昭和レトロの温泉街が逆に新しい! 初めての「戸倉上山田温泉」で楽しむモデルコース

戸倉上山田温泉

長野県千曲市に位置する「戸倉上山田(とぐらかみやまだ)温泉」は、県内でも屈指の美肌の湯として知られています。一度入るとリピーターになる宿泊客も多い温泉です。開湯から120年以上の歴史を持ち、古くから善光寺詣りの精進落としの湯として親しまれてきました。現在では大小さまざまな宿泊施設や飲食店が軒を連ねています。

戸倉上山田温泉は懐かしさを感じさせる昭和のノスタルジーが漂い、日常から離れてリフレッシュすることができると今、若い世代からも注目が集まっています。観光スポットやおいしいグルメ、そしてちょっとディープな夜も楽しむことができる「戸倉上山田温泉」の魅力をご紹介します。

 

「善光寺大本願別院 城泉山観音寺」で街を一望

戸倉上山田温泉

「善光寺大本願別院 城泉山観音寺」は、戸倉上山田温泉へ訪れた際はぜひ足を運んでもらいたい絶景スポット。千曲市が一望できる城山史跡公園の手前に位置しており、温泉街から急勾配を上った先にあります。

 

戸倉上山田温泉

ここでは御本尊の御恵観音菩薩と善光寺如来三尊の御分身が祀られており、早朝から地元の方も訪れるパワースポットとして知られています。善光寺本堂と同じく、7年に1度の「御開帳」では回向柱(えこうばしら)が建てられます。また、「善光寺本堂」「善光寺大本願」「城泉山観音寺」の3つの寺院の御朱印を集めることも人気があります。

 

戸倉上山田温泉

山の静寂に包まれたこの場所で、心が洗われるような神聖な空気を感じたあとは、素晴らしい景色を楽しむことができます。千曲川の穏やかでゆったりとした流れを一望できるのはこの場所ならではの特別な魅力です。

 

戸倉上山田温泉

本堂の天井には立派な昇り龍が描かれているので、ぜひ見上げてくださいね。

 

善光寺大本願別院 城泉山観音寺

住所 
長野県千曲市上山田3510−7
寺務所営業時間
9:00~15:00(参拝はいつでも可。夜間は街灯なし)
定休日
なし

 

千曲市の旅の始まりに「千曲市日本遺産センター」

戸倉上山田温泉

千曲市は、2020年に文化庁から「姨捨(おばすて)の棚田」を含む市内29の文化財とストーリーで構成される「月の都 千曲-姨捨の棚田がつくる摩訶不思議な月景色「田毎の月」-」を日本遺産として認定されました。市内外に日本遺産として認定された文化財やストーリーを広く知ってもらえるよう開設されたのがこちらの「千曲市日本遺産センター」です。

 

戸倉上山田温泉

展示室では、千曲市の日本遺産認定に関連する29の構成文化財について詳しく知ることができます。

また、日本遺産の認定を受けて千曲市日本遺産推進協議会は、日本遺産「月の都 千曲」のストーリーや構成文化財に対する理解と興味を深めるため、「お月見をテーマにしたストーリー」が楽しめるVR映像を制作しました。ドローンなどを使って360度撮影された「姨捨の棚田」、「中秋の名月」、「稲刈り・ハゼかけ」、「武水別神社 仲秋祭」、「観月祭」などの映像を専用のゴーグルを通して楽しむことができます。

 

戸倉上山田温泉

さらに、地域の民話をもとに、生まれてから死に至るまでのストーリーを感じることができる美しいステンドグラスも展示されています。「日本遺産センター」から徒歩約5分に位置する姨捨の棚田の散策マップや千曲市内のパンフレットなども取りそろえ、スタッフによる観光案内も行っているので千曲市の旅の始まりに訪れましょう。

 

千曲市日本遺産センター

住所 
長野県千曲市八幡4993-1
営業時間
9:00~18:00
※冬期は閉館時間が変更となる場合あり
定休日
月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始休業(12月29日~1月3日)
詳細
「日本遺産 月の都千曲」公式サイト

 

日本三大車窓の絶景「姨捨駅」と「姨捨の棚田」

戸倉上山田温泉

日本遺産センターから姨捨駅までは徒歩約10分でアクセスできます。レトロでかわいい駅舎は、まるでタイムスリップした気分。同駅は「日本三大車窓」(長野県篠ノ井線の「姨捨付近」、北海道根室本線の「旧狩勝峠」、宮崎・熊本県肥薩線の「矢岳」)の一つとして有名で、駅から眺める姨捨の棚田や、善光寺平の風景は旅行の思い出に残る光景となるでしょう。

また、国内でも数少ないスイッチバックを行っている駅でもあるため、鉄道ファンからも人気があります。

 

戸倉上山田温泉

姨捨駅は日中だけでなく夜景も素晴らしいと評判で、「夜景100選」にも選ばれています。戸倉上山田温泉発着の「姨捨夜景ツアー」では、姨捨駅などから夜景を楽しむことができますので、ぜひチェックしてみてください。車でのアクセスの場合は、駅から徒歩数分の場所にある専用の駐車場を利用することができます。

