
なし

オテンキパーラー

奈良かき氷
雲のプリンのかき氷 1,100円

奈良県上牧町の人気カフェ 「ナナツモリ」 の姉妹店。天気をモチーフにしたポップでありながら、レトロさも感じさせるおしゃれな店内が、わくわく感を高めてくれます。定番のかき氷メニュー3種(5月~ 9月に随時提供)に加えて、お店で一番人気の 「雲のプリン」 がかき氷になって今年から新登場しました(5月ごろから提供)。

とろとろたっぷりのアングレーズソースは優しい卵色。キラキラのキャラメルソースが加わり、甘さとほんのり苦みをプラス。ふわふわの生クリームは、空に浮かぶ雲をイメージしていて、食べ進めると、濃厚でなめらかなプリンとアイスクリームがダブルで楽しめます。

 

オテンキパーラー

住所
奈良県奈良市高天町46-1 変なホテル1F
アクセス
近鉄奈良線「奈良」駅から徒歩約2分
提供期間
5~9月
提供時間
12:00~17:00(L.O.16:30)
営業時間
7:00~17:00
定休日
なし
駐車場
なし

cafe maru

奈良かき氷
ドラゴンフルーツのミルク氷 1,499円

パンケーキやスパイスカレーが人気の町家カフェ。「男性でも一人でくつろいでもらえるようなカフェ」 をテーマに、高い天井が開放的な店内は、ブラックを基調にしたクールな空間に。

従来のレシピをバージョンアップした 「ドラゴンフルーツのミルク氷」 は、ビビッドなパープルにまず目を奪われます。印象的な色とは裏腹に、味はさらっと爽やかで、ドラゴンフルーツの果肉が良いアクセント。ベースのミルクとパッションフルーツのシロップで、甘さとフルーティのバランス良い仕上がりに。中にはプレミアムソフトクリームが潜み、最後まで飽きずに食べられます。

 

cafe maru

住所
奈良県奈良市脇戸町19
アクセス
近鉄奈良線「奈良」駅から徒歩約7分
提供期間
通年
提供時間
14:00~
営業時間
12:00~18:00
定休日
火曜日(※臨時休みあり)
駐車場
なし

御菓子司 萬勝堂

奈良かき氷
葛きり氷 1,200円

明治23年の創業以来、奈良で和菓子の伝統と技術を受け継ぐ「萬勝堂(まんしょうどう)」。 休止していた人気の 「葛きり氷」 が今年ついに復活しました。 外側は、削った氷に白みつときな粉のみ。潔いほどにシンプルなようで、削りの繊細さや白みつのすっきりした甘さ、きな粉の香り高さに、和菓子店の静かな自信を感じられます。

中には吉野本葛を用いたつやつやの葛きりが存在感たっぷり。のど越しと風味を楽しめます。あすかルビーなどの奈良のいちごを使った「純生いちご」 や自慢のわらび餅を仕込んだ 「大和茶ミルク金時」 など、老舗和菓子店ならではの技量と味のかき氷を堪能してくださいね。

 

御菓子司 萬勝堂

住所
奈良県奈良市東向中町24-1
アクセス
近鉄奈良線「奈良」駅から徒歩約2分
提供期間
4月下旬~9月
提供時間
10:00~17:00
営業時間
10:00~18:00
定休日
なし
駐車場
なし

梛(やし)の木

奈良かき氷
お庭の梅ソーダ 900円

奈良に惚れこんだシェフが、奈良の食材や味を料理やかき氷に映しだす古民家のイタリアンレストラン。定番メニューの「お庭の梅ソーダ」は、お店の庭に実る梅を漬け込んだ爽やかな自家製梅シロップ、宝石のようにキラキラ輝く梅ソーダゼリー、赤が鮮やかな梅肉ソースにカリカリ梅と、いろんな味や食感の梅が何層にも重なる夏にぴったりの一品です。

料理もかき氷も、形にこだわらない。インスピレーションが降ってきたときに感性と経験にゆだねて、でき上がるものがその日の出会い。時に、驚くような食材がかき氷になって登場することも?!どんなかき氷に出会えるかは、その日のお楽しみです。

 

梛の木

住所
奈良県奈良市高畑1028
アクセス
奈良交通バス「奈良ホテル前」停下車、徒歩約1分
提供期間
通年
営業時間
不定期
定休日
不定休
駐車場
なし

プティ・マルシェ&ぷちまるカフェ~

奈良かき氷
大和コーラ氷850円(アイス付1,000円)

