カメラマンが教える絶景&撮影テクニック~自然豊かな長野で見られる夏の風景~

⽩駒の池

夏の避暑地としても人気の長野県。⼤⾃然に恵まれた⻑野県の中で、今回は諏訪湖を中⼼としたエリアの夏のおすすめ撮影スポットをご紹介します。早朝のフォトジェニックな情景が魅⼒的な湿原や、ニッコウキスゲなどが咲き誇る⾼原、澄んだ⽔が⼼地良い湖や滝など、夏ならではの絶景ポイントが盛りだくさんなので、ぜひ参考にしてお出かけください!

 

写真家
喜多 規⼦(きた のりこ)さん

東洋英和⼥学院⼤学卒。写真家・前川彰⼀⽒に師事。⽇本国内の⾃然⾵景をテーマに光・⾊・フォルムを巧みに操り表現する。アマチュア時代、多数のカメラ誌の⽉例コンテストにてグランプリや年度賞を受賞し、フリーとして活動を始める。2019年、個展「MOMENT」(富⼠フイルムフォトサロン東京・大阪・名古屋・福岡・札幌)開催。2020年「栞ーfour seasonsー」(旧オリンパスプラザ東京・⼤阪)開催。2022年「FORME(フォルム)」(OM SYSTEM GALLERY)開催。2024年「桜 ー刹那と永遠ー」(富士フイルムフォトサロン東京・大阪・名古屋・札幌)開催。写真集に『MOMENT』(⽂⼀総合出版)、『FORME』(⾵景写真出版)、『桜 ー刹那と永遠ー』(日本写真企画)、共著に『美しい⾵景写真のマイルール』(インプレス)、『極上の⾵景写真フィルターブック』(⽇本写真企画)がある。「喜多規⼦フォトスクール」主宰。公益社団法⼈ ⽇本写真家協会(JPS)会員。公益社団法⼈ ⽇本写真協会(PSJ)会員。

写真家 喜多規⼦

 

 

おすすめの絶景スポット【1】霧ヶ峰富士見台

霧ヶ峰⾼原のニッコウキスゲ

長野県茅野市から美ヶ原(うつくしがはら)高原を結ぶビーナスライン。例年7⽉上旬頃から、ビーナスラインの霧ヶ峰富⼠⾒台では、ニッコウキスゲの赤みがかった⻩⾊の花が⾒頃を迎え、1カ⽉ほど楽しめます。

早朝は変化のない曇り空でしたが、しばらくすると⼭の稜線に霧が流れはじめました。斜⾯を覆うように咲き誇るニッコウキスゲの群⽣を⼿前に、躍動感ある霧を⼊れて撮影しました。

 

霧ヶ峰富士見台

住所
長野県諏訪市四賀7718-8
アクセス
【車】中央自動車道「諏訪」ICより車で約35分

 

おすすめの絶景スポット【2】踊場湿原(池くるみ)

踊場湿原のシシウド

標⾼約1,550メートルの踊場湿原(おどりばしつげん)は霧ヶ峰三⼤湿原の一つであり、通称「池のくるみ」と呼ばれています。夏になるとシシウドの花が咲き乱れ、季節感をプラスして表現することが可能です。

 

踊場湿原

太陽が昇ってくると霧がオレンジ⾊に染まったので、望遠レンズに付け替えて霧から浮き⽴って⾒える⽊⽴をポイントに捉えました。太陽は真正⾯なのでレンズフードをしっかり装着して、ゴーストやフレアが⼊らないよう防ぐと良いでしょう。

 

踊場湿原(池くるみ)

住所
長野県諏訪市四賀霧ケ峰
アクセス
【車】中央自動車道「諏訪」ICより車で約30分

 

おすすめの絶景スポット【3】豊平福沢地区「花の森」

豊平福沢地区のキツネノカミソリ

毎年お盆前頃から、茅野市豊平福沢地区の「花の森」ではキツネノカミソリが⾒頃を迎え、⼀⾯オレンジの絨毯のようです。フラットな柔らかい光を利⽤し、圧縮効果を出すために望遠レンズで切り取りました。

