関西で唯一シャチに会える!2024年6月オープン「神戸須磨シーワールド」の見どころを徹底解説

神戸須磨シーワールド

2024年6月1日についにグランドオープンした「神戸須磨シーワールド」。「スマスイ」として地域の方々に愛されていた「神戸市立須磨海浜水族園」の跡地で、新しい水族館として門を開きました。西日本で唯一の展示であるシャチや、かわいらしいイルカのパフォーマンスをはじめ、シャチを観ながら食事のできるレストランなど見どころが満載! 

 

家族連れでもデートでも、おひとりさまでも。いつ誰と来ても、楽しい思い出が作れること間違いなしの「神戸須磨シーワールド」について見どころを徹底解説します。 

 

つながるエデュテインメント水族館「神戸須磨シーワールド」とは? 

神戸須磨シーワールド

「神戸須磨シーワールド」があるのは、JR「須磨海浜公園」駅より徒歩約5分の場所。神戸観光の中心地、三ノ宮エリアからも、電車で13分ほどで到着します。

 

神戸須磨シーワールド

 「学び(エデュケーション)」と「遊び(エンターテインメント)」を融合した、「エデュテインメント」をコンセプトに、楽しみながら学べる水族館になっているのが特徴です。施設内は、「オルカスタディアム」、「ドルフィンスタディアム」、「アクアライブ」の3棟で構成され、約560種、19,000点のさまざまな生きものが展示されています。 

 

所要時間は3〜4時間程度。シャチとイルカそれぞれのパフォーマンスが、1日3〜6回開催されるので、事前にパフォーマンススケジュールを確認の上、予定を組むとスムーズに回れます。

 

神戸須磨シーワールド

入館料金は時期によって価格が異なる変動料金制で、高校生以上は2,900〜3,700円、4歳から中学生は1,700〜1,800円、65歳以上のシニアは2,300〜3,100円です。

 

同伴者割引や館内レストラン・ショップで5%割引が使える「年間パスポート」も販売しています。高校生以上は11,000円なので、3回以上行く可能性がある方は購入を検討してみては。

 

西日本で唯一! 「オルカスタディアム」

オルカスタディアム

須磨の海をバックに、シャチのダイナミックなパフォーマンスを観られる「オルカスタディアム」。オルカとは、シャチの学名「Orcinus Orca(オルシナス・オルカ)」に由来しています。

 

高くジャンプしたり、客席に向けて勢いよく水を飛ばしたりと、大きなシャチたちが、約20分間ダイナミックなステージを繰り広げます。

 

オルカスタディアム
オルカスタディアム

前方8列目あたりの席までは、想像を超える量の水しぶきが飛んできます。圧巻の水しぶきを間近で体感してみたい方は、ポンチョや濡れても良い服の準備を忘れずに。ポンチョ(400円)は、館内のショップでも販売しています。

 

オルカスタディアム

ジャンプでは、「海のギャング」と呼ばれるのも納得の力強さを見せてくれるシャチ。ですが、トレーナーを優しく鼻先や背中で運ぶ姿など、人との絆に癒やされる場面も。

 

オルカスタディアム

開演前には、プール近くでシャチを眺めることもできます。パフォーマンスは1日3〜6回開催され、収容人数は立ち見を含めて約2,500名。2階席前方から席が埋まっていくので、間近で見たいならば開演の20分前には会場入りするのがおすすめです。

 

世界初!シャチについて学べる「オルカラボ」と「オルカホール」

オルカラボ

世界初のシャチに関する教育ゾーンとして、シャチの生態調査の最新データを紹介している「オルカラボ」。骨格標本や、3D裸眼ディスプレイで、シャチの生態を詳しく学べます。

 

オルカホール

日本近海では、北海道・知床エリアに生息するシャチ。「オルカホール」では知床のシャチの映像を放映しています。

「オルカラボ」と「オルカホール」でシャチについてじっくりと学び、理解してからパフォーマンスを見るのもいいですね。

 

シャチを観ながら食事を楽しめる「ブルーオーシャン オルカスタディアム」

ブルーオーシャン オルカスタディアム

1階にあるブッフェレストラン「ブルーオーシャン オルカスタディアム」では、西日本で唯一シャチが泳ぐ姿を眺めながら食事を楽しめます。シャチのメインプールの水中の様子を見ることができ、さっきまでパフォーマンスで観ていたシャチが目の前に。近くでシャチを眺められ、改めて大きさに圧倒されます。

 

