2024年春に誕生の観光列車「かんぱち・いちろく」で、博多~別府間の移動を忘れられない思い出に

特急「かんぱち・いちろく」号

九州旅の拠点となる福岡県「博多」と、大分県の人気観光地として知られる「由布院・別府」。この2エリア間の移動を特別な体験に変えてくれる新たな観光列車「かんぱち・いちろく」が2024年4月に誕生しました。

雄大な自然に包まれた「ゆふ高原線(久大本線)」沿線の魅力を、五感で余すことなく堪能できる列車の旅。細部にまでこだわった空間デザインや温かなおもてなしで、写真にも記憶にもひときわ鮮明な思い出を刻むことができるでしょう。

運行を開始したばかりの「かんぱち・いちろく」号に体験乗車して、その楽しみ方や魅力をご紹介します。

 

 

 

 

コンセプトは「ゆふ高原線の風土をあじわう列車」

特急「かんぱち・いちろく」号

特急「かんぱち・いちろく」は、JR九州が運行するD&S列車のひとつとして誕生しました。D&Sとはデザイン&ストーリーのことで、「デザインと物語のある列車で九州を楽しむ」という思いを込めて名付けられた観光列車のことです。

「かんぱち・いちろく」という名称は、ゆふ高原線(久大本線)の開通に寄与した麻生観八(あそうかんぱち)氏、衞藤一六(えとういちろく)氏の名前に由来しているそう。

 

特急「かんぱち・いちろく」

博多駅発は特急「かんぱち」号(月・水・土曜日運行)、別府駅発は特急「いちろく」号(火・金・日曜日運行)と呼び、博多~別府間を1日片道1便、約5時間かけて移動します。

 

特急「かんぱち・いちろく」

ロゴマークは、由布岳をモチーフとした冠で数字の「八」を表現。その下には沿線を流れる川のイメージで「一」を表し、一が6つ集まって数字の「六」を描いています。

また、車体にはゆふ高原線の路線をモチーフにしたゴールドラインと、駅名によるエッジラインを配置。車体に景色が映り込むことで、車両全体で沿線の景観を表現するようにデザインされているのだそう。

 

 

チェックアウト後に最適な出発時刻

特急「かんぱち・いちろく」

今回は、別府駅から「いちろく」号に乗車して博多駅を目指します。別府温泉郷の玄関口で、同じくゆふ高原線を走るD&S特急「ゆふいんの森」号も発着する別府駅は、この日も多くの観光客でにぎわっていました。

 

特急「かんぱち・いちろく」

ホームに入ると、重厚な趣の「いちろく」号を発見!艶のある黒を基調とした配色で、シンプルさの中に気品が漂っています。

 

特急「かんぱち・いちろく」

「いちろく」号は別府駅を11:00に発車します。別府温泉郷に宿泊した際、チェックアウト後に駅に向かえばちょうどよい時刻になりそう。別府駅だけでなく、途中の大分駅と由布院駅からも乗車でき、降車は博多駅のほか久留米駅でも可能です。

 

特急「かんぱち・いちろく」

車両は3両編成で、1号車と3号車は肥薩線(ひさつせん)で運行していた「いさぶろう・しんぺい」号を、2号車はローカル列車として走っていた普通列車を改造したものです。進行方向に向かって「かんぱち」号は1号車、「いちろく」号は3号車が先頭車両となります。

 

 

全席グリーン席。プライベート感あふれる快適シート

特急「かんぱち・いちろく」

車内に入ると、シックな外観とは打って変わりナチュラルで温かみのある空間が広がります。客席があるのは1号車と3号車。全席グリーン席で、定員60名というぜいたくな配席です。

 

大分・別府エリアの風土をモチーフにした1号車

特急「かんぱち・いちろく」

それでは1号車から順にご紹介していきましょう。

別府の火山や温泉をモチーフにデザインされた1号車には、赤をベースとした暖色のソファ席(定員3名)が並んでいます。背もたれが高いので、前後の乗客を気にせずに過ごせそう。「かんぱち・いちろく」ではすべての席にテーブルが設置されていますが、1号車のテーブルには大分産の杉を使用。天井や手すりも杉板で統一され、木の温もりでリラックスムードへ誘ってくれます。

 

特急「かんぱち・いちろく」号

ソファ席のほか、運転席のすぐ手前には靴を脱いで上がる畳敷きのボックス席(定員6名・4名)もあります。セミコンパートメントスタイルでプライベート感があり、まるでヨーロッパの豪華列車で旅しているかのようなぜいたく感を味わえそう。