 

花の森

住所
長野県茅野市豊平
アクセス
【車】中央自動車道「諏訪」ICより車で約35分

 

おすすめの絶景スポット【4】蓼科⼤滝

蓼科⼤滝

茅野市の滝の湯川に架かる⽔量豊かな蓼科⼤滝(たてしなおおたき)は、落差25mと⼩さいですが、広い滝⼝から豪快に落下する姿は⾒応えがあります。天気が良い朝に⾏くと、しぶきによる光芒が⾒られることも。

⽇が差し込む前の⽇陰で撮影することで、滝の⽔の⾊が⽩⾶びせずにブルートーンに描写され、幻想的に表現できました。

 

蓼科⼤滝に向かう遊歩道の原⽣林

蓼科⼤滝に向かう遊歩道の周りには苔むした原⽣林があり、⼿つかずの⾃然が魅⼒的でまるで別世界に迷い込んだようです。

こちらは、⽯の上に乗った巨樹を超広⾓レンズで仰ぎながら撮影。ちょうど太陽が逆光の位置にあったので、太陽の光条を幹の隙間からのぞかせました。

 

蓼科⼤滝

住所
長野県茅野市北山4062
アクセス
【車】中央自動車道「諏訪」ICより約30分でプール平駐車場へ、そこから徒歩約10分

 

おすすめの絶景スポット【5】⼄⼥滝

⼄⼥滝

観光客に人気の横⾕(よこや)渓⾕に向かう遊歩道の途中、断崖を流れ落ちる迫⼒ある滝が乙女滝。茅野市ふるさと景観百選にも認定されています。横谷峡駐車場から歩きはじめ、階段を降りたらすぐ到着です。

メタリックに輝く特徴的な岩を⼊れながら、上から降り注ぐ滝の描写をスローシャッターで表現しました。ちなみに、冬は滝の氷が凍りついて⾒応えたっぷりの氷瀑(ひょうばく)に。⼣陽が落ちるとその氷瀑が真っ⾚に染まり、魅⼒的です。

 

乙女滝

住所
長野県茅野市北山 蓼科中央高原
アクセス
【車】中央自動車道「諏訪南」ICより約30分で横谷峡駐車場へ、そこから徒歩約5分

 

関連記事

おすすめの絶景スポット【6】⽩駒の池

⽩駒の池

標⾼2,100m以上の湖としては⽇本最⼤の天然湖・⽩駒の池。国道299号線沿いの駐⾞場から歩いて約15分でアクセスできます。湖までの遊歩道の回りは、樹齢数百年の時を刻んだコメツガ・トウヒ・シラビソなどの原⽣林で、苔(こけ)が⼀⾯を覆っています。

朝焼けが湖⾯に映り込み、⽔⾯にはわずかな霧がたわむ神秘的な朝。こちらはC-PLフィルターを使って、コントラストを強調して仕上げました。

 

⽩駒の池周辺の森

⽩駒の池の周辺には、「オコジョの森」「カモシカの森」などの名前が付いた10カ所の苔の森が点在。それぞれ苔の種類に違いがあり、写真を撮りながら散策ができます。

苔むした林床はまるで絨毯のよう。⼩⾬が降る中、しっとりとした苔の質感も捉えることができました。

 

⽩駒の池周辺の森の苔

超広⾓レンズを使って、苔むした根っこをダイナミックに捉えました。奥に⼣⽅の霧をのぞかせて、幽玄な森の雰囲気と奥⾏きを表現しました。

 

⽩駒の池周辺の森の苔

⼩⾬でしっとりと濡れた苔の上に落ち葉が。葉っぱのテカリを⽣かして撮影しました。

 

⽩駒の池周辺の森で見つけたキノコ

夏はさまざまな種類のキノコを⾒つけることもできます。苔むした倒⽊に家族のように寄り添ったキノコがかわいかったので、マクロレンズを使って背景に⽟ボケを⼊れながら撮影しました。

 

