【動画】あれから1年、ことしの願い「のと鉄道」「のとじま水族館」から ~のとだより 石川 2025/01/14 能登半島地震から1年、まだまだ苦しい状況にある能登の人々。それでも一歩ずつ前に向かって進んでいます。今回は「のと鉄道」と「のとじま水族館」の皆さんに、復旧まで歩みを振り返り、復興に向けた新しい年への願いを伺いました。
能登など地元の新酒「イシカワ・ヌーヴォー」の伝統と革新の味わいを「休暇村 能登千里浜」が提供 石川 2025/01/07 石川県羽咋市に位置する「休暇村 能登千里浜」では、2025年1月7日から日本酒の新たな風物詩とも言える「イシカワ・ヌーヴォー」の販売を始めました。期間・数量限定で、訪れる人々に新鮮な味わいを提供しています。
奥能登の地酒を通じた復興支援!「ホテルアマネク金沢」で応援フェア開催。地酒の試飲や酒造関係者との交流も 石川 2024/12/25 2024年12月24日(水)から2025年1月1日(水)まで、「ホテルアマネク金沢」では、石川県奥能登地方の地酒を味わい、学ぶことで地震からの復興を支援する「奥能登蔵元応援フェア」を開催しています。
【動画】荒波が育てた「岩ノリ漁」。奥能登の正月の雑煮には欠かせず~『能登のきらめき』 石川 2024/12/19 冬の時期、能登半島の外浦一円で行われる岩ノリ漁。岩ノリを育てるため波打ち際に作られた人工の漁場「のりじま」で、波が穏やかな日を見計らって漁が行われます。しっかりとした食感と芳ばしい磯の香りが特徴で、奥能登では正月のお雑煮に欠かせない味です。
【動画】手作りツリーに子どもたちの「あい」。穴水駅で“能登を元気に”アートプロジェクト 石川 2024/12/19 のと鉄道「穴水」駅に訪れた人を迎えてくれる大きなクリスマスツリーが立っています。自分たちの手作りツリーで能登を元気にしたい…子どもたちの思いがこもったアートプロジェクトに密着しました。
【動画】ズワイガニ漁に込めた輪島の漁師の思い。漁獲量誇った港は地震で… 石川 2024/12/17 最盛期を迎えている石川県内のズワイガニ漁。地震の被害を乗り越えて漁を再開させた輪島の漁師の思いとは…。
今いける能登・志賀町「復興応援を受けて前に進む、志賀町の今」特産品編 石川 2024/12/12 令和6年能登半島地震では志賀町も大打撃を受けました。あれから約1年、観光・特産品の事業者は復興に向け前進しています。営業再開した店やオンラインで販売再開した店も増えました。この機会に志賀町の自慢の一品をお試しください。
三井不動産ホテルマネジメントが能登半島大雨復興支援に約130万円の義援金を寄付 石川 2024/12/12 2024年9月に能登半島を襲った大雨災害の復興支援のため、三井不動産ホテルマネジメントが展開する「ザ セレスティンホテルズ」「三井ガーデンホテルズ」「sequence」の全国40施設で集まった義援金総額1,313,202円が日本赤十字社を通じて被災地に寄付されました。
今、行ける能登へ!“変わる能登”と“変わらない能登”を巡る「能登復興応援バスツアー」を体験 石川 2024/12/10 2024年元日に起きた能登半島地震の発生から11カ月が経ち、観光スポットも徐々に再開してきています。そんな能登の現状を知るために、能登復興応援バスツアーに参加して観光客の到着を心待ちしている能登の観光スポットを訪れました。
【動画】地域住民が体感する「能登がいちばん」~珠洲市の道の駅から『のとだより』 石川 2024/12/09 地震や豪雨に負けず懸命に生きる能登の人々へ…新たな一歩を踏み出している能登の人々に向けての応援です。被災しながらも営業を続けている珠洲市の道の駅で、大きな被害にあった住民たちの現状とこれからについて語っていただきました。