秋の見逃せない絶景!初心者でもOKの紅葉が楽しめる全国の登山スポット20選

秋の絶景といえば、なんといっても紅葉。特に木々が赤や黄色、オレンジなどさまざまに色づく山の紅葉は見逃せません。そこで、日本全国の名山の中から、初心者でも登りやすく、日帰り可能な山を20スポット厳選。錦繍の秋、極彩色の世界に包まれながら、紅葉狩りを楽しんでみませんか? 

 

 

北海道の山

北海道

旭岳

旭岳(あさひだけ)
旭岳
旭岳

日本一紅葉が早く訪れることで有名な旭岳(あさひだけ)。「北海道の屋根」といわれる大雪山連峰の主峰であり、道内最高峰の標高2,291mの高さを誇ります。アイヌ語で「カムイミンタラ(神々の遊ぶ庭)」とも称され、チングルマの綿毛と緋色の絨毯が鮮やかな極彩色の世界が広がります。

旭岳は、標高1,600mの5合目にある姿見駅まで「旭岳ロープウェイ」でアクセス可能です。ロープウェイからの大パノラマも必見! 姿見駅からは各展望台を周遊する散策路が整備され、一周約1時間と初心者でも安心です。山頂を目指す場合は軽登山の装備が必要となり、姿見駅から片道3時間程度です。

 

見頃
9月中旬~下旬
住所
北海道上川郡東川町
アクセス
大雪山旭岳ロープウェイ山麓駅
【電車】JR「旭川」駅よりバス「旭岳」下車、徒歩すぐ
【車】道央自動車道「旭川鷹栖」ICより約90分
詳細
大雪山旭岳ロープウェイ

 

【おすすめ登山コース】

①山麓駅→②姿見駅→③姿見の池→④旭岳山頂→③姿見の池→⑤第四展望台→⑥第三展望台→⑦第二展望台→⑧第一展望台→②姿見駅→①山麓駅

距離
山頂往復 約5.9km
時間
山頂往復 約5時間(上り約2時間50分・下り約2時間)

 

▼関連記事

東北の山

岩手県

三ツ石山

三ツ石山(みついしさん)
三ツ石山

八幡平市と雫石町にまたがる標高1,446mの三ツ石山(みついしさん)は、日本百名山の岩木山から続く裏岩手連峰縦走路上にある一座で、岩手県内ではもっとも早い紅葉スポットとして知られています。特に山頂付近はナナカマドやカエデなどが極彩色の絨毯を織りなして、その鮮やかさは東北随一ともいわれています。

おすすめ登山コースは、日帰りが可能な雫石町網張温泉郷の奥にある大松倉ゲートからスタートするコース。ゲートから登山口までの約2.4kmは舗装した道路を歩き、登山口からの山道は急登が続きます。山頂手前の分岐にある無人避難小屋の三ツ石山荘周辺には三ツ石湿原が広がり、初夏にはミズバショウやニッコウキスゲ、秋には美しい草紅葉が楽しめます。なお、三ツ石山荘の分岐から大松倉山経由で網張スキー場のリフトで下山するルートもあります。

 

見頃
9月中旬~下旬
住所
岩手県八幡平市松尾寄木
アクセス
大松倉ゲート
【車】東北自動車道「盛岡」ICより約50分

 

【おすすめ登山コース】

①大松倉ゲート→②三ツ石山荘→③三ツ石山山頂 往復

距離
約9km
時間
往復 約3時間10分(上り約1時間50分・下り約1時間20分)

 

 

秋田県、岩手県

秋田駒ヶ岳

秋田駒ヶ岳(あきたこまがたけ)
秋田駒ヶ岳(あきたこまがたけ)
秋田駒ヶ岳(あきたこまがたけ)

秋田県仙北市(せんぼくし)と岩手県雫石町にまたがる秋田駒ケ岳は、最高峰の男女岳(おなめだけ 標高1,637m)をはじめ、男岳(おだけ)、女岳(めだけ)など複数のピークで形成された活火山です。全国に数ある駒ケ岳の中でも有数の高山植物の宝庫で、「馬場の小路」と呼ばれる谷間は「ムーミン谷」とも形容される人気スポット。「日本二百名山」「東北百名山」「花の百名山」にも選ばれた東北屈指の秀峰です。

人気の登山コースは、標高1,305m地点の八合目駐車場登山口を起点とした、男岳、男女岳、ムーミン谷などを周回するコース。スタート地点ですでに森林限界を超えているため、高木がなく、眺望が抜群。男岳山頂からは田沢湖が見下ろせます。

 