白駒の池

住所
長野県南佐久郡 白駒池
アクセス
【車】中央自動車道「諏訪」ICより約70分で白駒の池駐車場へ、そこから徒歩約15分

 

おすすめの絶景スポット【7】横川の蛇⽯

横川の蛇⽯

横川渓谷の中流部にある横川の蛇⽯(じゃいし)は、⻑野県⾠野町にある国の天然記念物。

⿊⾊の岩石の中に灰褐⾊の岩脈が⾛っています。この岩脈に直交する⽅向に、⽩⾊の鉱脈が15〜50cmの間隔で規則的に入っており、これが蛇腹のまだら模様を連想させ、さらに⽔⾯に出没して⼤蛇のように⾒えるので、「蛇⽯」と呼ばれるようになりました。

⾬が上がった直後だと、まだ岩肌が濡れていて岩の灰褐⾊の⾊が出て美しいです。超広⾓レンズで岩脈を⼿前から奥までダイナミックに捉え、C-PLフィルターで反射を調整しながら岩肌の⾊を描写しました。

 

横川の蛇⽯

反対側の岩肌を超広⾓レンズでダイナミックに捉えながら、奥に視線誘導ができるように撮影しました。

 

横川の蛇⽯

住所
長野県上伊那郡辰野町横川
アクセス
【車】中央自動車道「伊北」ICより約35分で横川の蛇石駐車場へ、そこから徒歩すぐ

 

おすすめの絶景スポット【8】⼤阿原湿原

⼤阿原湿原

⼤阿原湿原(おおあはらしつげん)は、本州最南端の⾼層湿原。富⼠⾒パノラマリゾートから南へ林道を進んだ先に、⼤阿原湿原駐⾞場があります。4月下旬~11月下旬の早朝は⾞で⾏けますが(※冬期は閉鎖)、8:00~15:00はマイカー規制があるので注意が必要です。

寒暖差が⼤きく⾵のない早朝、湿原を這うような霧が発⽣します。霧の中に鮮明に浮き⽴つ⼀本の⽊⽴をポイントに、空の部分にハーフNDフィルターを使って朝焼けの⾊を描写しました。

 

⼤阿原湿原

日が昇ると、太陽の周りに現れる虹のような光の輪「ハロ」になりました。「⽇暈(ひがさ)」とも呼ばれるハロは、雲の中にある氷の粒に太陽の光が屈折してできる現象です。霧の中に浮かぶ樹木と太陽を重ねて撮影しました。

 

⼤阿原湿原

住所
長野県伊那市長谷黒河内
アクセス
【車】中央自動車道「諏訪南」ICより約40分

 

温泉とおいしい食事が楽しめる!「おとなしリゾート」

「おとなしリゾート」の「高原野菜の天ぷらそば」

⽩駒の池や蓼科⼤滝、⼄⼥滝などを撮影してから霧ヶ峰⽅⾯に向かう際、⽴ち寄りスポットとしておすすめの施設「おとなしリゾート」を紹介します。⽇帰り温泉「⾳無の湯」、とうふ屋「蓼科加茂七」、レストラン「FARMERʼS TABLE」があり、温泉に⼊った後においしいお⾷事が楽しめます。

「⾼原野菜の天ぷらそば」(1,870円)をはじめ、蓼科⾼原および近郊で収穫された野菜などを使ったヘルシーな料理がそろっています。

 

おとなしリゾート

住所
長野県茅野市北山2977-1
アクセス
【車】中央自動車道「諏訪」ICより約25分

 

 

写真・文/喜多 規⼦
 

 

Article survey

お客様のご意見をお聞かせください
このページは気に入っていただけましたか?

ワクワクする旅のきっかけから現地で役に立つ情報まで、確かな情報を旅行者にお届けします。

※当ページのランキングデータ及び記事内容の無断転載は禁止とさせていただきます。
※掲載内容は公開時点のものです。ご利用時と異なることがありますのでご了承ください。
※(税抜)表示以外の価格はすべて税込価格です。場合によって税率が異なりますので、別価格になることがあります。

 
 

TOP