フォトジェニックな京都の個性派ミュージアム「堂本印象美術館」で、多彩なアートを鑑賞♪

フォトジェニックな京都の個性派ミュージアム「堂本印象美術館」で、多彩なアートを鑑賞♪

提供:ことりっぷ

 

大正から昭和にかけて活躍した日本画家、堂本印象。京都の衣笠エリアには、堂本印象みずからが建物や内装、案内板、休憩のための椅子、ドアノブなどすべてのデザインを手がけたミュージアム「堂本印象美術館」があります。やわらかなタッチの日本画からアバンギャルドな抽象画まで、「えっ?これが同じ人の作品……?」と驚きつつも次第に世界観に引き込まれていく、そんな心弾むアート体験はいかがですか。

 

世界遺産ストリートを目指して

世界遺産ストリートを目指して 通りすがりの人も思わず足を止める、インパクトのある外観

金閣寺、龍安寺、仁和寺の3つの世界遺産を結ぶ「きぬかけの路」にあり、公共交通機関でのアクセスは、市バスとJRバスの立命館大学前停留所からすぐです。バス停の目の前、白色×金色の装飾がひときわ異彩を放つ建物が、堂本印象美術館です。

 

知りたい、堂本印象のこと。

知りたい、堂本印象のこと。 堂本印象ワールドへの入り口はこちら

本名は堂本三之助。1891(明治24)年、京都の造り酒屋の三男として生まれました。西陣織の図案描きを経て画業に専念するようになった大正から昭和初期にかけては、当時の京都画壇の流行をふまえた伝統的な日本画を描き、とくに仏画では高い評価を受けます。戦後は趣向をがらりと変え、何にもとらわれない自由な抽象表現で新たな世界観を築き上げました。仁和寺、東寺、醍醐寺、平安神宮、西芳寺など京都の名だたる社寺をはじめ、奈良、四国まで赴き、障壁画だけでもあわせて600面もの作品を描いたそうです。

61歳のときの半年間、イタリア、ドイツ、スペイン、フランス、スイスを旅して美術館や教会、宮殿などを観て回ったそう。そんな経験を経て75歳となった1966(昭和41)年、自身の作品を展示する美術館をみずからデザインし、創り上げたのです。

 

ロビーのアートを鑑賞

ロビーのアートを鑑賞 ロビー中央のステンドグラス『蒐核(しゅうかく)』。裏から見るとまた異なる表情が楽しめる

館内に入って最初に迎えてくれるのが、ロビー中央のきらびやかなステンドグラス『蒐核』。近づいてみると、百貨店の銀の紙の包装や色ガラスのかけらが散りばめられていて、遊び心が感じられます。

 

ステンドグラスに近づいて眺めてみて ロビーの壁や柵にもさまざまな装飾が見られる

 

館内をめぐってアートを鑑賞

館内をめぐってアートを鑑賞 2階の大展示室。写真は2023年6/17~11/23開催の企画展「大好き 印象の動物・鳥・昆虫」

館内は、本館、新館、サロンの3つの空間で構成されています。堂本印象美術館が所蔵する印象の作品は、2300点ほど。テーマを設定した印象作品の年2回のコレクション展、他のアーティストの作品も織り交ぜて紹介する年に1〜2回の特別企画展によりさまざまな作品に出会えます。

 

展示室の中央に据えられたソファのデザインも印象が手がけた

 

展示室以外にも見どころがたくさん

展示室以外にも見どころがたくさん ステンドグラス『楽園』のミニチュア。楽器を奏でる人びとが描かれている

展示室へといざなう廊下にもアートが満載です。福井地方裁判所のエントランスホールを飾るステンドグラス『楽園』を1/3サイズに縮小して制作したものや、鑑賞の合間に休んでもらいたいという印象のおもてなしの心が込められた椅子など、バラエティに富むアートが楽しめます。

 

ステンドグラス『楽園』の傍らにある壁装飾『思索』 大展示室の前に並ぶ椅子 館内の案内表示やライトにも注目

 

見晴らしのいい3階のサロンへ

見晴らしのいい3階のサロンへ 3階「サロン」の扉

サロンには、印象の作品のほか、愛用していた絵筆や絵の具、絵皿などが展示されています。また、大きなガラス窓からは、京都のシンボルである大文字山や、比叡山など東山連邦が見渡せます。視線を少し下に落とすと目に留まる瓦屋根の純和風建築は、印象が暮らした邸宅です。

 

印象が愛用した絵皿や絵の具 サロンから見える堂本印象邸

 

ミュージアムショップも必見

ミュージアムショップも必見 ミュージアムショップ限定「光る窓」1250円

受付前のミュージアムショップには、館内にみられる取っ手のデザインをモチーフにしたマスキングテープやポストカードなど、オリジナルのミュージアムグッズがそろいます。おすすめは、美術館から徒歩10分のわら天神宮前にのれんを掲げる京菓子司「笹屋守栄」製の羊羹「光る窓」。印象の作品『蒐核』からイメージしたものです。白あんがベースなのでマイルドな風味。日本茶はもちろんのこと、紅茶やコーヒーともよく合います。

 

好みの椅子に座って、休憩タイム

美術館前の庭園は無料エリア。アトリエの建つ小高い丘があり、特別企画展の会期とあわせた展示や、他の作品とのコラボレーションが楽しめる展示なども行われるそうです。

金閣寺、龍安寺、仁和寺を訪れるなら、ぜひ変幻自在な画才をもつ堂本印象のアートも楽しんでみてくださいね。

 

 

文:佐藤理菜子 撮影:マツダナオキ

 

ことりっぷの最新記事

Article survey

お客様のご意見をお聞かせください
このページは気に入っていただけましたか?

旅行ガイドブック「ことりっぷ」編集部がお届け。旅と日常をつなぐ、旅好きな女性のためのメディアです。

※当ページのランキングデータ及び記事内容の無断転載は禁止とさせていただきます。
※掲載内容は公開時点のものです。ご利用時と異なることがありますのでご了承ください。
※(税抜)表示以外の価格はすべて税込価格です。場合によって税率が異なりますので、別価格になることがあります。

 
 

TOP