
【北海道】滝川市
江部乙丘陵地


北海道滝川市は、札幌市から車で約1時間のところにあります。滝川市江部乙(えべおつ)丘陵地の「幸せ色の丘」では、菜の花畑の絶景が広がり、例年、見頃に合わせて「たきかわ菜の花まつり」を開催。まつりの期間中は、土日限定で「たきかわ道の駅」にグルメ会場も登場します。
- 見頃
- 5月中旬~6月上旬
- たきかわ菜の花まつり
- 2025年5月17日~25日
- 入園料
- 無料
- アクセス
- JR「滝川」駅からバスで「江部乙中央通」停下車
「道の駅たきかわ」から菜の花タクシー(乗合ジャンボタクシー) ※運行は開花状況による
【青森県】上北郡横浜町
横浜町の丘陵地帯

「道の駅よこはま」周辺やモダシ平地区など、多数の菜の花スポットが横浜町内の丘陵に点在し、例年5月頃に菜の花の黄色のじゅうたんが見られます。
見頃に合わせて、毎年5月中頃の土日に「菜の花フェスティバル」が開催され、菜の花大迷路や菜の花マラソンなどのイベントが行われます。
- 見頃
- 5月中旬~5月下旬
- 菜の花フェスティバル
- 2025年5月10日・11日
- 入園料
- 無料
- アクセス
- JR「陸奥横浜」駅からタクシーで約15分
※菜の花フェスティバル開催時は陸奥横浜駅~会場間のシャトルバスあり
※ナビ検索の場合は近隣施設の「自然体験ランド自然苑」を指定 - 詳細
- 菜の花フェスティバル会場・菜の花大迷路への道のり
【宮城県】大崎市
ひまわりの丘


約6haの広大な斜面に約200万本の菜の花が咲き誇る「ひまわりの丘」。例年、「菜の花まつり」も開催され、菜の花を使ったお菓子やアイスなどが販売されます。夏はひまわりが楽しめる絶景スポットです。
- 見頃
- 4月下旬~5月上旬
- 菜の花まつり
- 2025年4月19日~5月11日 9:00~17:00
- 入園料
- 無料
- アクセス
- JR東北新幹線「古川」駅よりミヤコーバスで「三本木音無」停下車、徒歩約10分
【秋田県】南秋田郡大潟村
八郎潟干拓地・菜の花ロード

大潟村では、総面積約1.8haに菜の花が咲き、多目的広場周辺の花畑で例年「桜と菜の花まつり」が行われます。GW頃には、菜の花の摘み取りや菜の花の中を走るミニSLなどを楽しめます。
また、県道沿いに咲く黄色い菜の花と、同じく道沿いに植えられているピンクの桜、黒松とのコントラストが見事な「菜の花ロード」も必見です。
- 見頃
- 4月下旬から約1カ月間
- 桜と菜の花まつり
- 2025年4月13日~5月5日 10:00~16:00
- 入園料
- 無料
- アクセス
- JR「八郎潟」駅よりバス「ホテルサンルーラル大潟前」停下車(菜の花畑周辺まで)
【福島県】喜多方市
三ノ倉高原花畑

「三ノ倉高原花畑」は約8haの広さを誇る花畑で、標高約650mにあるため、会津盆地を一望できます。春は約350万本の菜の花、夏は約250万本のひまわりが咲き、眼下に広がる花のじゅうたんと周りの自然が作り出す美しい景観は見ものです。
「三ノ倉高原花畑菜の花フェスタ」では、花畑ウォークラリーやライトアップなどの催しも行われます。
- 見頃
- 5月中旬~6月上旬
- 菜の花フェスタ
- 2025年5月7日~18日
- 入園料
- 整備協力金として車1台につき500円
- アクセス
- 磐越自動車道「会津若松」ICから車で約45分
▼関連記事
【栃木県】真岡市
SL・桜・菜の花街道