見頃
9月下旬~10月上旬
住所
秋田県仙北市田沢湖生保内
アクセス
秋田駒ケ岳八合目駐車場
【電車】JR「田沢湖」駅よりバス「駒ヶ岳八合目」下車、徒歩すぐ
【車】東北自動車道「盛岡」ICより約70分
詳細
秋田駒ヶ岳 観光情報 - 仙北市

 

【おすすめ登山コース】

①秋田駒ケ岳八合目駐車場→②阿弥陀池→③男女岳山頂→②阿弥陀池→④大焼砂分岐→⑤横岳→⑥焼森→①八合目駐車場

距離
約8.2km
時間
約4時間30分

 

 

宮城県、秋田県、岩手県

栗駒山

栗駒山(くりこまやま)
栗駒山(くりこまやま)
栗駒山(くりこまやま)

宮城県、秋田県、岩手県の3県にまたがる栗駒山(くりこまやま 標高1,626m)は、秋田側では大日岳(だいにちだけ)、岩手側では須川岳(すかわだけ)とも称される活火山。四季折々の高山植物が豊富で「花の百名山」に数えられ、「日本二百名山」にも選ばれています。秋には山一帯が鮮やかな茜色に染まることから、「神の絨毯」とも形容されるほどの美しさです。

栗駒山の9つの登山コースのうち、お手軽で人気のコースは、標高1,113mに位置する「いわかがみ平」を起点とした最短1時間半で登頂可能な「中央コース」。登山道がとてもよく整備され、小さなお子様連れやワンちゃんのお散歩にも安心して利用されるコースです。

 

見頃
9月下旬~10月上旬 
所在地
宮城県栗原市栗駒沼倉
アクセス
いわかがみ平
【電車】JR「石越」駅より期間限定特別運行バス紅葉号「いわかがみ平」下車、徒歩すぐ
【車】東北自動車道「若柳金成」ICより約65分
詳細
栗駒山 - 栗原市観光ポータルサイト

 

【おすすめ登山コース】

①いわかがみ平→②栗駒山山頂 往復

距離
約5.8km
時間
約2時間40分(上り約1時間30分・下り約1時間10分)

 

 

福島県

一切経山

一切経山(いっさいきょうざん)
一切経山(いっさいきょうざん)
一切経山(いっさいきょうざん)

福島市と猪苗代町(いなわしろまち)にまたがる一切経山(いっさいきょうざん 標高1,949m)は、大火山帯・吾妻連峰を構成する山であり、活火山です。不思議な名前の由来は、平安期の武将がこの山に一切経という仏教の聖典を埋めたという言い伝えから。山頂から見下ろす、通称「魔女の瞳」「吾妻のひとみ」と呼ばれる瑠璃色の五色沼は息を呑む絶景です。そのほか、吾妻小富士の火口や美しい酸ヶ平(すがだいら)湿原なども見下ろせます。

初心者向けのおすすめコースは、標高1,600mに位置する浄土平登山口から酸ヶ平湿原経由で一切経山を登頂し、そのまま鎌沼経由で湿原を周回するコース。全体を通して勾配もゆるく、登山道も整備され歩きやすくなっています。ただし、酸ヶ平避難小屋から山頂への坂は急登のガレ場なので要注意です。

 

見頃
9月下旬~10月上旬 
所在地
福島県福島市土湯温泉町鷲倉山
アクセス
浄土平ビジターセンター
【電車】JR「福島」駅よりバス「浄土平」下車、徒歩すぐ
【車】東北自動車道「福島西」ICより約60分 
詳細
浄土平ビジターセンター

 

【おすすめ登山コース】

①浄土平ビジターセンター→②酸ヶ平避難小屋→③一切経山山頂→②酸ヶ平避難小屋→④鎌沼→①浄土平ビジターセンター

距離
約7.3km
時間
約3時間30分

 

 

関東の山

群馬県、新潟県

谷川岳

谷川岳(たにがわだけ)
谷川岳(たにがわだけ)
谷川岳(たにがわだけ)

群馬県と新潟県の県境にまたがる谷川連峰の主峰・谷川岳(標高1,977m)は日本百名山に数えられ、「トマの耳」(標高1,963m)と「オキの耳」(標高1,977m)の2つの頂をもつ双耳岳が特徴です。かつて「魔の山」と恐れられた険しい山は、その地形と気象の厳しさから標高1,500m付近ですでに森林限界で、それによって比較的標高の低いところから高山植物が楽しめるのも見どころの一つです。