 

2号車は車内販売も行う共有スペース「ラウンジ杉」

特急「かんぱち・いちろく」

樹齢約250年の杉を使った、約8メートルの一枚板カウンターが存在感を放つ2号車「ラウンジ杉」。由布院・日田エリアの風土をモチーフにデザインされており、天井は盆地である日田の風物詩・底霧をイメージしています。

 

特急「かんぱち・いちろく」

2号車「ラウンジ杉」は1両まるごと乗客の共有スペースとして開放されており、グッズや飲食の販売もあるので楽しみ方はさまざま。カウンター向かいの大きな窓からは、沿線の景色を楽しむこともできますよ。

 

特急「かんぱち・いちろく」

別府の竹細工や、日田の小鹿田(おんた)焼、東峰村の小石原焼など、沿線地域の工芸品も展示されていて、それぞれの地域の特色を味わえます。

 

3号車は福岡・久留米エリアの風土をモチーフにデザイン

特急「かんぱち・いちろく」

続く3号車は、雄大な平野や山々を思わせる緑と青をベースにした落ち着いた空間の客室。通路をはさんで、2人掛け(4席)と4人掛け(3席)、3人掛け(1席)のボックス席が並んでいます。こちらもシートを囲むように高い背もたれが施され、身を委ねると隣席がまったく気になりません。

 

特急「かんぱち・いちろく」

3号車にも畳個室(6名定員)が用意されていました。「いちろく」号では先頭車両の最先端に位置するので、運転席の真後ろで疾走感が楽しめる特等席!

 

特急「かんぱち・いちろく」

2人掛けのシートは、ひとりでも利用可能です(1名利用時はプラス10,000円)。福岡産の杉が使われた折り畳み式のテーブルを手前に広げても、まったく窮屈さを感じさせません。

 

特急「かんぱち・いちろく」

車内では無料WiFi(JR-KYUSHU_FREE_Wi-Fi)が利用できるほか、全席にコンセントが備わっているので、スマートフォンやパソコンの充電切れも心配ご無用。写真を撮りすぎてバッテリー残量が少なくなっても、手元で充電できるので安心です。

 

 

楽しい仕掛けや便利な設備もチェック!

特急「かんぱち・いちろく」

車内を巡っていると、乗降口や座席の窓枠横や背面など、いたるところに飾られたアート作品が目にとまりました。これらは、NPO法人「BEPPU PROJECT」と「Yamaide Art Office」がアートディレクションを手掛けたもの。福岡・大分で活躍する10組のアーティストが製作した全24作品が車内を彩っています。

 

特急「かんぱち・いちろく」
特急「かんぱち・いちろく」

コンセプトは「物語の入り口へ」。それぞれ異なる作風の車内アートを、ミュージアム感覚で楽しめます。

 

スーツケースや大荷物は専用の荷物置き場へ

特急「かんぱち・いちろく」
特急「かんぱち・いちろく」

キャリーケースやスーツケース、大きな手荷物がある場合でも、客室車両に荷物置き場が用意されているので安心です。利用は先着順ですが、十分なスペースが備わっていますよ。

 

特急「かんぱち・いちろく」

コートなどかさばる上着類をかけておけるハンガースペースもあり、シワにならないようとのうれしい配慮。ただし、荷物も衣類も管理は各人で行うようにしましょう。

 

 

福岡・大分の名店たちが手掛ける、沿線食材の豪華弁当

特急「かんぱち・いちろく」

「かんぱち・いちろく」の大きな魅力のひとつとして挙げられるのが、豪華なお食事。博多発の「かんぱち」号では福岡の飲食店、別府発の「いちろく」号では大分の飲食店たちが、それぞれ曜日ごとに異なる味を提供してくれるのです。

 

特急「かんぱち・いちろく」

出発してしばらくすると、客室乗務員さんが各席に食事を運んで来てくれました。テーブルを広げ、専用のランチョンマットを敷いた上に、玉手箱のようなお重を置いてくれます。

 

特急「かんぱち・いちろく」

上面に地元福岡の小石原焼の陶板がはめ込まれたオリジナルお重は、日田杉で作られた特注の品。

この日は火曜日だったので、大分市に店を構えるフレンチレストラン「Tomo Clover(トモ クローバー)」が手掛けたお食事をいただきました。「BENTO BOX.FUKUOKA-FRANCE-OITA」と名付けられたメニューのお品書きを見ているだけで期待も膨らみます!