真岡(もおか)鐵道真岡線の北真岡駅から約1km続く「SL・桜・菜の花街道」では、桜と菜の花の中を走るSLを見ることができます。
SLの運行は基本的に土日祝となっていて、桜と菜の花の満開が重なる期間が限られているので、見頃をチェックしてお出かけすることをおすすめします。
- 見頃
- 3月下旬~4月上旬
【茨城県】ひたちなか市
国営ひたち海浜公園


四季折々の花が楽しめる人気スポット「国営ひたち海浜公園」。園内の「テラスハウス前花畑」では、2月中旬頃から寒咲きの菜の花を観賞できます。草木がまだ眠っている時期だからこそ、黄色い菜の花が一際目を引き、一足早く春を感じられそう。
4月中旬から下旬にかけては、「みはらしの里」で菜の花が咲き誇ります。
- 見頃
- 寒咲き菜の花:2月中旬~3月上旬
菜の花:4月中旬~下旬 - 営業時間
- 9:30~17:00 ※時期により異なる
休園日:毎週火曜日(祝日の場合は直後の平日、3/26~5/31は無休)、12/31、1/1、 2月の第1月曜からその週の金曜まで - 入園料
- 大人 450円、65歳以上 210円、中学生以下 無料
- アクセス
- JR「勝田」駅から路線バスで約15分
- 詳細
- 国営ひたち海浜公園
▼関連記事
【埼玉県】幸手市
幸手権現堂桜堤・県営権現堂公園

桜の名所として知られている県営権現堂公園内にある「幸手権現堂桜堤(さってごんげんどうさくらつつみ)」。
一面に広がる黄色い菜の花畑と、淡いピンク色の桜とのコントラストは一見の価値ありです。桜の開花時期に合わせて桜まつりが開催され、多くの花見客が訪れます。
- 見頃
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- [3月]8:30~18:00
[4~9月]8:30~19:00
[10~2月]8:30~17:00まで(12/29~1/3は休園) - 入園料
- 無料
- アクセス
- 東武「幸手(さって)」駅より朝日バスで「権現堂」停下車
- 詳細
- 県営権現堂公園
【埼玉県】八潮市
中川やしおフラワーパーク

約13,000平米の中川河川敷にある市民の憩いの場。四季の花々が咲き、春は菜の花と約120本のピンク色の花桃が楽しめます。
秋には彼岸花やコスモスが咲き、県内有数のコスモス自生地としても有名です。
- 見頃
- 3月上旬~4月下旬
- 営業時間
- 6:00~18:00
- 入園料
- 無料
- アクセス
- つくばエクスプレス「八潮」駅から東武バス「中川やしおフラワーパーク入口」停下車、徒歩約5分
【千葉県】富津市
マザー牧場

広さ約250haを誇り、動物とのふれあいや味覚狩りなど、楽しさ満載の観光牧場。菜の花の見頃には、約350万本の菜の花が園内の「花の大斜面・西」を黄色く染めます。
- 見頃
- 2月中旬~4月中旬
- 営業時間
- 9:00~17:00(平日は9:30~16:30)※季節により異なる
- 入園料
- 大人 1,500円、4歳~小学生 800円
- チケット
- 「楽天トラベル観光体験」で入場Eチケットを購入する
- アクセス
- JR「君津(きみつ)」駅よりバス「マザー牧場まきばゲート前」停下車
【千葉県】市原市、夷隅郡大多喜町など
小湊鉄道・いすみ鉄道



小湊鉄道といすみ鉄道は、房総半島を走るローカル線です。小湊鉄道は五井駅から上総中野駅まで、いすみ鉄道はそこから大原駅まで続きます。菜の花を観賞できるスポットが路線沿いに点在するので、春のお出かけにぴったりです。
菜の花を見るには、小湊鉄道の高滝駅から養老渓谷駅間が特におすすめ。いすみ鉄道の総元駅周辺では、タイミングが合えば桜とのコラボレーションが見られます。
※いすみ鉄道は2024年10月4日に発生した脱線事故により、全線運転見合わせ。代行バスを運行中
- 見頃
- 2月中旬~4月中旬
▼関連記事
【千葉県】鴨川市
菜な畑ロード