日本三大岩場に数えられる一ノ倉沢の上級者向けから、谷川岳ロープウェイで標高1,319mの「天神平駅」駅までアクセスできる初心者向けまで、変化に富んだコースを有し、特にロープウェイ「天神平駅」を起点とする天神尾根ルートは初心者にも人気の絶景パノラマ稜線コースです。ただし途中、岩場や鎖場もあるため、ある程度の体力は必要です。

 

見頃
10月上旬~下旬
所在地
群馬県利根郡みなかみ町湯桧曽
アクセス
谷川岳ロープウェイ駅
【電車】JR「上尾高原」駅よりバス「谷川岳ロープウェイ駅」下車
【車】関越自動車道「水上」ICより約25分
詳細
谷川岳ロープウエー株式会社

 

【おすすめ登山コース】

①谷川岳ロープウェイ土合口(どあいぐち)駅→②谷川岳ロープウェイ天神平駅→③熊穴沢避難小屋→④天狗のトマリ場→⑤天神サンゲ岩→⑥肩ノ小屋→⑦トマの耳→⑧オキの耳 往復

距離
約6.5km
時間
約5時間

 

 

茨城県

筑波山

筑波山(つくばさん)
筑波山(つくばさん)
筑波山(つくばさん)

つくば市北端にそびえる標高877mの筑波山は、日本百名山の一つであるとともに、百名山の中でもっとも低い山。古くから「西の富士、東の筑波」として愛され、3000年以上の歴史を持つ常陸国の霊峰は、筑波山神社の御神体となっています。また、男体山(なんたいさん)と女体山(にょたいさん)の2つのピークを持つ双耳峰で、山頂からの関東一円の展望、空気が澄んで晴れ渡った日に観る太平洋や富士山の大パノラマは絶景です。毎年10月下旬~11月下旬にかけて「筑波山もみじまつり」が開催され、期間中は週末限定で紅葉のライトアップも行われます。

拠点となる「つつじヶ丘」、および筑波山神社からは複数の登山コースが用意され、いずれも登頂まで片道2時間ほどのコースです。また、ケーブルカー(筑波山頂駅標高800m)やロープウェイ(女体山駅標高840m)が利用できるため、ハイキング感覚で楽しめるのが筑波山の魅力です。

 

見頃
11月上旬~下旬
筑波山もみじまつり
10月下旬~11月下旬
所在地
茨城県つくば市筑波
アクセス
筑波山神社
【電車】つくばエクスプレス「つくば」駅より「筑波山神社入口」下車、徒歩約6分
【車】常磐自動車道「土浦北」ICより約40分、北関東自動車道「桜川筑西」ICより約40分
詳細
筑波山ケーブルカー&ロープウェイ

 

【おすすめ登山コース】

①筑波山神社→②筑波山ケーブルカー山麓駅(宮脇駅)→③筑波山ケーブルカー山頂駅→④御幸ヶ原(みゆきがはら)→⑤男体山山頂~⑥女体山山頂→⑦筑波山ロープウェイ山頂駅(女体山駅)→⑧筑波山ロープウェイ山麓駅(つつじヶ丘駅)

距離
約5km
時間
約3時間30分

 

 

栃木県

茶臼岳(那須岳)

茶臼岳(ちゃうすだけ)・那須岳(なすだけ)
茶臼岳(ちゃうすだけ)・那須岳(なすだけ)
茶臼岳(ちゃうすだけ)・那須岳(なすだけ)

栃木県最北に位置する茶臼岳(ちゃうすだけ 標高1,915m)は、日本百名山に選ばれた那須連山の主峰であり、ときに那須岳(なすだけ)とも呼ばれています。「茶臼の釜」と呼ばれる火口からは今なお噴煙が上がる活火山であり、ナナカマドとダケカンバに赤く染まった秋の紅葉は関東屈指の美しさ。姥ヶ平(うばがだいら)からの眺望は那須高原の紅葉鉄板スポットといわれています。

茶臼岳9合目まで那須ロープウェイが運行していることから、山頂へのアプローチがお手軽です。山頂駅から山頂までもおよそ900m、山頂付近を円を描くように一周するお鉢周りをしても、1時間半ほどのコース。体力に余裕があれば、もっとも紅葉がきれいな姥ヶ平(山頂駅から約2km)まで足を延ばすこともできます。

 

見頃
9月下旬~10月上旬
所在地
栃木県那須郡那須町湯本
アクセス
那須ロープウェイ山麓駅
【電車】JR「那須塩原」駅よりバス「那須ロープウェイ」下車すぐ
【車】東北自動車道「那須」ICより約35分
詳細
那須ロープウェイ

 