かき氷メニューが常時15種類ほどそろい、定番からオリジナリティにあふれたものまで、どの年代の人も「好き」と言えるかき氷と出会えるお店。奈良の曽爾(そに)高原で誕生したクラフトコーラ 「大和コーラ」 は、シナモンやカルダモンに加えて、古事記の時代から伝わる大和橘や、生薬にも使われる大和当帰やキハダの実など、奈良の歴史にまつわるスパイスを使用しています。

クラフトコーラの味と香りがミルクティーシロップと合わさると、濃厚でありながらすっきりとしたチャイのような味わいに。まろやかさをプラスしたいなら、ミルクアイス付きがおすすめ。

 

プティ・マルシェ&ぷちまるカフェ~

住所
奈良県奈良市東寺林町22
アクセス
近鉄奈良線「奈良」駅から徒歩約10分
提供期間
4~9月
営業時間
12:00〜17:00
夏休み期間中は10:30~18:00
定休日
月・火曜日
駐車場
なし

絵図屋

奈良かき氷
MOTTE 氷 (オレオミルクティー/ロータスミルクティー)各500円

奈良にゆかりのキャラクターグッズや奈良県内各地の特産品など、数百種類もの奈良みやげがそろう「絵図屋」。昨年、近畿大学の学生が在学中に起業した会社とのコラボ企画から生まれたのが、10~20代の「Z世代」をターゲットにした「MOTTE氷」 です。

まろやかなミルクティーシロップのかき氷に、ヨーグルトエスプーマのふわふわ軽やかな酸味がマッチ。トップにはオレオかロータスのクッキーを選べます。中にも砕いたクッキーが忍ばせられ、食感でも飽きさせません。夏の奈良歩きのお供にぴったりのサイズと500円というお手軽価格もうれしいポイント。

 

絵図屋

住所
奈良県奈良市餅飯殿町5 奈良もちいどのビル
アクセス
近鉄奈良線「奈良」駅から徒歩約8分
提供期間
4月中旬~11月上旬
提供時間
11:00~17:30
営業時間
[日~金]11:00~18:00
[土]11:00~19:00
定休日
水曜日
駐車場
なし

猿沢豆花

奈良かき氷
桂花胡麻湯圓(タンエン)氷 1,100円

旅を通してその土地に根差したおいしいものに出会うのが大好きという店主が、台湾や香港で衝撃を受けたのが「豆花(ドウファ)」 。大豆を主な材料とするやさしい味わいの豆花は、西洋菓子と比べて糖質や脂質が低く、栄養価も高い注目の料理です。

「桂花胡麻湯圓氷」は、ふんわり削った氷に金木犀(桂花)の香りがふわりと漂い、オレンジ色の花がかわいらしいと評判です。最後に茹でたての黒ゴマ餡湯圓を乗せれば、冷たくてさっぱりな金木犀のかき氷と、濃厚で熱々の胡麻団子を、異なる温度と食感で同時に楽しめます。

 

猿沢豆花

住所
奈良県奈良市今御門町10-1
アクセス
近鉄奈良線「奈良」駅から徒歩約8分
提供期間
6月中旬~11月上旬
提供時間
13:00~18:00
営業時間
[4月〜11月]11:00~18:00(L.O.17:30)
[12月〜3月]11:00〜17:30(L.O.17:00)
定休日
木曜日(※臨時休みあり)
駐車場
なし

らつく

奈良かき氷
黒みつきな粉エスプーマ 1,100円

近鉄奈良線「奈良」駅のそば、東向き商店街で75年に渡って奈良を訪れる人々を迎えてきた「天平旅館」。館内に併設のしゃぶしゃぶ「らつく」 は、かき氷でも人気を集めるお店です(かき氷だけの入店もOK)。「黒みつきな粉エスプーマ」 は、できる限りふわふわにと、形を整えるのも最小限に留めて削ったかき氷に、自家製ミルクシロップとミルクエスプーマを重ね、清廉さを感じさせる真っ白な姿に。

ミルクたっぷりのやさしい味わいに、きな粉が香ばしさを、別添えの黒みつがコクのある甘味をプラスしてくれます。ふわふわを存分に楽しむべく、運ばれたらすぐに召し上がれ。

 

らつく

住所
奈良県奈良市東向中町9
アクセス
近鉄奈良線「奈良」駅から徒歩約1分
提供期間
4~11月
提供時間
12:30~18:00
営業時間
12:30~21:00
定休日
不定休
駐車場
なし