店内には兵庫県産のローストビーフなどが楽しめるライブキッチンコーナーもあり、兵庫県の地産地消をテーマにした50種以上の食事が並びます。

料金
大人4,000円、子ども2,000円、幼児1,200円

 

テイクアウトフードはここ!「ポートダイナー オルカスタディアム」

ポートダイナー オルカスタディアム

パフォーマンスを見ながら軽食を楽しむなら、オルカスタジディアム2階にある「ポートダイナー オルカスタディアム」へ。

 

シャチソフトクリーム(700円)
杏仁豆腐マンゴークレープ(1,800円)

シャチソフトクリーム(700円)や杏仁豆腐マンゴークレープ(1,800円)などワンハンドフードを購入できます。

 

ミュージアムショップ「ブルーフラッグ オルカスタディアム」

ブルーフラッグ オルカスタディアム

館内には2カ所ショップがありますが、「ブルーフラッグ オルカスタディアム」はシャチグッズが多めに取りそろえられています。「オルカくじ」では、外れなしでかわいいシャチのぬいぐるみが当たります。どの大きさかは運次第!そのほか、オリジナル商品も多数あるのでぜひチェックを。

 

キュートなイルカたちに釘付け!「ドルフィンスタディアム」

ドルフィンスタディアム

トレーナーとイルカの息のあったパフォーマンスを楽しめる「ドルフィンスタディアム」。複数頭がタイミングを合わせてジャンプしたり、時にはトレーナーを宙に浮かせたり、イルカの愛らしいパフォーマンスを観賞できます。

 

ドルフィンスタディアム

パフォーマンスの時間はこちらも20分程度。収容人数は立ち見を含めて約1,600名です。トレーナーとイルカたちの息の合ったパフォーマンスをぜひ近くで見てみては。

 

イルカとふれあえる「ドルフィンビーチ」

ドルフィンビーチ

「ドルフィンビーチ」では、イルカを間近で観察したり、ふれたりできるプログラムを開催。イルカトレーナーによる解説が付き、1名2,000円(所要時間20分)で体験可能です。

 

水中のイルカを観察できる「ドルフィンホール」

ドルフィンホール

スタディアム1階では、幅約12メートルの窓越しに目の前を泳ぐイルカを観察できます。パフォーマンスとは印象が異なる、水中でスイスイ動く姿を見られます。

 

フードコートとショップ「ワーフ ドルフィンスタディアム」

ワーフ ドルフィンスタディアム
ワーフ ドルフィンスタディアム

開放感あふれるオープンキッチンのフードコートでは、カレーやピザ、丼ぶりなど地産地消のメニューを楽しめます。その向かいには、イルカを中心に海の生きものをテーマにしたショップも。イルカ好きの方はチェックを忘れずに。

 

ペンギン、アザラシなど海の人気者がたくさん!「アクアライブ」

アクアライブ

山の上流から河口、海の岸辺から沖合へと姿をかえながら流れていく水をテーマに、エリア毎に異なる展示を楽しめるのが「アクアライブ」です。

 

瀬戸内海の豊かな自然を再現「ローカルライフ」

ローカルライフ

こちらは、六甲水系の河川や瀬戸内海の豊かな自然を再現した展示。上流から干潟、河口までに住む生きものを観察できます。

 

神秘的な癒やし空間「クラゲライフ」

クラゲライフ
クラゲライフ

ゆっくりと浮遊する様子が幻想的な「クラゲライフ」。ミズクラゲやアマクサクラゲなどが優雅に泳ぐ姿に癒やされます。

 

太平洋・珊瑚環礁を旅する「トロピカルライフ」

トロピカルライフ

砂浜から浅瀬、外洋まで珊瑚礁を取り巻く環境を再現した「トロピカルライフ」。砂浜には本物のヤシの木が植えられ、スロープを下っていくと美しい世界が広がります。

スロープの上からは見えないけれど、横から見ると……

 

トロピカルライフ
トロピカルライフ

チョウチョウウオやクマノミなど色鮮やかな魚たちが泳いでいます!