 

姨捨駅

住所 
長野県千曲市大字八幡姨捨4947
営業時間
24時間(夜間は街灯なし)
定休日
なし

 

名産の信州味噌を知る「味噌蔵たかむら」

戸倉上山田温泉

「味噌蔵たかむら」は、姨捨の棚田のふもとにある大正8年創業の老舗の味噌醸造場です。こちらでは厳選された長野県産米と長野県産大豆を使用し、米麹の割合を多くしています。そのため、一般的な信州味噌と比べて甘口の味わいが特徴です。

材料一つひとつにもこだわりがあり、沖縄の海水塩「青い海」を使用しています。「味噌蔵たかむらの味噌を使ったら他に浮気ができない」と、県外からお取り寄せで購入しているファンも多いそうです。

 

戸倉上山田温泉

看板犬のグレートピレニーズ「ペコ」のお出迎えに癒やされます。

 

戸倉上山田温泉

「味噌蔵たかむら」では、プライベートブランド商品の幅広い展開も行っています。味噌や醤油、漬物だけでなく、独自のアイデアを活かした商品も多く販売しています。特に、味噌を絶妙に活用したパンやカレー、くるみを使用した菓子類は、戸倉上山田温泉のお土産として人気です。

 

戸倉上山田温泉

おすすめは「おばすて味噌蔵カレー」(486円)、味噌の「棚田」(2,052円)、「味噌キャラメルポップコーン」(594円)。特にポップコーンは、味噌のしょっぱさとキャラメルの甘さが絶妙に調和して、一粒食べたら手が止まらない、クセになるおいしさです。

 

戸倉上山田温泉

製造工程の見学も可能です(要予約)。見学は無料で行われており、時間は9:00~15:00まで。ただし、日曜祝日、年末年始、GW、お盆、12月は見学ができないため、ご注意ください。味噌の仕込みをしていない日や時間帯、7月中旬から8月末までは工程の説明のみ行われます。

 

戸倉上山田温泉

味噌蔵では、味噌がじっくりと発酵していく過程でクラシック音楽を流しています。このアイデアは現当主が提案し、なんと20年以上も続けられているそう。ゆったりとした曲調を聴きながら発酵する味噌は、なんだかまろやかになりそうですよね。味噌蔵を見学する際には、ぜひ耳を澄ましてみてください。

 

戸倉上山田温泉

味噌蔵たかむら

住所 
野県千曲市大字羽尾1320
営業時間
月~土曜日8:30~18:00、日曜・祝日9:00~17:00
定休日
水曜日、年末年始

 

昭和レトロなカフェ「喫茶あもん」で一息

戸倉上山田温泉

「喫茶あもん」は、昭和のレトロな雰囲気が漂う素敵なカフェです。ランチや街歩きの途中で、ちょっと一息つきたい時にぴったりです。

マスターは2代目で、一人でお店を切り盛りしています。昭和52年に創業し、長年地元の人たちに愛されてきました。地元の人たちが気軽に立ち寄る光景に出会うこともあるかもしれません。

 

戸倉上山田温泉

地元のファンから特におすすめされるのは、マスターがこだわりを持っている「ブレンドコーヒー」と昔懐かしい味わいの「昭和のスパゲッティナポリタン」。ブレンドコーヒー(400円)は、焙煎したコーヒー豆を販売している「Beans Studio」に依頼したものを使っています。

 

マスターが数カ月かけて、使用する豆やブレンドのバランスを決めました。酸味と苦味のバランスが良く、コーヒー好きにとってたまらない一杯になっています。

 

戸倉上山田温泉

「昭和のスパゲッティナポリタン」(700円)は先代の味を再現したボリュームたっぷりのスパゲッティ。懐かしい味に慣れ親しんだ常連客も納得の一品で、太めのスパゲッティにたっぷりのケチャップが絡みます。このスパゲッティはゆで上げ前に130gのボリュームがありますが、絶妙な酸味が食欲をそそり、女性でも完食できてしまいます。

 

戸倉上山田温泉

店内は先代の雰囲気をそのまま受け継いでいます。マスターが好んで聴く70年代のロックやレゲエのレコードやアイテムも目を引きます。柔らかい陽の光が差し込むテーブル席のほか、地元出身の優しいマスターとの会話も楽しめるカウンター席もあります。どちらも魅力的で、おいしいフードやドリンクを楽しみながら、心地よい時間を過ごすことができます。

 

喫茶あもん

住所 
長野県千曲市上山田2-12-13
営業時間
9:00〜21:00
定休日
木曜日

 

「水と緑と潤いのある公園」のカラコロの足湯

戸倉上山田温泉

温泉街地の中心部に位置する、「水と緑と潤いのある公園」内には、ぜひ立ち寄って欲しいスポットがあります。その名も「カラコロの足湯」。浴衣を着て、カラコロと下駄の音を鳴らして向かいたくなるこの足湯は、戸倉上山田温泉の自慢であるアルカリ性単純硫黄温泉を使用しています。

