著名クリエーターが手がけた太宰府天満宮の「仮殿」が完成!3年間限定で公開

太宰府天満宮メイン画像

福岡県の太宰府天満宮で、「御本殿」の改修が2023年5月から始まります。それに伴って改修期間中に参拝客を迎えるための「仮殿」が完成。日本を代表するクリエーターによって造られた仮殿は、御本殿の改修が終わるまで3年間限定で特別公開されます。 

 

デザイン・設計は大阪・関西万博を手掛ける藤本壮介氏 

太宰府天満宮外観(藤本壮介作)
仮殿

菅原道真公の御神霊を祀る福岡県の太宰府天満宮。1100年以上経った現在でも、学問の神様・文化芸術の神様などとして人々に信仰され続けています。 道真公が神様になって1125年目の大きな節目を迎える2027年には、式年大祭が執り行われます。それに向けて2023年5月から約3年間をかけ、重要文化財である御本殿の改修が行われます。 

仮殿は御祭神の御神霊(おみたま)を仮安置し、参拝者を迎える社殿。御本殿の改修が終了するまでの3年間は、神事や参拝はこの仮殿で実施されます。 

文化芸術の発信地としてあり続ける姿勢を未来にも継承するため、3年間限定の仮殿は現代の日本を代表するクリエーターが手掛けました。 デザイン・設計は、大阪・関西万博の会場デザインProducerである藤本壮介さん率いる藤本壮介建築設計事務所が手がけました。 屋根の上に植物が乗っているデザインは特に印象的。境内地で育てられた梅も含まれていて、仮殿に色を添えています。 

 

太宰府天満宮御帳
御帳(みとばり)
太宰府天満宮几帳
几帳(きちょう)

仮殿のために仕立てられた御帳(みとばり)と几帳(きちょう)は、ファッションブランドMame Kurogouchiが携わりました。Mame Kurogouchiは、パリコレクションに参加するなど世界から高い評価を得ています。 

御帳には、梅の木を全体に取り入れ、色と柄のグラデーションを作ることで、生命の広がりを表現しています。 几帳は、境内で採集した梅と樟(くすのき)や、貴重な紫根が用い、古代染色などの古くからある手法と現代の機械を組み合わせて独自の生地に完成しました。 また、流れる糸の様子を生命の雨に例え、菖蒲や境内に咲く草花の要素と共に生地の上で融合する様子を描き、魅力あふれるデザインとなっています。 

三重県にある伊勢神宮の大改修は20年ごとに行われることで知られていますが、今回の太宰府天満宮の改修は実に124年ぶりとなる「令和の大改修」となります。 新しい「御本殿」の完成を待ちわびつつ、3年間限定の仮殿を訪れてみるのはいかがでしょうか。 

 

太宰府天満宮 

住所
福岡県太宰府市宰府4-7-1
アクセス
【電車】西鉄大宰府線「大宰府」駅より徒歩約5分
【車】九州自動車道「大宰府IC」駅より徒歩約15分
Article survey

お客様のご意見をお聞かせください
このページは気に入っていただけましたか?

※当ページのランキングデータ及び記事内容の無断転載は禁止とさせていただきます。
※掲載内容は公開時点のものです。ご利用時と異なることがありますのでご了承ください。
※(税抜)表示以外の価格はすべて税込価格です。場合によって税率が異なりますので、別価格になることがあります。

 
 

TOP