柿の葉茶専門店 SOUSUKE by ほうせき箱

奈良かき氷
SOUSUKE 1,350円

商店街の人気店「kakigori ほうせき箱」の姉妹店であり、柿の葉茶専門店の店名を冠する「SOUSUKE」は柿の葉茶を主役にしたかき氷  。無農薬無肥料の自然栽培で育てた柿の葉を深煎り茶にした 「薪火(まきび)」 のシロップは、柿の葉ならではの独特の香りと味わいが特徴です。

トップにはたっぷりのチーズクリームの上に歯ごたえしっかりのナッツと濃厚な薪火ソース、そして西吉野産はちみつが、きらめきをプラス。食べ進めると、中にもこっくりチーズクリーム、さらに進めば柿の葉茶ゼリーと、最後までスプーンが止まらなくなります。

 

柿の葉茶専門店 SOUSUKE by ほうせき箱

住所
奈良県奈良市登大路町76 奈良公園バスターミナル西棟1F
アクセス
近鉄奈良線「奈良」駅から徒歩約7分
提供期間
通年
提供時間
12:00~17:00
営業時間
10:00~18:00
定休日
なし
駐車場
なし

kakigori ほうせき箱

奈良かき氷
奈良いちご 1,700円

奈良や各地の食材や魅力をかき氷に映し出す「kakigoriほうせき箱」。冬から春にかけて大人気の 「奈良いちご」は、真っ赤な姿が証明するとおり、旬を迎える奈良のいちごをたっぷり使ったこの時期だけのぜいたく。中にもいちごがごろごろと入っています。

濃厚なマスカルポーネクリームと西吉野産はちみつの自然の甘みがいちごの酸味に丸みを与えてくれ、エスプーマは、ヨーグルトかミルクいずれかをお好みで。かき氷なのに、冷たいと感じさせない不思議は、氷の扱いと削りの技、訪れる人すべてにかき氷を通して奈良を好きになってほしいという思いが成せる技です。

 

kakigori ほうせき箱

住所
奈良県奈良市餅飯殿町47
アクセス
近鉄奈良線「奈良」駅から徒歩約8分
提供期間
通年
営業時間
[平日]10:00〜12:00 13:00〜17:00(L.O.16:50)[土日祝]10:00〜12:00 13:00〜17:30(L.O.17:20)
定休日
木曜日
駐車場
なし

奈良中南エリア(樫原神宮・法隆寺近く)

Cafe&CakeLabo MOU

奈良かき氷
ショートケーキ氷 1,200円〜

フランス語で「やわらかい」という意味の店名「MOU(ムー)」。白とブルーがおしゃれな店内は、小さな子どもからお年寄りまで、みんながケーキやお菓子を楽しめる場所です。ケーキ店ならではの技と知識をインスピレーションに、最後までおいしく楽しめる量と味のかき氷がそろいます。

ケーキの王道・ショートケーキを表現する「ショートケーキ氷」は、優しい卵色のアングレーズソースをベースに、中にスポンジと生のフルーツが。季節のフルーツ(写真はいちご)にぴったり合う生クリームの甘さと軽さは、さすがパティシエの技。すべてのかき氷には温かい紅茶が付いています。

 

Cafe&CakeLabo MOU

住所
奈良県北葛城郡王寺町元町2-19-30
アクセス
JR大和路線「王寺」駅から徒歩約15分
提供期間
1~11月末頃
営業時間
9:00〜16:30(L.O.)17:00閉店
定休日
木曜日(祝日の場合営業)、臨時休業あり
駐車場
あり(5台・共有)

氷華 旺府

奈良かき氷
麻婆豆冨 1,350円

地元で40年以上愛される町中華の店が、「氷華 旺府(ひょうか おうふ)」としても注目を集めています。中華の料理人であり、大のかき氷好きという店主が毎月創作する「中華氷」の、確かな経験とセンスに裏打ちされた食材の組み合わせと味のバランスには舌を巻くほど。

「麻婆豆冨」は、真っ白でなめらかなとうふソースを主役に、中には水切りとうふ、肉みそや豆乳シロップ。トップには湯葉、大和ポークの肉みそ、ラー油と香り高い粉山椒など、ほかにも数え切れないほどの食材と繊細な技が隠されています。食べた人にしか、「中華氷」の衝撃は伝わりません。

 