 

戸倉上山田温泉

気持ちのよい風を感じながら、温かい湯に足を浸して心身をリラックスすることができます。街を散策している途中で、ちょっと疲れた足を癒やし、次の目的地に向かうのもおすすめです。

 

水と緑と潤いのある公園

住所 
長野県千曲市上山田温泉2-9-1
営業時間
6:00〜9:30
定休日
なし

 

ノスタルジックな「戸倉上山田温泉街」を散策

戸倉上山田温泉

戸倉上山田温泉を訪れたら、ぜひ楽しんでもらいたいのが街歩きです。昔ながらのノスタルジックな趣が漂っており、昭和時代にタイムトリップした気分になります。さらに温泉浴衣に着替えて歩いてみると、街の景色とも調和して、より気分が高まること間違いなし。

また、戸倉上山田温泉街は日が落ちてからも魅力的です。各店の看板やネオン街が明るく灯ると、まったく異なる雰囲気に包まれます。夜の温泉街もぜひ楽しんでくださいね。

 

ジンギスカン大国・長野を象徴する「ジンギスカン万蔵」

戸倉上山田温泉

旅行といえば、おいしいご飯も外せません! 素泊まりの際におすすめなのが、「炭火焼ジンギスカン万蔵」です。実は長野県は北海道に次ぐジンギスカン大国なのです。

 

戸倉上山田温泉

ここではマトン肉をよりおいしく食べるために、生姜やニンニク、地元のりんごなどが入った自慢のタレに漬け込んでから焼いて食べる長野県流のジンギスカン(1人前1,500円・200g、初回のみ野菜付き)が人気です。ラム肉も、タン、セセリ、チャックロールと希少部位もそろい、楽しめます!

女将さんは県内随一のジンギスカンのメッカ、信州新町の出身です。臭みがなくジューシーな肉が味わえると評判で、事前に予約しておくのがおすすめ。

 

戸倉上山田温泉

さらに、同店の隣には日本茶を販売している「君島園」という店があります。

 

戸倉上山田温泉

日本茶インストラクターの資格を持つ3代目の君島泰さんが、自信をもっておすすめする君島園特製のお茶割りをジンギスカン万蔵で味わうことができます。君島ブランドのオリジナル日本茶を使用したお茶割り(500円)は、「戸倉上山田温泉の夜のはじめの一杯に」と、地元の方々にも愛されています。デザートに抹茶アイスもおすすめです。

 

炭火焼ジンギスカン万蔵

住所
千曲市上山田温泉2-17-5
営業時間
18:00~22:30
定休日
日曜日

 

夜のスナックや射的場に繰り出そう!

戸倉上山田温泉

戸倉上山田温泉に訪れたら、夜の時間も街に繰り出すのをおすすめします。戸倉上山田温泉街には約80店舗ものスナックがあり、お酒や食事を楽しみながらカラオケやママとの会話など、雰囲気を楽しむことができます。

一般的にスナックは大人の男性が楽しむ場というイメージがありますが、戸倉上山田温泉街のスナックは幅広い層に人気です。若い女性のグループも多く見かけます。

 

戸倉上山田温泉

スナックが多くてどこに行けばいいか迷う場合は、戸倉上山田温泉街の安心安全なスナックを紹介しているサイト「NEOネオン」を参考にするのがおすすめです。

また、戸倉上山田温泉街では射的も楽しむことができます。射的場は温泉街に3カ所ありますが、夜のみの営業(19:30頃~23:30頃・不定休)です。スナックで地元のママとおしゃべりを楽しみ、射的で思いっきりはしゃいで、充実のナイトタイムを過ごしましょう!

 

戸倉上山田温泉

初めての戸倉上山田温泉の旅は、観光スポット巡りや美味しいグルメ、そして温泉での癒やしのひととき、素敵な思い出がいっぱいになること間違いなしです! 友人や家族との旅行計画の参考にぜひご活用ください。

 

戸倉上山田温泉

住所
長野県千曲市上山田温泉
アクセス
【車】上信越自動車道「坂城」ICより約10分、長野自動車道「更埴」ICより約20分、長野自動車道「姨捨」スマートICより約15分
【電車】北陸新幹線「長野」駅・「上田」駅からしなの鉄道「戸倉」駅

 

 

撮影/岡村智明 取材・文/野々村 奈緒美 写真提供/信州千曲観光局

Article survey

お客様のご意見をお聞かせください
このページは気に入っていただけましたか?

ワクワクする旅のきっかけから現地で役に立つ情報まで、確かな情報を旅行者にお届けします。

女子旅特集

※当ページのランキングデータ及び記事内容の無断転載は禁止とさせていただきます。
※掲載内容は公開時点のものです。ご利用時と異なることがありますのでご了承ください。
※(税抜)表示以外の価格はすべて税込価格です。場合によって税率が異なりますので、別価格になることがあります。

 
 

TOP