天草市のおすすめ観光スポット15選

熊本・天草市でおすすめしたい観光スポット15選!「城山公園(殉教公園)」や「下田温泉」「通詞島」、さらには「崎津教会」「天草温泉」など、天草市を訪れたらはずせない人気スポットを紹介します。

天草市

城山公園(殉教公園)

墓碑を集積したキリシタン墓地がある。春は桜の花見客でにぎわう

元天草氏の居城、本戸城があったとされる公園。園内には、島内各所から集めた墓碑を集積したキリシタン墓地などがある。春は桜が満開となり、花見客でにぎわう。

住所
熊本県天草市船之尾町
アクセス

天草空港から産交バス本渡バスセンター行きで15分、終点下車、徒歩20分

料金
情報なし
営業時間
入園自由
定休日
無休

天草市

下田温泉

開湯から700年の歴史ある湯処。天草灘の落日は絶景

700年ほど前に白鷺が傷を癒やす姿を里人が見て開湯したという言い伝えがあり、白鷺温泉の別名がある。古くから湯治場として利用され、国民保養温泉地に指定されている。共同浴場は「天草市下田温泉センター白鷺館」のみ。

住所
熊本県天草市天草町下田北
アクセス

JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス下田温泉行きに乗り換えて46分、終点下車すぐ、ほか

料金
情報なし
営業時間
情報なし
定休日
情報なし

天草市

通詞島

目の前のイルカに大興奮

通詞島の沖合は餌となる魚が豊富なこともあり、昔から野生のイルカが群れることで有名。イルカを間近に見るにはクルージングがおすすめ。

住所
熊本県天草市五和町二江
アクセス

JR熊本駅から産交バス快速あまくさ号本渡バスセンター行きで2時間20分、終点で産交バス富岡港行きまたは通詞行きに乗り換えて35分、通詞下車、徒歩5分

料金
店舗により異なる
営業時間
店舗により異なる
定休日
店舗により異なる

天草市

崎津教会

漁村にたたずむ集落のシンボル

1934年(昭和9)に建てられたゴシック様式の教会。内部は珍しい、畳敷き。和と洋が生み出す不思議な空間が広がっている。車は崎津集落ガイダンスセンターへ。

住所
熊本県天草市河浦町崎津539
アクセス

JR熊本駅から産交バス天草号本渡バスセンター行きで2時間20分、終点で産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて40分、一町田中央で産交バス下田温泉行きに乗り換えて20分、崎津教会入口下車すぐ

料金
拝観料=無料/
営業時間
9:00~17:00(閉館、要予約)
定休日
無休

天草市

天草温泉

400年前から親しまれてきた、炭鉱時代の名残を伝える天然鉱泉

炭鉱跡地に浸透した地下水がミネラルを含み、それを源に湧出するようになった赤褐色の温泉。通称「天草鉱泉」と呼ばれ、多様な効能をもつと400年前から土地の人々に親しまれている。

住所
熊本県天草市牛深町
アクセス

JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて1時間27分、牛深港下車、タクシーで10分

料金
情報なし
営業時間
情報なし
定休日
情報なし

天草市

牛深ハイヤ大橋

自然と調和した芸術品

イタリアの建築家レンゾ・ピアノ氏の設計による全長883mの橋。牛深漁港から後浜新漁港へ至るメインルートの役割を担う。夜間はライトアップされ幻想的な景観となる。

住所
熊本県天草市牛深町
アクセス

JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて1時間27分、牛深港下車すぐ

料金
情報なし
営業時間
情報なし
定休日
情報なし

天草市

崎津集落

漁村景観としては全国初の、国の重要文化的景観に選定

崎津の漁村には、海の天主堂とも呼ばれる崎津教会が建っている。国の重要文化的景観に選定され、漁村景観としては全国初の選定となる。平成30(2018)年に世界文化遺産に登録。

住所
熊本県天草市河浦町崎津
アクセス

JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて40分、河浦高校前で産交バス下田温泉行きに乗り換えて20分、崎津教会入口下車すぐ

料金
情報なし
営業時間
情報なし
定休日
情報なし

天草市

鬼海ヶ浦展望所

ドラマチックな黄金色の夕景

天草下島の西海岸を走る国道389号は、別名「天草西海岸サンセットライン」。東シナ海に太陽が沈むとき、その光は海面に反射してまばゆいほどに輝きを増し、あたり一面を黄金色に染める。夕景ポイントのひとつ、鬼海ヶ浦展望所は下田温泉から車で5分足らず。

住所
熊本県天草市天草町下田北
アクセス

JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス下田温泉行きに乗り換えて46分、終点下車、徒歩20分