氷華 旺府

住所
奈良県生駒郡三郷町立野南2-7-25
アクセス
JR大和路線「三郷」駅から徒歩約5分
提供期間
3~10月
提供時間
[月・火・木]14:30~16:00
[日・水]9:30~13:00
営業時間
営業日や時間は変動するため、事前にSNSで確認
定休日
金・土曜日
駐車場
あり(5台)

発酵カフェ 小春日和

奈良かき氷
Kirara氷「大正浪漫の赤い薔薇」1,500円

大正浪漫をテーマにした古民家カフェ「小春日和(こはるびより)」。店内には色とりどりの花がそこかしこに飾られ、心も体もリラックス。使う素材にはとことんこだわります。てんさい糖を使ったメレンゲで包まれるのは、独自の製法で作った「六角純氷」のかき氷。

中には本葛糖蜜を使ったいちごシロップや豆乳ソフトクリーム、杏仁シロップなど盛りだくさん。キルシュ(さくらんぼのリキュール)でフランベ(ラム酒などアルコール度数の高い酒をかけてアルコール分を飛ばす調理法)すれば、これがかき氷だということを忘れてしまうような、魅惑の赤い炎が目の前に!冷たいのに体に優しいかき氷の秘密をぜひ体感してくださいね。

 

発酵カフェ 小春日和

住所
奈良県宇陀市榛原山辺三474-1-1
アクセス
【車】近鉄「榛原」駅から約5分
【バス】近鉄「榛原」駅から奈良交通バス天馬台東3丁目行き「天馬台東3丁目」停下車、徒歩約15分
提供期間
通年
提供時間
14:00~17:00
営業時間
[平日]11:00~16:30(L.O.16:00)
[土日祝]11:00~17:00(L.O.16:30)
定休日
水曜日
駐車場
あり(10台)

café & restaurant Rabelais

奈良かき氷
「セゾン」 1,100円

いつでも、一人でも、誰かと一緒でも、自分好みの時間を過ごせるカフェ。「季節」を意味する「セゾン」のベースは抹茶、ホワイトチョコ、そしてピスタチオのシロップ。中にはピスタチオのナッツの食感を絶妙に残したピスタチオクリームが潜み、トップには表面をパリパリに焦がしたブリュレが。

その名の通り、トッピングのフルーツは季節ごとに変わるため、繰り返し注文してもその時期の「セゾン」が楽しめます。「自分の作りたいものを作っている」という店主。しかし織りなすかき氷は、誰にとっても「おいしい!」。味のグラデーションに出会えること間違いなしです。

 

café & restaurant Rabelais

住所
奈良県橿原市内膳町5ー5ー16
アクセス
近鉄「大和八木」駅から徒歩約7分
提供期間
通年
提供時間
11:00~19:00
営業時間
11:00~20:00(L.O.19:00)
定休日
月曜日
駐車場
あり(4台)

やさい菓子工房 ココアイ 大和高原店

奈良かき氷
マンゴーのミルフィーユかき氷 1,400円

天理市福住(ふくすみ)の里山にある「ココアイ」では、添加物を極力使わず、愛情をたっぷり込めたケーキやお菓子が食べる人を幸せな気持ちにしてくれます。2024年の新作「マンゴーのミルフィーユかき氷」の、サクサクのパイ、生クリーム、アングレーズソースとメインのマンゴーソースの味とバランスは、パティシエならではの技。

とろけるような濃厚なマンゴーソースに果肉もたっぷり。中にはココナッツプリンも。古民家を改装したテーブル席や、里山の風景が広がるテラス席など、自然の香り、光、音を感じながらかき氷を楽しめます。

 

やさい菓子工房 ココアイ 大和高原店

住所
奈良県天理市福住町8558
アクセス
名阪国道「一本松」I.C.から車で約2分
提供期間
5月中旬~
提供時間
11:00~16:00
営業時間
10:00~16:00
定休日
水曜日
駐車場
あり(20台)

和CAFE 布穀薗(ふこくえん)

奈良かき氷
黒蜜と黒豆きなこのかき氷~黒豆きなこ・練乳添え~ 1,100 円

世界遺産・法隆寺から少し歩いた先にたたずむのは、明治時代に司法官を務めた北畠治房(きたばたけ はるふさ)男爵が晩年を過ごした威厳ある邸宅。歴史を肌で感じられる特別なロケーションでいただく和のスイーツやランチが人気のお店です。

