「カフェ」の記事一覧

2022/04/17
かつて城下町として繁栄した長野県松本市は都内から特急で約2時間半で行ける週末旅にもおすすめな観光スポットです。今回は、クラシカルな雰囲気が味わえるホテルや、蔵を改装したギャラリー・ショップなど、松本エリアを満喫できる1泊2日のモデルコースをご紹介します。
2022/04/10
高知県の中西部に位置する梼原(ゆすはら)は、町内の9割を森林が占める小さな町。標高が高いことから、雲の上の町とも呼ばれています。そんな深い緑に包まれるこの場所は、世界的建築家・隈研吾氏の象徴ともいえる木造建築のルーツでもあることをご存知でしょうか。
2022/04/07
日本庭園のあるお屋敷の一角にたたずむ「善乃園」。モロヘイヤ入りの透明感のある緑色のわらび餅や玄米で炊く釜めしがゆったりとした雰囲気を楽しみながらいただけます。広いお庭に目を向けると季節の花々が咲き、美しい羽根を持つ放し飼いのニワトリが餌をついばむのんびりとした景色が広がります。
2022/04/05
名古屋城のすぐ横にある名古屋能楽堂。その中に和のフードホール「蓬左(hōsa)」がこの春オープンしました。名古屋をルーツにもつ3つの老舗が、新しい名古屋の名物にと創作した特別な料理やスイーツが楽しめる空間となっていて、新食感のどら焼きや、名古屋城をかたどった和風アフタヌーンティーセットなども。
2022/03/28
JR三ノ宮駅または元町駅どちらからも徒歩10分、ハイブランドのショップが並ぶ旧居留地エリアに神戸市立博物館があります。その博物館の中にあるミュージアムカフェが「TOOTH TOOTH凸凹茶房(トゥーストゥース デコボコサボウ)」。博物館の特別展とコラボレートしたアフタヌーンティーセットが味わえます。
2022/03/21
東京スカイツリーの南側、錦糸町エリアにある「黄金湯」。昔ながらの住宅街が広がるこの地で戦前から続く老舗銭湯が2020年8月、ビアバーやDJブース、サウナを備えたスタイリッシュな銭湯にフルリニューアルしました。昔ながらの銭湯の雰囲気を残しつつ、おしゃれに生まれ変わったと注目を集める「黄金湯」に足を運んでみませんか。
2022/03/11
祇園を流れる白川のほとりに素敵なご夫婦が営む「やまもと喫茶」があります。店内の焙煎機でマスターが自家焙煎する香り高い深煎り珈琲をはじめ、焼たまごサンド、ビーフカレーといった軽食、レトロかわいいクリームソーダやプリンなど王道の喫茶メニューがそろい、地元の常連客から観光客まで幅広い世代に親しまれています。

TOP