 

特急「かんぱち・いちろく」

蓋を開け、2段重ねのお重を彩る料理たちとご対面。おおいた冠(かんむり)地どりのローストや、豊後・米仕上牛(ぶんご・こめしあげぎゅう)のホホ肉、玖珠米と竹田産のサフランを使ったピラフなど、沿線の食材にフレンチの技法が凝らされた豪華な食卓。前菜からメイン、デザートまで様々な味を少しずつ楽しめるコース仕立てのお弁当をゆっくりといただいて、舌も心も大満足です。

 

 

沿線の景観や地域とのふれあいも旅の醍醐味

特急「かんぱち・いちろく」

食事を楽しんでいる間、窓の外にはのどかな景色が流れていました。あいにくこの日は小雨が降っていましたが、それもまた情緒たっぷりで癒やしのひと時に。

 

特急「かんぱち・いちろく」

12:20頃、由布院駅に到着。乗車のため6分ほど停車するので、ホームに出ることもできますよ。建築家・磯崎新氏が設計した木造のモダンな駅舎を写真に収めるチャンスです。

 

特急「かんぱち・いちろく」

車窓からの見どころスポットは、車内アナウンスでお知らせしてくれるので見逃すこともありません。こちらは進行方向左手に見えた「旧豊後森(ぶんごもり)機関庫」。昭和初期に建てられたSLの車庫で、機関車を車庫に導く転車台や扇形の機関庫を眺められます。

 

ひとつ目のおもてなし駅「天ケ瀬駅」に到着

特急「かんぱち・いちろく」

「かんぱち・いちろく」号は道中2カ所、車両から降りて沿線地域の方々との触れ合いを楽しんだり、特産品を購入したりできる「おもてなし駅」が用意されています。

「いちろく」号は13:17頃、1つ目の天ケ瀬駅に到着。大分県日田市、玖珠川を挟むように温泉宿が軒を連ねる天ケ瀬は、昔懐かしい風情が感じられる山あいの温泉郷です。ホームでは、地域の方が笑顔いっぱいで出迎えてくださいました。

 

特急「かんぱち・いちろく」

こちらは老舗和菓子店「田代屋」の葛もちアイス(1本250円)。シャリシャリとしたアイスの食感と、プルプルとしたくずもちと食感がたまりません。食後のおやつにぴったり!

 

特急「かんぱち・いちろく」
特急「かんぱち・いちろく」

お湯につけると文字が浮き出てくる不思議なおみくじ「湯みくじ」(1枚100円)。家に持ち帰ってもお湯に浸せばまた読めるそうなので、お土産にしても楽しそうです。天ケ瀬駅には約9分の停車となるので、楽しすぎて列車に乗り遅れないようにご注意を。

 

ふたつ目はフルーツの里「うきは駅」でのおもてなし

特急「かんぱち・いちろく」

列車は福岡県に入りまもなく、13:58頃にうきは駅に停車。こちらでは約20分の滞在時間が取られています。歩道橋の上から、耳納連山(みのうれんざん)に囲まれた豊かな自然の景観と列車を写真に収めてみてはいかがでしょう。

 

特急「かんぱち・いちろく」

こちらでは四季折々のフルーツの里として知られる「うきは市」ならではの、果物を使った加工品やお菓子などが販売されています。

 

特急「かんぱち・いちろく」
特急「かんぱち・いちろく」

筑後川水系からしみ出る天然水もうきは市の自慢。名水で造ったお酒や、湧水を使用したコーヒーもぜひ味わってみてください。

 

特急「かんぱち・いちろく」

たくさんの人に見送られて列車は出発。駅で購入した、ひと口サイズのキャラメル最中「豆たん」(5個810円)を早速味わいながら、おもてなしの余韻に浸ります。

 

ちなみに博多発の「かんぱち」号では駅舎がカッパの形をした「田主丸(たぬしまる)駅」と、列車名の由来になった麻生観八氏ゆかりの「恵良(えら)駅」がおもてなし駅となっているそう。どんな出会いがあるのか楽しみですね。

 

おもてなし駅では記念乗車証へのスタンプも忘れずに

特急「かんぱち・いちろく」

各座席には「かんぱち・いちろく」記念乗車証のスタンプ台紙が配布されており、道中3カ所でスタンプを押すことで図柄を完成できます。1カ所目は車両内2号車に設置されているので、乗車後に早速チャレンジしてみてください。

 

特急「かんぱち・いちろく」
特急「かんぱち・いちろく」

残り2カ所は、おもてなし駅のホームに用意されているので、車両から出る時は忘れずに持参しましょう。完成すると、沿線の景観の中にロゴ(「いちろく」号)や車両(「かんぱち」号)が浮かび上がります。