「黒蜜と黒豆きなこのかき氷」は、2種類の手作り黒蜜をベースに、トップにも中にも仕込んだ黒糖ゼリー、そして柔らかな豆腐白玉だんごを合わせて、シンプルなのに満足を感じられるかき氷に。別添えの黒豆きなこと練乳を好みの量とタイミングで加えて、あなただけの和の甘味をお楽しみください。天気の良い日には、庭のテラス席や離れでのひとときもおすすめです。

 

和CAFE 布穀薗

住所
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺2-2-35
アクセス
JR関西本線「法隆寺」駅から徒歩約20分
提供期間
5~10月
提供時間
10:00~10:45、14:00~15:45
営業時間
10:00~16:00
定休日
水曜日
駐車場
あり(10台)

氷点菓

奈良かき氷
氷点下プリン 1,500円

パティシエの加藤優(まさる)さんが、おいしいプリンを作ることを追求した末にたどり着いたかき氷「氷点下プリン」。それは、プリン味でも、中にプリンが隠れているわけでもありません。かき氷用に特別に調整したプリン液を焼いて凍らせ、極限までうすく削ることで完成する、繊細を極めた逸品です。

口に入れた瞬間、新しく不思議な感覚をどう表現するかはあなた次第。別添えのふわふわカラメルは絶妙な苦さが際立ち、黒みつときなこもアレンジして、自分の好みの味に仕上がります。時間が経つと氷はとろっとした生プリンに。

 

氷点菓

住所
奈良県大和高田市北片塩町6-5
アクセス
近鉄「高田市」駅から徒歩約15分
提供期間
4月下旬~9月末
営業時間
12:00~16:00
定休日
月~金曜日(土日のみオープン)
駐車場
なし

まほろば珈琲 ささゆり台店

奈良かき氷
特製コーヒーかき氷 950 円

店内に入ると目に飛び込んでくるのは、カウンターにずらりと並んだサイフォン(コーヒーを抽出するのに使われる器具)。注文が入るごとに豆を挽き、1杯ずつ丁寧に淹れるコーヒーの深い香りがなんとも心地よいです。

コーヒーの専門店が手がける「特製コーヒーかき氷」の、自家焙煎のコーヒーと牛乳でしっかり煮だしたストロングなカフェオレシロップは、さわやかなコーヒーの苦みが際立つオトナの味。重なるたっぷりの生クリームを一緒に口に運べば、甘くまろやかな味わいに。トップの自家製コーヒーゼリーの大きなキューブと中のミルクソフトクリームが、さらに苦みと甘味をアップデート。コーヒー好きも大満足です。

 

まほろば珈琲 ささゆり台店

住所
奈良県北葛城郡上牧町上牧3146
アクセス
奈良交通バス「ラスパ西大和」停下車すぐ
提供期間
6~9月
提供時間
11:00~17:30
営業時間
8:00~18:00(L.O.17:30)
定休日
第3火曜日
駐車場
あり(47台)

ギャラリーカフェ 鵤樂舎

奈良 かき氷

「ギャラリーカフェ鵤樂舎(いかるががくしゃ)」は、薬師寺など数々の歴史文化財の再建工事に携わった宮大工・小川三夫(おがわみつお)棟梁によって命名されたお店です。「斑鳩梨(いかるがなし)とキーウイソースの削り氷(けずりひ)」は、濃いグリーンがたっぷり鮮やかなキウイソースの上に、存在感が際立つ、コンフィチュール(果物をシロップと煮詰めた状態)とドライにした2種類の斑鳩産の梨がかけられています。

ミルクシロップと梨シロップをベースにさっぱりと、中にはドライ梨で自然な甘みをプラス。体と心に優しいかき氷が、すーっと体に染み込みます。JAL国際線ファーストクラスの機内食を担当するパティシエ監修の「プレミアムかき氷」にも注目です。

 

ギャラリーカフェ 鵤樂舎

住所
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺西1-3-3
アクセス
法隆寺から徒歩約7分
提供期間
4月中旬~10月中旬
営業時間
11:00~16:00
定休日
月・火曜日
駐車場
あり(8台)

てのべたかだや

奈良かき氷
和栗三昧 1,650 円

そうめん発祥の地と言われる三輪(みわ)の地で、手延べそうめんの伝統を受け継ぐ「マル勝髙田商店」が運営する、新しいそうめんの楽しみ方を提案するショップ「てのべたかだや」では、奈良の素材にこだわったかき氷も人気です。