JR安房鴨川(あわかもがわ)駅の近くの團場で、鮮やかな菜の花が咲きます。例年、見頃に合わせて「菜な畑(ななばたけ)ロード」が開催され、菜の花摘み体験や、菜の花畑の中を「ドクターイエロー」のミニトレインが日にち限定で走ります。
- 見頃
- 1月上旬~3月上旬
- 菜な畑ロード
- 2025年1月11日~3月9日
- 入園料
- 無料
- アクセス
- JR「安房鴨川」駅から徒歩約15分
- 詳細
- 南房総鴨川 菜な畑ロード
【東京都】中央区
浜離宮恩賜庭園

新橋や築地に近い「浜離宮恩賜庭園(はまりきゅうおんしていえん)」は、約25万平米の広さを誇る公園で、園内には海水の池や御茶屋などがあります。
高層ビル群の中に約30万本の菜の花が咲き誇り、都会ならではの風景を楽しめます。夏から秋にかけては、コスモスを観賞できます。
- 見頃
- 2月下旬~4月
- 営業時間
- 9:00~17:00(最終入園16:30)
休園日:12/29~1/1 - 入園料
- 一般 300円、65歳以上 150円
小学生以下および都内在住・在学の中学生は無料 - アクセス
- JR・地下鉄「新橋」駅から徒歩約12分
地下鉄「築地市場」駅・「汐留」駅から徒歩約7分 - 詳細
- 浜離宮恩賜庭園
【東京都】立川市
国営昭和記念公園


総面積約180haもあり、サイクリングやバーベキューガーデンなどレジャー施設が充実している「国営昭和記念公園」。菜の花は園内のほぼ中央に位置する「みんなの原っぱ(南花畑)」に咲きます。
秋に見られるイチョウ並木や紅葉も美しく、秋にもぜひ訪れたいスポットです。
- 見頃
- 3月下旬~4月下旬
- 営業時間
- 9:30~17:00 ※時期により異なる
休園日:12/31、1/1、1月の第3月~金曜日 - 入園料
- 大人 450円、65歳以上 210円、中学生以下 無料
- アクセス
- JR「西立川」駅から徒歩約2分(西立川ゲートまで)
- 詳細
- 国営昭和記念公園
【神奈川県】横須賀市
長井海の手公園ソレイユの丘

約28.1haある園内では、春は菜の花やネモフィラ、夏はひまわり、秋はコスモスなど、四季折々の花を観賞できます。メインゲートの横にある花畑で菜の花が咲き、観覧車からは菜の花で一面黄色く染まった景色を見下ろせます。
園内の菜の花は3カ月以上満開状態が続き、12月から2月は高確率で富士山が見られるので、運が良ければ菜の花畑越しの富士山を眺められます。
- 見頃
- 12月中旬~3月中旬
- 営業時間
- [12~2月]9:30~17:00
[3~11月]9:00~18:00 - 入園料
- 無料
- アクセス
- 京浜急行「三崎口」駅から京急バス・ソレイユの丘行きで終点下車
- 詳細
- 長井海の手公園・ソレイユの丘
▼関連記事
【長野県】飯山市
菜の花公園

千曲川ほとりの穏やかな丘に広がる公園。唱歌「おぼろ月夜」のモチーフになったといわれているスポットで、見頃時期には歌のとおり、菜の花が一面に咲き、タイミングが合えば桜との共演も楽しめます。
- 見頃
- 4月下旬~5月中旬
- いいやま菜の花まつり
- 2025年5月3日~5日
- 入園料
- 無料
- アクセス
- JR「飯山」駅より路線バスで約20分、「菜の花公園(湯の入荘入口)」下車
【長野県】大町市
中山高原


NHKの連続テレビ小説『おひさま』のロケ地として有名になったスポット。天気が良ければ、残雪の北アルプスをバックに菜の花畑を眺めることができます。
雪解け水がたまることによって姿を現す「幻の池」に、菜の花の黄色が映し出される光景も見ものです。
- 見頃
- 4月下旬~5月中旬
- 入園料
- 無料
- アクセス
- JR大糸線「信濃大町」駅からバスで約15分
【長野県】上高井郡小布施町
千曲川河川敷・千曲川河川公園(リバーサイドパーク)