【おすすめ登山コース】

①那須ロープウェイ山頂駅~②茶臼岳山頂 往復、あるいは①那須ロープウェイ山頂駅→③牛ヶ首→④ひょうたん池 往復

距離
ロープウェイ山頂駅→茶臼岳お鉢周り/約2km、山頂駅→姥ヶ平往復/約4.3km
時間
ロープウェイ山頂駅→茶臼岳お鉢周り/約1時間半、山頂駅→姥ヶ平往復/約2時間

 

 

埼玉県

妙法ヶ岳

妙法ヶ岳(みょうほうがたけ)
妙法ヶ岳(みょうほうがたけ)
妙法ヶ岳(みょうほうがたけ)

秩父市に位置する妙法ヶ岳(みょうほうがたけ 標高1,332m)は、白岩山・雲取山とともに三峰山の一座であり、関東最強のパワースポットと名高い三峯神社奥の院(奥宮)を擁する奥秩父の山岳です。かつて修験道の場として栄えましたが、現在は登山道も整備され、三峯神社本殿参拝後に奥宮を登拝する流れが一般的。また、三峯神社周辺では毎年10月中旬〜11月中旬に「奥秩父大滝 紅葉まつり」が開催されています。

三峰ビジターセンター付近にある標高約1,045mの登山口からスタートし、3つの鳥居を経て、片道約2.1kmの山道を登ります。山頂に鎮座する奥宮直前に急峻な階段と鎖場があり、途中滑りやすい足場も多いため、しっかりした靴がおすすめ。なお、三峯神社の遥拝所からは妙法ヶ岳(奥宮)を展望できます。

 

見頃
10月下旬~11月上旬 
奥秩父大滝 紅葉まつり
10月中旬〜11月中旬
所在地
埼玉県秩父市三峰
アクセス
三峰ビジターセンター
【電車】西武「秩父」駅よりバス「三峯神社」下車すぐ
【車】関越自動車道「花園」ICより約2時間
詳細
三峰ビジターセンター - 埼玉県

 

【おすすめ登山コース】

①三峰ビジターセンター→②妙法ヶ岳(奥宮)山頂 往復

距離
往復約4.2km
時間
約2時間10分

 

 

千葉県

鋸山

鋸山(のこぎりやま)
鋸山(のこぎりやま)
鋸山(のこぎりやま)

南房総の千葉県富津市と鋸南町(きょなんまち)にまたがる標高329mの鋸山(のこぎりやま)は、かつて良質な房州石を切り出す採石場で、その露出した岩肌がノコギリの歯状に見えたことから鋸山と呼ばれるようになりました。山頂展望台からは房総丘陵一帯および東京湾、伊豆諸島まで見渡せ、山頂に鎮座する日本寺境内には百尺観音、摩崖大仏のほか、観光名所の「地獄のぞき」がスリル満点で一見の価値あり。南房総は日本一遅い紅葉のスポットとしても有名です。

鋸山登山のおすすめコースは、浜金谷駅から車力道コース経由で山頂を目指し、その後、石切場や日本寺を経由して関東ふれあいの道経由で下山するコース。鋸山の魅力を余すことなく堪能できます。なお、日本寺境内からそのまま鋸山ロープウェイで下山することも可能です。

 

見頃
11月下旬~12月上旬
所在地
千葉県安房郡鋸南町元名
アクセス
【電車】JR「浜金谷」駅下車
【車】東関東自動車道館山線「富津金谷」ICより約5分
詳細
鋸山 nokogiriyama Nature museum

 

【おすすめ登山コース】

①浜金谷駅→②分岐<車力道>→③東京湾を望む展望台→④鋸山山頂→⑤切通し跡→⑥観音洞窟→⑦岩舞台→⑧地獄のぞき→⑨日本寺北口管理所→⑩日本寺境内散策→⑨日本寺北口管理所→<関東ふれあいの道>→⑪観月台~①浜金谷駅

距離
約6.3km
時間
約3時間40分

 

 

東京都

高尾山

高尾山(たかおさん) 
高尾山(たかおさん) 
高尾山(たかおさん) 

明治の森高尾国定公園に指定された八王子市の高尾山は、標高599mと低山ながら、都心からのアクセスの良さに加え、「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で三つ星に選ばれたことから世界中の登山客が詰めかけ、年間登山者数は260万人を突破。世界一の登山者数を誇ることでも知られています。1,300種類以上の植物や野鳥、昆虫など生物多様性の宝庫で、関東屈指の紅葉のスポット。例年11月上旬から「高尾山もみじまつり」が開かれ、1年で最もにぎわいます。