「和栗三昧」はその名の通り、国産の栗をぜいたくにたっぷりと使ったソースが目にも舌にも濃厚で、トップの渋皮栗の甘露煮も存在感たっぷり。ベースの氷には黒すぐり(カシス)のシロップとミルクエスプーマを使い、フルーティーな酸味とミルクの甘みが栗とバランスよくマッチします。吉野のすもも、奈良の抹茶やいちじくのかき氷も見逃せません。

 

てのべたかだや

住所
奈良県桜井市芝374-1
アクセス
JR万葉まほろば線(桜井線)「三輪」駅から徒歩約20分
提供期間
5~9月
提供時間
10:00~16:30
営業時間
9:00~17:00
定休日
水曜日
駐車場
あり(30台)

SecretBase JO-9, cafe

奈良かき氷
プレミアムパイン氷 1,580円

大和川沿いを西に進むと、突然現れる大きくて真っ赤なロンドンバスに目を奪われる人多数!「SecretBaseJO-9,cafe」は、かき氷とクラシックカーが大好きなオーナーが、自分の好きなことを存分に楽しみ、仲間と集まれる場所を作りたいとオープンしたクールなカフェ。

「プレミアムパイン氷」(数量限定)は、葉っぱ付きの生のパイナップルを器に、ミルクシロップ、自家製パインシロップ、パッションフルーツソースを重ねたかき氷、そしてフレッシュで大ぶりのパイナップルがゴロゴロ!食べ応え十分なボリュームのかき氷は、ロンドンバスにも負けないインパクトです。

 

SecretBase JO-9, cafe

住所
奈良県北葛城郡大輪田2311
アクセス
「法隆寺」I.C.から車で約5分
提供期間
6~9月
提供時間
14:00~20:00
営業時間
[平日]11:00~21:00
[土日祝]9:00~21:00
定休日
なし
駐車場
あり(25台)

カフェ Sai

奈良かき氷
すだち 1,500円

かき氷を愛する店主が、心を込めて削る、細部までこだわりを尽くしたかき氷。「すだち」(9月中旬~10月ごろ)は、はちみつ漬けにした透けるほどうすーくスライスした奈良県産のすだちを、練乳をミックスした濃いめのミルクシロップのみのシンプルな氷にたっぷりトッピングしています。中には自家製カスタードクリームとザクザクビスケット、そしてさらにすだちスライスが。すだちとミルクのさっぱりまろやかな酸味は、残暑も忘れさせるおいしさです。

 

カフェ Sai

住所
奈良県御所市東松本275−1
アクセス
近鉄御所線・JR和歌山線「御所」駅から徒歩約6分
提供期間
通年
営業日時
SNSにてお知らせ
駐車場
あり(5台)

※Cafe Saiは、現在休業中です。最新情報はSNSでお知らせ。大阪市の姉妹店「Nico」では、掲載の「すだち」のほか、一年を通じてかき氷を提供しています。

奈良北エリア(西大寺・生駒山近く)

甘味 IKOMAYA

奈良かき氷
夏の香り 1,450円

「すべての年代の人が最後までおいしく楽しめるかき氷」をコンセプトに、シンプルで親しみやすいものからオリジナリティあふれるものまで、一年を通して豊富なかき氷メニューが楽しめます。2024年の新作は、レモンのポップなイエローとさっぱりした味わいが夏にぴったりの「夏の香り」です(7月ごろから提供開始)。

外側は酸味を利かせた鮮やかなレモンクリーム、内側はミルク蜜や自家製レモン蜜をベースに、レモンゼリーやピスタチオクリームが。クリームに潜んだレモンピールやキラキラのはちみつ、トップのピスタチオクラッシュが味と食感のアクセントに。

 

甘味 IKOMAYA

住所
奈良県生駒市元町1-13-1グリーンヒル生駒3F
アクセス
近鉄「生駒」駅から徒歩約1分
提供期間
通年
提供時間
12:00~17:30
営業時間
12:00~17:30(LO 17:00)※夏季変更あり、SNSにて要確認
定休日
不定休(グリーンヒル生駒の休館日に準じる)
駐車場
なし

中井農園 ストロベリー工房

奈良かき氷
ぜいたくいちご氷 900円

有機の土壌管理にこだわった中井農園のいちごは、多くのホテルや飲食店も信頼を置く格別のおいしさです。農園直営ならではの、新鮮で完熟のいちごをぜいたくに使ったスイーツやドリンクのメニューが並びます。食材の鮮度や食感を維持できる特殊な「プロトン凍結」を用い、夏場でも採れたてのいちごと比べても遜色ない味が楽しめるこだわりぶり。