「リバーサイドパーク」とも呼ばれる千曲川河川公園では、春になると花桃や桜、菜の花で辺りが彩られます。菜の花畑は約1.5haあり、開花時期には菜の花畑の迷路が作られます。
- 見頃
- 4月下旬~5月中旬
- 入園料
- 無料
- アクセス
- 長野電鉄「小布施(おぶせ)」駅から徒歩約20分
【新潟県】新潟市
水の公園 福島潟

「日本の重要湿地500」や「21世紀に残したい日本の自然百選」などに選ばれている、自然豊かな福島潟に面した公園。菜の花が見頃を迎えると、一面黄色いじゅうたんが広がります。隣にある「水の駅 ビュー福島潟」からは、360度のパノラマを楽しめます。
- 見頃
- 4月中旬~5月上旬
- 入園料
- 無料
- アクセス
- JR「豊栄(とよさか)」駅からタクシーで約5分
【静岡県】賀茂郡南伊豆町
南伊豆町


下賀茂温泉を流れる青野川沿いは、例年2月頃に早咲きの桜が開花し、周辺に咲く菜の花との美しいコントラストを楽しめるエリアです。町内にある広さ約3haの「元気な百姓達の菜の花畑」では、一面に菜の花が咲き誇ります。
2月から3月にかけて、町内で「みなみの桜と菜の花まつり」が開催され、桜のライトアップなどが実施されます。
- 見頃
- 1月~4月
- みなみの桜と菜の花まつり
- 2025年2月1日~3月10日
- 入園料
- 無料
- アクセス
- 伊豆急「下田」駅から下賀茂行きバスで「日野(ひんの)」停下車、徒歩すぐ(菜の花畑まで)
▼関連記事
【愛知県】田原市
渥美半島・伊良湖岬


渥美半島一帯では例年1月から3月に菜の花が咲き、「渥美半島菜の花まつり」が開催されます。
メイン会場の「伊良湖菜の花ガーデン」は、約200万本の菜の花のほかにシュロの木も植えられており、南国ムードが漂うスポットです。菜の花おにぎりや菜の花ジェラートといった菜の花グルメも堪能できます。
- 見頃
- 2月中旬~3月下旬
- 渥美半島菜の花まつり
- 2025年1月18日~3月31日 9:00~17:00
- 料金(伊良湖菜の花ガーデン)
- 大人 500円、小中学生 100円、未就学児 無料
- アクセス
- 豊橋鉄道「三河田原」駅から豊鉄バス本線「明神前」停下車、徒歩約20分
2・3月の土日祝日は豊鉄バス「伊良湖岬」停から無料シャトルバスあり
【滋賀県】守山市
第1なぎさ公園

琵琶湖の湖東に位置する「第1なぎさ公園」では、1万本以上の早咲きの菜の花が約4,000平米のエリアを埋め尽くします。琵琶湖の奥にそびえる、雪が残った比良山系とのコントラストが美しい絶景スポットです。
- 見頃
- 1月下旬~2月上旬
- 入園料
- 無料
- アクセス
- JR「守山」駅からバス「第1なぎさ公園」停下車すぐ
▼関連記事
【兵庫県】淡路市
あわじ花さじき


「あわじ花さじき」は、淡路島の海を望む小高い丘に広がる花の名所で、春は菜の花やムラサキハナナ、夏はひまわり、秋はコスモスなど、季節ごとに異なる花が丘を彩ります。菜の花は早咲きから遅咲きまで、幅広い品種を楽しめます。
- 見頃
- 1月上旬~4月中旬
- 営業時間
- 9:00~17:00(最終入園 16:30)
休園日:2月の毎週水曜日と3/5、3/12 - 入園料
- 無料
- アクセス
- 「東浦バスターミナル」バス停からタクシーで約10分
神戸淡路鳴門自動車道「淡路」ICから車で約12分 - 詳細
- あわじ花さじき
▼関連記事
【兵庫県】神戸市
神戸総合運動公園