料金
情報なし
営業時間
情報なし
定休日
情報なし

天草市

道の駅 天草市イルカセンター

イルカウォッチングが体験できる

野生のイルカの生態などを楽しく知ることができ、天草の新鮮な海産物を使った食事が味わえ、地元の農林水産物などを購入できる観光拠点施設。

住所
熊本県天草市五和町二江4689-20
アクセス

九州自動車道松橋ICから国道3号・57号・266号、松島道路、国道324号を天草方面へ車で95km

料金
施設により異なる
営業時間
9:00~18:00
定休日
無休

天草市

大江教会

小高い丘の上に建つ白亜の教会

小高い丘の上に建つロマネスク様式の教会。昭和8(1933)年にガルニエ神父と地元信者が協力して建てた。真っ白い外観は優美で、ステンドグラスをはめ込んだ教会内には聖画が飾られていて厳かな雰囲気。天主堂横のルルドの聖母像も必見。

住所
熊本県天草市天草町大江1782
アクセス

JR熊本駅から産交バス快速あまくさ号本渡バスセンター行きで2時間20分、終点で産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて40分、一町田中央で産交バス下田温泉行きに乗り換えて33分、大江天主堂入口下車、徒歩5分

料金
無料
営業時間
9:00~17:00(閉館)
定休日
不定休

天草市

妙見浦

岩礁と海が魅せる、まさに絶景

天草灘の波と風が造り上げた奇岩が連続する天草西海岸。この景勝地を代表するビュースポット。妙見浦のバス停から山道を2分ほど下ると海岸へ出る。遠望なら岬の先端部にある十三仏公園からの眺望が定番。岩礁と真っ青な海が織り成すコントラストがすばらしい。

住所
熊本県天草市天草町下田南
アクセス

JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス下田温泉行きに乗り換えて46分、終点で産交バス河浦高校前行きに乗り換えて10分、妙見ヶ原下車、徒歩5分

料金
情報なし
営業時間
情報なし
定休日
情報なし

天草市

道の駅 有明

有明海と美しいビーチを望む施設

有明海が一望できる道の駅で、目の前には人工浜の四郎ヶ浜ビーチが広がる。「日本一のタコの町」を掲げる有明町なだけに、必食はタコ天丼など、バラエティーに富んだタコ料理。日帰り温泉施設を併設していて、海を眺めながら入浴するのもいい。

住所
熊本県天草市有明町上津浦1955
アクセス

九州自動車道松橋ICから国道218号・266号・324号を天草方面へ車で60km

料金
タコ天丼=980円/海鮮丼=1500円/ビックリ焼=300円/入浴料(一般)=500円/
営業時間
物産館は9:00~18:00、物産館レストランは10:00~16:00(L.O.)、入浴施設は10:00~20:30(閉店21:00)
定休日
無休、入浴施設は水曜、祝日の場合は翌日休

天草市

天草コレジヨ館

南蛮文化を伝える貴重な史料を展示

おもに天正遣欧使節団がヨーロッパから持ち帰った品々を展示。グーテンベルク活版印刷機をはじめ南蛮文化を伝える貴重な史料がそろう。「世界平和大使人形の館」を併設。

住所
熊本県天草市河浦町白木河内175-13
アクセス

JR熊本駅から産交バス天草(本渡)・下田温泉行きで2時間20分、本渡バスセンターで産交バス牛深市民病院行き行きに乗り換えて50分、河浦総合運動公園下車、徒歩3分

料金
大人200円、高校生150円、小・中学生100円
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)
定休日
無休

天草市

天草ロザリオ館

天草のキリシタン文化を紹介

禁教期のキリシタンの暮らしや信仰、文化を伝える遺品や資料を展示。なかでも、かくれ部屋を再現したジオラマは当時の祈りの様子を伝える。玩具資料館では国内各地の人形を展示している。

住所
熊本県天草市天草町大江1749
アクセス

JR熊本駅から産交バスあまくさ号本渡バスセンター行きで2時間20分、終点で産交バス牛深市民病院行きに乗り換えて50分、一町田中央で産交バス下田温泉行きに乗り換えて31分、大江天主堂入口下車すぐ

料金
大人300円、高校生200円、小・中学生150円
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)
定休日
無休

天草市

福連木子守唄公園オートキャンプ場

子どもが元気いっぱいに遊べる

公園の一角にあるオートキャンプ場。区画数は多くないが、サイトは十分な広さがあり、便利なAC電源付き。園内には大型遊具もあり、角岳への登山歩道も整備されている。

住所
熊本県天草市天草町福連木
アクセス

九州自動車道松橋ICから国道218号・57号・266号で上天草市。松島道路、松島・天草道路、国道324号で天草市街へ進み、国道266号、県道24号で下田方面、案内板を左折して現地へ。松橋ICから85km

料金
サイト使用料=AC電源付き1区画3000円、テント専用1張り1000円/
営業時間
イン13:00、アウト11:00
定休日
期間中無休

Article survey

お客様のご意見をお聞かせください
このページは気に入っていただけましたか?

ワクワクする旅のきっかけから現地で役に立つ情報まで、確かな情報を旅行者にお届けします。

※当ページのランキングデータ及び記事内容の無断転載は禁止とさせていただきます。
※掲載内容は公開時点のものです。ご利用時と異なることがありますのでご了承ください。
※(税抜)表示以外の価格はすべて税込価格です。場合によって税率が異なりますので、別価格になることがあります。

 
 

TOP