「ぜいたくいちご氷」は、フレッシュで濃厚ないちごシロップとミルクシロップベースのかき氷の周りに、プロトン凍結したいちご「古都華」のスライスをたっぷり盛り付け!農園だから叶う、いちご好きのための、これ以上ないぜいたくなかき氷です。

 

中井農園 ストロベリー工房

住所
奈良県奈良市柴屋町66-3
アクセス
JR万葉まほろば線(桜井線)「帯解」駅から徒歩約9分
提供期間
5月下旬~9月下旬
営業時間
11:00~17:00(L.O.16:50)
定休日
火曜日
駐車場
あり(7台)

かき氷専門店 onna wa utsuwa

奈良かき氷
桃カスタードパイ美容氷 2,200円

美容サロンを経営するオーナーのかき氷愛が高じて誕生したかき氷専門店。夏から秋にかけての一番人気は、「桃カスタードパイ美容氷」(提供は7月ごろ~10月末ごろまで)。食物繊維やビタミンCたっぷりの、和歌山県「あら川」の桃の手作りコンポートがトップと氷の中の両方に。

いちごシロップとミルクシロップをベースにした氷に、上から濃厚なカスタードクリームを惜しげもなくしたたるほどたっぷりと。仕上げに自家製のサクサクパイを散らせば、味と食感の変化はもちろん、華やかさも完璧。かき氷は各種ミニサイズもあるのがうれしいポイントです。

 

かき氷専門店 onna wa utsuwa

住所
奈良県生駒市東生駒2-207-358 イーストコート
アクセス
近鉄東生駒駅から奈良交通バス「東生駒二丁目」下車すぐ
提供期間
通年
営業時間
10:00~19:00(季節により変動あり)
定休日
不定休
駐車場
あり、要問合せ

奈良パークホテル

奈良かき氷
おいもづくしのかき氷 1,500円

天然湧出温泉とあたたかなおもてなしを楽しみに、遠方からも地元からもファンが訪れる奈良の貴重な温泉付きホテル「奈良パークホテル」。大和緑茶やいちごミルクなどの定番メニューに加えて、2024年の新作は、器も大きなおいもの形をした「おいもづくしのかき氷」。

ホテル内に併設する「いも処茜」で提供しているサツマイモをかき氷に。お芋の優しい甘さのシロップをベースに、こっくりしたお芋クリーム、濃厚なお芋蜜、仕上げにはお芋の甘露煮のダイスや紫芋のチップス、紫芋パウダーと、まさにおいもづくし。広々としたホテルのラウンジでいただくかき氷はほかでは味わえないぜいたくさです。

 

奈良パークホテル

住所
奈良県奈良市宝来4-18-1
アクセス
奈良交通「阪奈宝来」から徒歩約1分
提供期間
4~10月
提供時間
10:00~17:00
営業時間
8:00~20:00
定休日
不定休
駐車場
あり(50台)

かき氷倶楽部

奈良かき氷
プチパリ牛乳 肆(よん) 1,210円

近鉄「大和西大寺」駅すぐそばの居酒屋「炉ばた魚源」の2階が、日中は「かき氷倶楽部」としてオープンしています。店長の星野さんが手がけるかき氷は、ポップだったり和を意識していたりとバラエティ豊か。夏の人気定番メニュー「プチパリ牛乳」のバージョン4が登場しました。

真っ白なミルクシロップの氷の上に、真っ黒なエスプーマ!竹炭の黒いエスプーマはミルク味。食べ進めると、抹茶シロップにたどりつき、まろやかな味わいに。プチプチ食感が楽しいカラフルな海藻ビーズと、パリパリ食感のさつまいもチップスも健在。プチプリパリパリ、食感も味も変化に富んだ、楽しい一品です。

 

かき氷倶楽部

住所
奈良県奈良市西大寺本町2-24
アクセス
近鉄「大和西大寺」駅から徒歩約5分
提供期間
通年
営業時間
10:00~ 16:00
定休日
月・金・日曜日
駐車場
あり(4台)

和カフェ モリカ

奈良かき氷
こおりやま 1,500円

金魚と城跡が有名な大和郡山市で、江戸中期から300年以上続く米穀店から生まれた「和カフェ モリカ」。「こおりやま」は、大和郡山とモリカ米店のおいしさと魅力がひとつになった、和の魅力に富んだかき氷です。