「ユニバー記念競技場」の南斜面にある広さ約4,000平米の「コスモスの丘」では、約5万本の菜の花が咲き誇ります。天気の良い日には明石海峡大橋まで見渡せ、菜の花越しに橋の姿を楽しめます。
隣には、大型すべり台やジャイアントブランコなどの遊具が充実したキッズエリア「冒険のくに」があり、子連れファミリーにもおすすめです。
- 見頃
- 3月中旬~下旬
- 入園料
- 無料
- アクセス
- 地下鉄「総合運動公園」駅下車すぐ
- 詳細
- 神戸総合運動公園
▼関連記事
【奈良県】橿原市
藤原宮跡

「藤原宮跡(ふじわらきゅうせき)」は、694~710年にこの地に都が置かれ、その宮殿や藤原宮があった場所。世界遺産登録を目指している「飛鳥・藤原の宮都」の構成遺産のひとつです。
醍醐池の北側の春ゾーンは約20,000平米もあり、見頃を迎えると、約250万本の菜の花が鮮やかな黄色のじゅうたんを作り出します。タイミングが合えば、桜も一緒に楽しめるスポットです。
- 見頃
- 3月下旬~4月上旬
- 入園料
- 無料
- アクセス
- 近鉄「大和八木」駅からコミュニティバス「橿原市藤原京資料室前」停下車、徒歩約5分
【奈良県】高市郡明日香村
稲渕の棚田

奈良・明日香村の「稲渕の棚田」は、飛鳥川沿いの傾斜地にある美しい棚田で、「日本の棚田百選」にも選ばれています。四季折々の花が咲き、春は黄色い菜の花、秋は赤い彼岸花を楽しめます。
- 見頃
- 3月中旬~4月中旬
- アクセス
- JR「桜井」駅から奈良交通バス「石舞台」停下車、徒歩約25分
南阪奈道路「葛城」ICから車で30分
【岡山県】総社市
備中国分寺

奈良時代に建てられた国分寺のひとつ、「備中(びっちゅう)国分寺」。南北朝時代に焼失しましたが、江戸中期以降に再建されました。
田園風景の中にそびえ立つ五重塔と、周辺に咲き乱れるレンゲやひまわりなどの花々とのコラボレーションを見ることができます。例年冬のはじめから春のはじめ頃まで菜の花が咲き誇ります。
- 見頃
- 12月~3月頃
- 入園料
- 無料
- アクセス
- JR・井原鉄道「総社(そうじゃ)」駅からタクシーで約15分
【愛媛県】四国中央市
翠波高原

標高約892mにある「翠波高原(すいはこうげん)」は、四国山脈や瀬戸内海が見渡せる絶景スポット。見頃を迎えると、緩やかな傾斜地が菜の花で埋め尽くされます。
- 見頃
- 4月中旬~5月上旬
- 入園料
- 無料
- アクセス
- 松山自動車道 「三島川之江」ICから車で約35分
【愛媛県】伊予市
国道378号・JR予讃線

伊予市双海閏住(うるすみ)地区を走る国道378号と、海の見えるフォトジェニックな駅として有名な下灘駅を通るJR予讃(よさん)線周辺に菜の花が植えられています。
毎年3月上旬に開催される「しおかぜウォークなのはな大会」では、伊予長浜駅から伊予上灘駅までの約16kmを、菜の花を眺めながら自分のペースで歩けます。
- 見頃
- 2月下旬~3月
- 入園料
- 無料
【福岡県】福岡市
のこのしまアイランドパーク

