奥能登の復興を願い「揚げ浜塩」を使った限定メニューを提供 石川 2025/07/11 富山県砺波市の高台にたたずむ「メルキュール富山砺波リゾート&スパ」では、能登半島地震および豪雨災害で大きな被害を受けた石川県奥能登の復興を支援する特別プランを開始しました。「揚げ浜式製塩法」で作られた塩を使用した限定メニューを提供しています。
【動画】能登半島地震から1年半 “輪島の海女漁”例年通りの解禁日 なりわい再建への一歩に喜び 石川 2025/07/04 能登半島地震の発生から7月1日で1年半です。被災地では、なりわいの再建が課題となる中、ことしは例年通りの解禁日で、輪島の海女漁が行われました。
【動画】焼失の記念館跡地に…輪島市出身の漫画家・永井豪さんが地震後初めて視察 「マジンガーZ」アートを寄贈 石川 2025/07/04 「マジンガーZ」などの作品で知られる輪島市出身の漫画家・永井豪さんが6月30日、地震後初めて市内を訪れ、朝市通りの火災で全焼した記念館の跡地を視察しました。
甘いスイーツで能登に笑顔と希望を!ANAクラウンプラザホテル金沢×のとじま水族館が復興支援コラボ 石川 2025/07/04 「ANAクラウンプラザホテル金沢」では、能登半島地震からの復興を支援する新たな取り組みとして、石川県七尾市の「のとじま水族館」とのコラボレーションによるスイーツ企画を、2025年7月1日よりスタートしました。
【動画】輪島朝市の味を金沢で 「最初に受け入れてくれた町」に新店舗 能登のアンテナショップのような存在に 石川 2025/06/30 能登半島地震で焼失した輪島朝市の味を、金沢でも発信します。朝市組合のメンバーによる新たな店舗が6月20日、金沢市内にオープンし、能登の自慢の味が並びました。
【動画】“助っ人”の力借りて 七尾・石崎奉燈祭が8月通常開催へ 「祭りお助け隊」石川で受付開始 石川 2025/06/20 2024年は震災の影響で、多くが中止や縮小を余儀なくされた能登の祭り。その祭りを未来につなごうと、6月11日から募集の受け付けが始まったのが、石川県の「祭りお助け隊」です。
【動画】石川・七尾市と能登島を結ぶ「ツインブリッジのと」が6月16日から通行可能に 石川 2025/06/17 七尾市の中島地区と能登島を結ぶ「ツインブリッジのと」が6月16日から通行可能となります。ツインブリッジのとは、能登半島地震の影響で、橋げたと橋台の間におよそ40センチの段差が生じるなど、甚大な被害を受け、通行止めが続いてきました。
高校生が開発した新しいお土産「ミルクとしお」が小松市のふるさと納税に登場! 石川 2025/06/11 石川県小松市(宮橋勝栄市長)は、株式会社ADTOが開発した新しいお土産「ミルクとしお」を、楽天ふるさと納税で出品することを発表しました。このお菓子は、石川県の高校生たちが地元の魅力を発信するために心を込めて作り上げたものです。
【動画】珠洲市の道の駅や輪島塗新拠点が始動 “未来”に動き出す能登の被災地 「たくさんの人に来てもらえると…」 石川 2025/05/29 地震や豪雨の被害を受けた、石川県珠洲市にある道の駅が、5月23日から営業を再開しました。そして、輪島市内には、輪島塗の魅力を発信する新たな交流拠点も…。被災地の復興へ、さまざまな動きが出ています。
【動画】被災したゲストハウスに“おにぎり専門カフェ” 日本最古のおにぎり出土の石川・中能登町の魅力発信 石川 2025/05/26 地震と豪雨で被災した輪島市の観光名所「白米千枚田」で、今シーズンの田植え作業が始まりました。5月10日は全国各地から集まったボランティア約100人が一つ一つ手作業で苗を植えていきました。