高尾山には6つの自然研究路と1つの登山コース、計7つのコースが用意されています。歩きやすく舗装された道路から登山道らしい山道までバラエティに富み、いろいろ組み合わせが可能。ケーブルカーやエコーリフトを利用すれば、より気軽に薬王院参拝や山頂までの登拝も可能です。

 

見頃
11月中旬~12月上旬
高尾山もみじまつり
2023年10月28~12月3日 10:00~16:00
所在地
東京都八王子市高尾町 
アクセス
【電車】京王「高尾山口」駅より登山口まで徒歩約3分
【車】圏央道「高尾山」ICより約3分
詳細
高尾登山電鉄株式会社

 

【おすすめ登山コース】

①高尾山口駅→②稲荷山コース入口→③旭稲荷社→④稲荷山展望台→⑤高尾山山頂 大見晴台→山頂(5号路)周遊→⑥薬王院→⑦浄心門→⑧ケーブルカー高尾山駅→⑨清滝駅→①高尾山口駅

距離
稲荷山コース( 見晴らし尾根コース )約3.1km
時間
稲荷山コース( 見晴らし尾根コース )往復約3時間

 

▼関連記事

神奈川県

大山

大山(おおやま)
大山(おおやま)
大山(おおやま)

伊勢原市、秦野市、厚木市にまたがる大山(おおやま 標高1,252m)は、丹沢大山国定公園に属し、富士山のような美しい山容から日本三百名山にも選ばれています。古代から雨乞い信仰の対象として親しまれ、別名「雨降山(あめふりやま)」が転じ、「阿夫利山(あふりやま)」として大山阿夫利神社が祀られています。同神社下社からの相模湾、江ノ島や三浦半島、房総半島までの見晴らしは「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」二つ星を獲得。毎年11月下旬には、大山阿夫利神社下社と大山寺で紅葉ライトアップが行われます。

大山ではケーブルカーを利用した周回コースが一般的で、中腹の阿夫利神社駅を起点に山頂の阿夫利神社本社へ登頂し、その後、見晴台を経由して阿夫利神社下社からは女坂(めざか)を通って徒歩で下山します。急坂や鎖場もあるため、動きやすい格好と靴で挑戦しましょう。

 

見頃
11月中旬~下旬
ライトアップ
11月下旬
所在地
神奈川県厚木市七沢
アクセス
大山ケーブル駅
【電車】小田急「伊勢原」駅よりバス「大山ケーブル」バス下車、徒歩約15分
【車】新東名高速道路「伊勢原大山」ICより約10分
詳細
散策マップ | 大山観光電鉄 | 大山ケーブルカー公式ホームページ

 

【おすすめ登山コース】

①大山ケーブル駅→②阿夫利神社駅→③阿夫利神社 下社→④大山山頂(阿夫利神社 本社)→⑤見晴台→⑥二重滝→③阿夫利神社 下社→<女坂>→⑦大山寺~①大山ケーブル駅

距離
約6km
時間
約3時間40分

 

 

甲信越の山

山梨県

大菩薩嶺

大菩薩嶺(だいぼさつれい)
大菩薩嶺(だいぼさつれい)
大菩薩嶺(だいぼさつれい)

甲州市と丹波山村(たばやまむら)にまたがる大菩薩嶺(だいぼさつれい 標高2,056m)は、奥秩父山塊(おくちちぶさんかい)に位置する大菩薩連嶺(だいぼさつれんれい)の最高峰で、日本百名山の一つ。標高1,600m付近までバスでアプローチでき、よく整備された登山道、比較的緩やかな稜線など初心者がチャレンジしやすい百名山として人気の山です。また、富士山や南アルプスを展望しながら山歩きが楽しめることも醍醐味の一つです。

大菩薩嶺の定番コースは、バス停のある上日川峠(かみにっかわとうげ)から唐松尾根を経由し、大菩薩嶺、大菩薩峠を周回するコースです。全体的に歩きやすく整備されているため、安心して登山が楽しめます。もし体力的に余裕があれば、大菩薩峠から石丸峠経由で下山することも可能です。

 

見頃
10月中旬~11月上旬
所在地
山梨県北都留郡丹波山村
アクセス
上日川峠
【電車】JR「甲斐大和」駅よりバス「上日川峠(大菩薩)」下車すぐ
【車】中央自動車道「勝沼」ICより約40分
詳細
大菩薩観光協会

 

【おすすめ登山コース】

①上日川峠→②福ちゃん荘→③雷岩→④大菩薩嶺→③雷岩→⑤賽ノ河原→⑥大菩薩峠→⑦富士見山荘→②福ちゃん荘→①上日川峠

距離
約7.8km
時間
約3時間

 