 

トロピカルライフ

施設内で1番大きな水槽も「アクアライブ」内にあります。水量約670トンの大水槽で、サメやエイなどさまざまな生きものたちを観察できます。

 

海の人気者が勢ぞろい!「ロッキーライフ」

ロッキーライフ

建物3、4階の「ロッキーライフ」では、マゼランペンギン、ゴマフアザラシ、カリフォルニアアシカ、ウミガメなど海の人気者に出会えます。3階では水中での様子を、4階では陸上での様子が見られます。

 

ロッキーライフ

子ガメが元気に泳ぐシーンも。 

ロッキーライフ
ロッキーライフ

アザラシは、陸の上でけんかしていたかと思ったら、水中でこんなかわいらしい顔をしていたり。いろんな顔を見せてくれました。

 

タッチングプール

3階には「タッチングプール」もあり、ホシエイやネコザメなどにふれられます。初めての感触にドキドキ。タッチの前後にはしっかり手洗いをしましょう。

 

無料エリア「スマコレクション」

須磨コレクション

1階には須磨海浜公園の利用者向けに、無料で公開しているエリアがあります。「スマコレクション」では、前身となった「神戸市立須磨海浜水族園」の歴史がわかるパネルと、ピラルクなどの淡水魚が展示されています。ピラルクの大きさには驚きです。

 

日本初!イルカと泳ぐ体験もできる「神戸須磨シーワールドホテル」

神戸須磨シーワールドホテル

「神戸須磨シーワールド」を存分に楽しみたい方は、オフィシャルホテル「神戸須磨シーワールドホテル」への宿泊がおすすめです。


宿泊者は、チェックイン日からチェックアウト日まで「神戸須磨シーワールド」に、何度でも入館できます。朝一番や閉園間際など人の少ないタイミングでじっくりと観察できるのも宿泊者の特権です。

 

神戸須磨シーワールドホテル

一番の見どころは、日本で初めて直営でホテルに常設された「ドルフィンラグーン」!ホテル内のプールにイルカが2頭飼育されているんです。宿泊者は、1日3組限定で「ドルフィンエクスペリエンス」に参加できます。エサをあげたり、イルカのひれにつかまって泳いだりとイルカとたっぷりふれあえます。

体験価格
15,000円
対象年齢
小学5年生以上

 

プレミアムルーム「シーワールドアクア」
プレミアムルーム「プレミアキングアクア」

客室は全室オーシャンビューでバルコニーデッキ付き。明石海峡大橋や淡路島のサンセットを望めます。水槽が設置されたプレミアムルーム(6室)もあり、眠りにつくまで魚たちを眺められます。

 

また、気になるお食事も充実。地産地消をテーマにした「せとうちハーバーレストラン」では、兵庫県産のブランド肉に、瀬戸内海の海の幸など、魅力にあふれた兵庫県の食材をブッフェで楽しめます。

「神戸須磨シーワールド」で思う存分楽しんだ後は、「神戸須磨シーワールドホテル」に宿泊して、帰る時間を気にせずに海の世界を楽しみましょう。

 

シャチやイルカ、魚たちと楽しい休日を

西日本で唯一となるシャチや、愛らしいイルカ、そのほか海の人気者たちにたくさん出会える「神戸須磨シーワールド」。いつもの日常を飛び出して、奥深い海の世界の深淵にふれる休日はきっと特別な1日になるはず。神戸旅行の際には、少し足を延ばして須磨へ訪れてみてはいかがでしょうか。

 

神戸須磨シーワールド

住所
兵庫県神戸市須磨区若宮町1-3-5
営業時間・休館日
6月平日10:00~18:00、土曜日9:00~20:00、21:00
※日によって異なるため公式サイトを確認
チケット料金
大人2,900〜3,700円、4歳~中学生1,700〜1,800円、65歳以上2,300〜3,100円(日付変動制)
駐車場
海浜公園駐車場(1074台、有料)
アクセス
JR「須磨海浜公園」駅より徒歩約5分
公式サイト
神戸須磨シーワールド

神戸須磨シーワールドホテル

住所
兵庫県神戸市須磨区若宮町1-3-5
総部屋数
80室
アクセス
JR「須磨海浜公園」駅より徒歩約5分
2023/06/19
神戸観光やデートのプランに役立つ神戸の見どころをエリア別にまとめてご紹介!旧外国人居留地など人気の三宮エリアから神戸からアクセス抜群な有馬温泉まで神戸旅行で外せないスポットや観光地をチェックして神戸散策を楽しもう!
Article survey

お客様のご意見をお聞かせください
このページは気に入っていただけましたか?

ワクワクする旅のきっかけから現地で役に立つ情報まで、確かな情報を旅行者にお届けします。

※当ページのランキングデータ及び記事内容の無断転載は禁止とさせていただきます。
※掲載内容は公開時点のものです。ご利用時と異なることがありますのでご了承ください。
※(税抜)表示以外の価格はすべて税込価格です。場合によって税率が異なりますので、別価格になることがあります。

 
 

TOP