「のこのしまアイランドパーク」は、博多湾に浮かぶ能古島(のこのしま)の北端にある公園で、ミニ動物園やアスレチックなど、家族で楽しめる施設が充実しています。
四季の花々も堪能でき、春は菜の花のほかにポピーやつつじ、夏はひまわり、秋はコスモスなどが一面を埋め尽くします。
- 見頃
- 3月上旬~4月中旬
- 営業時間
- 9:00~17:30(日祝は18:30まで/冬季は日祝も17:30まで)
- 入園料
- 大人 1,500円、小中学生 800円、幼児(3歳以上)500円
- アクセス
- 「能古渡船場」からフェリーに乗船、能古島へ。渡船場前から西鉄バスで「アイランドパーク」停下車
▼関連記事
【長崎県】諫早市
白木峰高原


標高約1,057mの五家原岳(ごかはらだけ)の中腹に位置し、遠くに雲仙岳や諫早(いさはや)平野、有明海を一望する絶景スポット。広さ約10,000平米のエリアに、約10万本の菜の花が咲き、一帯が黄色く染まります。秋には、ピンクや赤の色鮮やかなコスモスを見ることができます。
- 見頃
- 3月下旬~4月中旬
- 入園料
- 無料(任意で美化協力金100円)
- アクセス
- JR「諫早」駅からバスで約20分、「白木峰高原」停下車
【熊本県】上天草市
100万本の菜の花園

国道324号沿線に位置する広さ約2haの田んぼに、1月から2月にかけて、約100万本の早咲きの菜の花が咲き乱れます。
- 見頃
- 1月~2月中旬
- アクセス
- JR「住吉」駅から産交バスで「松島」停下車、徒歩約8分
【大分県】豊後高田市
花とアートの岬 長崎鼻(長崎鼻リゾートキャンプ場)

国東(くにさき)半島の先端に位置する岬「長崎鼻」は、毎年3月から4月に、約2,700万本もの菜の花で埋め尽くされます。過去に「国東半島芸術祭」が開催された地であり、オノ・ヨーコ作の「見えないベンチ」や、チェ・ジョン・ファ作の花のピラミッド「色・色・色/iro iro iro」などの屋外アート作品も。それらの作品から菜の花畑を見渡せます。
「菜の花フェスタ」では、レストランで季節限定メニューが販売されるほか、「花の岬茶屋」がオープンし、フォトコンテストなども催されます。
- 見頃
- 3月~4月
- 菜の花フェスタ
- 2025年3月1日~4月13日
- アクセス
- JR「宇佐」駅から車で約40分
【大分県】由布市
大分川沿い

大分川は由布院盆地を流れる川で、自然美を堪能できます。由布岳をバックに見られる、黄色の菜の花とピンクの桜、大分川のコントラストが美しく、春の訪れを感じられるスポットです。
- 見頃
- 3月下旬~4月上旬
- アクセス
- JR「由布院」駅から徒歩約5分
▼関連記事
【宮崎県】西都市
特別史跡公園 西都原古墳群

31基の前方後円墳をはじめ、300基以上の古墳が点在する「西都原古墳群(さいとばるこふんぐん)」。約30万本の菜の花と約2,000本の桜が作り出す黄色とピンクのコントラストは圧巻です。
例年3月下旬から4月上旬に開催される「西都花まつり」の期間中、夜には桜がライトアップされ、露店が並び、花見客で賑わいます。
- 見頃
- 3月下旬~4月上旬
- 西都花まつり
- 2025年3月28日~4月6日
- 入園料
- 無料
- アクセス
- JR「宮崎駅」からタクシーで約40分
- 詳細
- 特別史跡公園 西都原古墳群
【鹿児島県】指宿市
池田湖

「池田湖」は周囲約15km、水深約233mのカルデラ湖で、幻の怪獣「イッシー」が生息する湖としても知られています。菜の花の開花時期には、薩摩富士と呼ばれる開聞岳を背景に、藍色の水面と黄色の菜の花の美しい景観を楽しめます。
指宿(いぶすき)は、海岸の砂地を利用した砂むし風呂が有名な温泉地。足湯や公衆浴場も多いので、あわせて温泉めぐりをするのもおすすめです。
- 見頃
- 12月下旬~2月上旬
- アクセス
- JR「指宿」駅から車で約20分
▼関連記事