 

長野県

木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)・千畳敷カール
木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)・千畳敷カール
木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)・千畳敷カール

信州の中央アルプス(木曽山脈)最高峰にあたる木曽駒ヶ岳(標高2,956m)は、日本百名山、新日本百名山ならびに花の百名山にも選ばれている信州屈指の名峰です。日本最高所を誇る標高2,612mのロープウェイ山頂駅・千畳敷駅のおかげで、初心者でも比較的簡単にアルプスへアプローチできる数少ない山の一つ。千畳敷駅の前に広がる千畳敷カールは、日本有数の高山植物の宝庫でお花畑の絶景が広がります。手軽に味わえる天空散歩が人気のスポットです。

木曽駒ヶ岳の鉄板コースは、ロープウェイの千畳敷駅から木曽駒ヶ岳山頂を往復し、そのまま千畳敷カールを周回するコース。千畳敷駅周辺は遊歩道が整備されていますが、木曽駒ヶ岳までは急坂を伴う本格登山となるため、装備は念入りに準備しておきましょう。

 

見頃
9月下旬~10月上旬
所在地
長野県木曽郡上松町荻原
アクセス
駒ヶ岳ロープウェイしらび平駅
【電車】JR「駒ヶ根」駅よりバス「しらび平」下車
【車】中央自動車道「駒ヶ根」ICより菅の台バスセンターまで約5分。菅の台バスセンターからはマイカー規制のためバスに乗り換え「しらび平」下車
詳細
登山コースの案内 | 中央アルプス 駒ヶ岳ロープウェイ

 

【おすすめ登山コース】

①駒ヶ岳ロープウェイしらび平駅→②駒ヶ岳ロープウェイ千畳敷駅→③乗越浄土→④宝剣山荘→⑤中岳山頂→⑥木曽駒ヶ岳山頂 往復

距離
約3.7km
時間
約3時間

 

 

東海の山

岐阜県、長野県

乗鞍岳

乗鞍岳(のりくらだけ)
乗鞍岳(のりくらだけ)
乗鞍岳(のりくらだけ)

岐阜県高山市と長野県松本市にまたがる乗鞍岳(のりくらだけ)は、剣ヶ峰(標高3,025m)を主峰とする朝日岳、摩利支天岳(まりしてんだけ)など23の山々の総称。日本百名山、新日本百名山、信州百名山、ぎふ百山などに名を連ねる北アルプス(飛騨山脈)屈指の秀峰です。標高2,702mの畳平までバスでアクセス可能なことから「日本でもっとも登りやすい3,000m超級の山」として絶大な人気を誇り、初心者から上級者まで楽しめるコースが充実しています。

乗鞍エコーライン・乗鞍スカイラインはマイカー規制のため、乗鞍高原、あるいは平湯温泉でシャトルバスに乗り換える必要があります(2022年9月現在、乗鞍スカイラインは通行止めのため平湯温泉・ほおのき平発バスは運休、乗鞍高原からの乗車となります)。乗鞍高原と畳平にある肩の小屋口で途中下車し、そこからはじまる乗鞍岳(剣ヶ峰)往復がもっともお手軽なコースです。

 

見頃
9月下旬~10月上旬
所在地
岐阜県高山市丹生川町
アクセス
【電車】JR「松本」駅よりバス「乗鞍高原観光センター」下車、乗鞍畳平シャトルバスに乗り換え、「大雪渓・肩の小屋口」下車すぐ
【車】長野自動車道「松本」ICより乗鞍観光センターまで約1時間。乗鞍高原観光センターでシャトルバスに乗り換え、「大雪渓・肩の小屋口」下車すぐ
詳細
乗鞍岳、乗鞍スカイライン公式サイト

 

【おすすめ登山コース】

①肩の小屋口→②肩の小屋→③蚕玉岳山頂→④乗鞍岳(剣ヶ峰)山頂 往復

距離
約3.4km
時間
約2時間15分

 

 

三重県、奈良県

大台ヶ原山

大台ヶ原山(おおだいがはらやま)
大台ヶ原山(おおだいがはらやま)
大台ヶ原山(おおだいがはらやま)

三重県大台町と奈良県上北山村(かみきたやまむら)にまたがる大台ヶ原山(おおだいがはらやま)は、日出ヶ岳(ひでがだけ 標高1,695m)を最高峰とする複数の山々と、それらに囲まれた台地上の大台ケ原からなる山の総称。日本百名山および日本百景、ユネスコエコパークにも認定され、吉野熊野国立公園の一部かつ特別保護区に指定されています。登山口からわずか40分ほどで山頂へアプローチできる手軽さと、屋久島にも匹敵する有数の多雨地帯であることから、苔むす原生林が楽しめます。