 

 

車内販売では、沿線地域の人気商品をゲット

特急「かんぱち・いちろく」
特急「かんぱち・いちろく」

時間があいたら、2号車「ラウンジ杉」へ。沿線の特産品を中心にドリンクやデザート、軽食、特産品などが販売されており、支払いは現金のほか、クレジットカード、QRコード決済にも対応しています。

スイーツ好きな方は、うきはの食材をふんだんに使った「ソルベッチdoうきは」の「牛乳ジェラート 岩下粒あん添え」(600円)や「季節のジェラート」(550円)、玖珠町「あんこ菓子いわした」の「あんクリーム大福」(400円)がおすすめです。

 

特急「かんぱち・いちろく」

くじゅう連山の麓から湧き出す天然水を使った「九重四季サイダー」(450円/本)は、人工甘味料を使っておらず爽やかな甘みが人気。ソフトドリンク以外にも、地元産のビールや日本酒、焼酎、ワインもそろっていますよ。

 

特急「かんぱち・いちろく」

旅の記念に手に入れたいオリジナルグッズもずらり。オリジナルタオル(1,500円)、マスキングテープ(500円)、列車ピンズ(700円)、立体キーホルダー(1,500円)、ラバーマグネット(800円)、コースター(1,200円)など、幅広いラインナップです。

 

 

五感に響く乗車体験を、映像と共に振り返る

特急「かんぱち・いちろく」

旅も終わりに近づく頃、車内アナウンスがあり乗客が2号車へと集まってきました。

カウンターの奥に設置されたミラーサイネージに映し出される映像を眺めながら、客室乗務員のナビゲートで視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚という5つのポイントで沿線の魅力を振り返るという粋な演出。思い出をひときわ感慨深いものにしてくれます。

 

特急「かんぱち・いちろく」

鑑賞会の最後には、車体をイメージして作られた黒と金色の特製金平糖が配られました。

 

 

特急「かんぱち・いちろく」を予約するには

特急「かんぱち・いちろく」

博多駅発「かんぱち」号、別府駅発「いちろく」号共に、公式サイトで5日前まで予約を受け付けています。人数や好みに合わせて座席を指定して申し込みましょう。乗車券と食事はセットになっており、曜日ごとに食事が異なるので気になるメニューの曜日で選ぶのもよさそうです。

詳しい食事内容や座席については「かんぱち・いちろく」公式サイトをご確認ください。

 

 

たくさんのおもてなしに触れ、心温まる列車旅

特急「かんぱち・いちろく」

15:47頃、博多駅に到着。降車口では客室乗務員の方が一人ひとりをお見送りしてくださいます。5時間近い長旅にも関わらず、居心地のよい客席、豪華な食事、おもてなし駅での歓待などホスピタリティに富んだ内容で、退屈する暇もないくらい充実した時間を過ごすことができました。

 

今回ご紹介した「かんぱち・いちろく」のほか、同じゆふ高原線を走る「ゆふいんの森」や「或る列車」など、個性あふれる九州の観光列車(D&S列車)たち。それぞれが織りなす旅の感動をぜひ味わってみてください。

 

※ご紹介の内容は2024年5月撮影時点のものです。

 

特急「かんぱち・いちろく」運行情報

運行日
・特急かんぱち号(博多→由布院・別府) 月・水・土曜
・特急いちろく号(別府・由布院→博多) 火・金・日曜
※木曜運休
※一部除外期間あり
チケットWEB予約
JR九州 WEB予約「かんぱち・いちろく」専用ホームページ
(みどりの窓口での販売はありません)
出発日5日前までに要予約
お問い合わせ窓口
092-474-2217(9:30~17:00/火曜・年末年始休)
料金
18,000円~23,000円/1人(座席や参加人数により異なる)
※食事代込(座席のみの利用は不可)
※6~12歳(小学生)はこども料金あり

 

 

撮影・取材・文/吉野友紀

Article survey

お客様のご意見をお聞かせください
このページは気に入っていただけましたか?

ワクワクする旅のきっかけから現地で役に立つ情報まで、確かな情報を旅行者にお届けします。

※当ページのランキングデータ及び記事内容の無断転載は禁止とさせていただきます。
※掲載内容は公開時点のものです。ご利用時と異なることがありますのでご了承ください。
※(税抜)表示以外の価格はすべて税込価格です。場合によって税率が異なりますので、別価格になることがあります。

 
 

TOP