奈良の白小豆と大納言小豆を用い、かき氷に合うように状態を絶妙に調整した2色のこしあんは、口の中で氷と一緒にさらりと溶け、まるで高級和菓子をいただいているかのよう。かき氷とセットの、地元の果物を使った自家製ドライフルーツ(生フルーツの場合あり)と白玉(黒米、赤米、大和橘)も、一つ一つに手間と地元への愛情が詰まった逸品ばかりです。

 

和カフェ モリカ

住所
奈良県大和郡山市柳3-1
アクセス
近鉄橿原線「郡山」駅から徒歩約5分
提供期間
5月中旬~9月
提供時間
10:00~16:30
営業時間
10:00~17:00(L.O. 16:30)
定休日
土・日・祝日
駐車場
あり(3台)

Patisserie 旬

奈良かき氷
フルーツ氷(マンゴー&パイナップル) 1,620 円

江戸時代の城下町の風情が残る町・大和郡山(やまとこおりやま)で、旬を大切にしたケーキや焼き菓子を届ける「Patisserie 旬」。お皿に山高く盛られた氷のサイズに圧倒されます。マンゴーソースのイエローが夏にぴったりの鮮やかさで、フルーティーな味わいに、練乳がまろやかさをプラス。

カットひとつひとつがビッグサイズのマンゴーとパイナップルも食べ応えたっぷりです。中には大きなバニラアイスと再びマンゴーソース。青りんごソースと練乳ヨーグルトでさっぱり仕上げた、金魚の町・大和郡山ならではの目にも涼しい「金魚氷」 も代名詞的存在です。

 

Patisserie 旬

住所
奈良県大和郡山市柳町77-1-1 シャルマンコーポ101
アクセス
JR大和路線「大和郡山」駅から徒歩約8分
提供期間
6月中旬~9月中旬
提供時間
11:00~17:30(L.O.17:00)
営業時間
10:00~18:30
定休日
水曜日
駐車場
あり(2~5台・共有)

道の駅 大和路へぐりくまがしステーション

奈良かき氷
古都華かき氷 1,200円

味の良さと見た目の華やかさから大人気の奈良のブランドいちご「古都華(ことか)」の栽培面積が日本一の平群町(へぐりちょう)。「古都華の聖地」 とも呼ばれる平群の道の駅のレストランでは、冬・春の超人気商品「古都華パフェ」 に続き、古都華をこれ以上ないぐらいにぜいたくに使ったかき氷が大人気!

古都華ソースがたっぷりかかった濃い赤色のかき氷。口に運ぶ前から古都華のおいしさが目からも伝わってきます。中に入っているカスタードクリームや別添えのミルクソースで、味の変化も楽しみましょう。シンプルだからこそ平群ブランド・古都華の味を堪能できる、平群でしか出会えないかき氷です。

 

道の駅 大和路へぐりくまがしステーション

住所
奈良県生駒郡平群町平等寺75-1
アクセス
近鉄生駒線「平群」駅から徒歩約10分
提供期間
5~11月
提供時間
14:00~17:00(L.O.16:30)
営業時間
8:30~ 17:00
定休日
なし
駐車場
あり(106台)

ご紹介した奈良のかき氷スポットMAP

※2024年3月の情報です

※期間限定商品は売り切れになっている場合があります

 

関連記事

2023/11/27
長い歴史を誇り、お茶やうどん、清酒、豆腐など、奈良にルーツを持つとされる食も多彩。そんな奈良県の人気ご当地グルメを、飲食店情報サイト「楽天ぐるなび」の会員にアンケート調査。奈良の旅めしトップ10をご紹介します。
2023/09/29
悠久の歴史と文化が息づく古都・奈良。中でも奈良市は、歴史ある街並みの中に個性的な飲食店が溶け込む様子も魅力的。そんな奈良市内のお店を、飲食店情報サイト「ぐるなび」スタッフが厳選。おすすめコメントとともにご紹介します!

 

Article survey

お客様のご意見をお聞かせください
このページは気に入っていただけましたか?

ワクワクする旅のきっかけから現地で役に立つ情報まで、確かな情報を旅行者にお届けします。

※当ページのランキングデータ及び記事内容の無断転載は禁止とさせていただきます。
※掲載内容は公開時点のものです。ご利用時と異なることがありますのでご了承ください。
※(税抜)表示以外の価格はすべて税込価格です。場合によって税率が異なりますので、別価格になることがあります。

 
 

TOP