大台ヶ原山の定番コースは、入山手続き不要の「東大台(ひがしおおだい)コース」で、標高1,574mにある「大台ヶ原ビジターセンター」から最高峰・日出ヶ岳まで40分で登頂可能。天気の良い早朝は、運が良ければ富士山が遠望できることも。ハイライトの断崖絶壁「大蛇嵓(だいじゃぐら)」は迫力満点です。

 

見頃
10月中旬~11月上旬
所在地
三重県多気郡大台町大杉
アクセス
大台ケ原ビジターセンター
【電車】近鉄「大和八木」駅、または「橿原神宮前」駅よりバス「大台ヶ原」下車、徒歩約2分
【車】阪和自動車道「美原」JCTより約2時間30分
詳細
大台ヶ原ビジターセンター

 

【おすすめ登山コース】

①大台ケ原ビジターセンター→②日出ヶ岳山頂→③正木ヶ原→④尾鷲辻(おわせつじ)→⑤牛石ヶ原(うしいしがはら)→⑥大蛇嵓→④尾鷲辻→①大台ケ原ビジターセンター

距離
約7.2km
時間
約3時間40分

 

 

関西の山

兵庫県

六甲山

六甲山(ろっこうさん)
六甲山(ろっこうさん)
六甲山(ろっこうさん)

神戸市北部に横たわる六甲山は東西約30kmの山塊の総称で、その最高峰は標高931m、新日本百名山・日本三百名山にも数えられる神戸や阪神地方のシンボル。西洋式登山が行われた「近代登山発祥の地」としても知られています。六甲山には、ケーブルカーやロープウェイで簡単にアクセスできる初心者向けコースから、本格的な登山コースまでレベルに応じてさまざまなルートが用意され、毎年秋には山頂付近の六甲高山植物園でライトアップされた紅葉が楽しめます。

30近くもある多彩なコースは体力や好みに応じて組み合わせが可能。中でも、上空からの紅葉と最高峰登頂、かつ紅葉の名所・瑞宝寺公園、最後は名湯有馬温泉まで楽しめる、ロープウェイを使った登山コースがお手軽でおすすめです。

 

見頃
10月下旬~11月上旬
ライトアップ
六甲高山植物園[ひかりの森~夜の芸術散歩~]
2023年9月23日~11月23日の土・日・祝日 17:00~20:00
所在地
兵庫県神戸市灘区六甲山町
アクセス
六甲有馬ロープウェー有馬温泉駅
【電車】神戸電鉄「有馬温泉」駅より徒歩約20分
【車】阪神高速道路「有馬口」JCTより約10分
詳細
六甲山ビジターセンター

 

【おすすめ登山コース】

①六甲有馬ロープウェー有馬温泉駅→②六甲有馬ロープウェー山頂駅→③極楽茶屋跡→④六甲山最高峰→⑤六甲越→⑥瑞宝寺公園→①六甲有馬ロープウェー有馬温泉駅

距離
約7.6km
時間
約3時間50分

 

▼関連記事

四国の山

愛媛県

石鎚山

石鎚山(いしづちやま)
石鎚山(いしづちやま)
石鎚山(いしづちやま)

愛媛県西条市と久万高原町(くまこうげんちょう)にまたがる石鎚山(いしづちやま)は、最高峰・天狗岳(標高1,982m)をはじめ複数のピークの総称で、西日本最高峰といわれています。また、日本百名山、日本百景、さらに古代より山岳信仰の霊峰として崇められ、日本七霊山の一つにも数えられます。その名残名残で総延長約240mにおよぶ長い4つの鎖場が置かれていることも特徴(迂回路あり)。毎年10月上旬~11月上旬には、「石鎚もみじまつり」も行われます。

石鎚山にはレベルに応じて50におよぶさまざまな登山ルートが用意され、初心者向けにはロープウェイからアプローチできる「成就(表参道)ルート」、山頂までの最短ルートで登る「土小屋(裏参道)ルート」の2つがあります。

 

見頃
10月上旬~11月上旬
石鎚もみじまつり
10月上旬~11月上旬
所在地
愛媛県上浮穴郡久万高原町
アクセス
石鎚登山ロープウェイ山麓下谷駅
【電車】JR「伊予西条」駅よりバス「石鎚ロープウェイ前」下車
【車】松山自動車道「いよ小松」ICより約1時間30分
詳細
石鎚登山ロープウェイ株式会社

 

【おすすめ登山コース】

①石鎚登山ロープウェイ山麓下谷駅→②石鎚登山ロープウェイ山頂成就駅→③石鎚神社 中宮 成就社→④神門→⑤遥拝の鳥居→⑥試しの鎖→⑦夜明峠→⑧一ノ鎖→⑨二ノ鎖→⑩三ノ鎖→⑪石鎚神社 奥宮 頂上社(弥山) 往復

距離
成就ルート往復 約9.4km
時間
成就ルート往復 約5時間半

 

 

九州の山

大分県

大船山

大船山(たいせんざん)
大船山(たいせんざん)
大船山(たいせんざん)

竹田市に位置する大船山(たいせんざん 標高1,786m)は、「九州の屋根」といわれるくじゅう連山の一座であり、久住山や九州最高峰・中岳(標高1,791m)に並ぶ主峰の一つです。雄大な山容とともに、初夏に山肌を埋め尽くす国指定天然記念物のミヤマキリシマによるピンクの花畑、秋には山頂直下で水をたたえる御池周辺の燃えるような紅葉が圧巻で、くじゅう随一のお花や紅葉の名所として知られています。

初夏と紅葉シーズンに限り、標高1,180mにある「池窪登山口」へアクセスできる大船山観光登山バスが運行され、初心者でも2時間ほどで登頂が可能です。ただし、事前予約制で1日3便、1便につき定員12名のため、余裕を持った登山計画が必要です。

 

見頃
10月下旬~11月中旬
所在地
大分県竹田市久住町
アクセス
池窪登山口
【電車】JR「豊後竹田」駅より車で「パルクラブ」まで約25分、「パルクラブ」から大船山観光登山バスで「池窪登山口」下車
※大船山観光登山バスは1日3便、1便につき定員12名、要事前WEB予約。2023年の運行は5月20日~11月12日の毎日 (7~8月を除く)
詳細
大船山観光登山バス

 

【おすすめ登山コース】

①池窪登山口→②入山公廟→③大船山山頂 往復

距離
約5.6km
時間
約3時間20分

 

 

長崎県

雲仙岳

雲仙岳(うんぜんだけ)
雲仙岳(うんぜんだけ)
雲仙岳(うんぜんだけ)

有明海に面した島原半島中央部にそびえる活火山が雲仙岳です。古来、「三峰五岳」と称された国見岳、普賢岳、妙見岳(みょうけんだけ)を含む8つの山と、1990(平成2)年から始まった噴火活動で誕生した、現在最高峰の平成新山(標高1,483m)など20以上の山々による連山の総称です。雲仙岳は国内初の国立公園に指定され、春にはミヤマキシリマ、秋には国の天然記念物にも指定されたカエデやドウダンツツジ、ナナカマドなどによる「普賢岳紅葉樹林」の圧巻の紅葉が楽しめます。

初心者におすすめの登山コースは、雲仙ロープウェイ乗り場のある仁田峠からスタートし、三岳(妙見岳、国見岳、普賢岳)を周回するコース。「立岩の峰」や普賢岳山頂から見る平成新山は迫力満点。体力に不安がある方は、ロープウェイで妙見岳駅までショートカットも可能です。

 

見頃
10月下旬~11月中旬
所在地
長崎県雲仙市国見町
アクセス
仁田峠駅
【車】長崎自動車道「諫早」ICより約80分
詳細
雲仙ロープウェイ【公式】

 

【おすすめ登山コース】

①仁田峠駅→②妙見岳山頂→③妙見神社→④吹越分かれ→⑤国見分かれ→⑥国見岳山頂→⑤国見分かれ→⑦鬼人谷口(きじんだにぐち)→⑧西の風穴→⑨北の風穴→⑩鳩穴分かれ→⑪立岩の峰→⑫霧氷沢分かれ→⑬普賢岳山頂→⑭紅葉茶屋→①仁田峠駅

距離
約5.5km
時間
約4時間10分

 

▼関連記事

文・写真(一部)/かわい まゆみ

Article survey

お客様のご意見をお聞かせください
このページは気に入っていただけましたか?

ワクワクする旅のきっかけから現地で役に立つ情報まで、確かな情報を旅行者にお届けします。

※当ページのランキングデータ及び記事内容の無断転載は禁止とさせていただきます。
※掲載内容は公開時点のものです。ご利用時と異なることがありますのでご了承ください。
※(税抜)表示以外の価格はすべて税込価格です。場合によって税率が異なりますので、別価格になることがあります。

 
 

TOP