福知山市のおすすめ観光スポット15選

京都・福知山市でおすすめしたい観光スポット15選!「観音寺」や「御霊神社」「天岩戸神社」、さらには「福知山城」「産屋」など、福知山市を訪れたらはずせない人気スポットを紹介します。

福知山市

観音寺

6月から7月にはあじさいが咲き誇るため、あじさい寺として有名

関西花の寺25か所霊場の第1番札所。あじさい寺として有名。6月上旬から7月にかけては境内一面に約1万本のアジサイが咲き誇り、6月だけで2万5千人もの観光客でにぎわう。

住所
京都府福知山市観音寺1067
アクセス

JR山陰本線綾部駅から京都交通福知山駅前行きバスで11分、観音寺下車、徒歩8分

料金
拝観料=無料/拝観料(6月上旬~7月上旬)=大人350円、中学生200円、小学生以下無料/
営業時間
9:00~17:00(閉門)
定休日
無休

福知山市

御霊神社

明智光秀の霊が祀られている。公園にはからくり時計がある

明智光秀の霊が祀られている。御霊公園にはからくり時計「ふるさと創生シンボル時計」がある。境内は参拝自由だが、予約すれば詳しい説明を聞くことができる。

住所
京都府福知山市中ノ238
アクセス

JR山陰本線福知山駅から徒歩10分

料金
情報なし
営業時間
境内自由
定休日
無休

福知山市

天岩戸神社

静寂につつまれた渓谷の岩壁に建つ

大江町にある元伊勢三社のうちの一社で、深閑とした渓谷のなか、岩壁の急勾配上に社殿が建てられている。備え付けの鎖をつたって登り参拝するワイルドかつ個性的な神社。

住所
京都府福知山市大江町佛性寺日浦ヶ嶽206-1
アクセス

京都丹後鉄道宮福線大江山口内宮駅から徒歩20分

料金
情報なし
営業時間
境内自由
定休日
無休

福知山市

福知山城

まちを見渡す福知山のシンボル

明智光秀が天正7(1579)年、豪族の砦を修築した城。石垣と銅(アカガネ)門番所、井戸の「豊磐の井」が残る。昭和61(1986)年に天守閣が復元され、内部は郷土資料館になっている。

住所
京都府福知山市内記5
アクセス

JR山陰本線福知山駅から京都交通綾部駅前行バスで4分、福知山城公園前下車、徒歩5分

料金
入館料=大人320円、小・中学生100円/美術館との共通券=大人470円、小・中学生190円/
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
定休日
火曜、祝日の場合は翌平日休

福知山市

産屋

妊婦は産み月にはここに籠り子を産んだと伝えられている

明治の終り頃まで、大原神社周辺に住む妊婦たちは産み月に入るとここに籠り、子を産んだという。産屋は府の有形民俗文化財に指定、大原地域は府景観資産、府文化的景観に登録されている。

住所
京都府福知山市三和町大原191
アクセス

JR山陰本線綾部駅からタクシーで17分

料金
情報なし
営業時間
見学自由
定休日
無休

福知山市

大江山

鬼のすみかとして知られた大江山。鬼伝説も多い

古来から鬼のすみかとして知られていた自然豊かな大江山には、鬼伝説にまつわる旧跡が散在する。駅前の鬼瓦公園には全国の鬼師(鬼瓦制作者)による鬼瓦作品が展示されている。

住所
京都府福知山市大江町仏性寺
アクセス

京都丹後鉄道宮福線大江駅からタクシーで30分

料金
情報なし
営業時間
情報なし
定休日
情報なし

福知山市

大原神社

丹波六社のひとつ。紅葉スポットとしても有名で優れた景観

イザナミ、天照大神、月読命を安産と五穀豊穣の神として祀る。境内には京都府指定文化財の入母屋造りの本殿、拝殿、火神神社、水門神社などが立つ。府景観資産登録、府文化的景観資産登録。

住所
京都府福知山市三和町大原191-1
アクセス

JR山陰本線綾部駅からタクシーで17分

料金
情報なし
営業時間
境内自由
定休日
無休

福知山市

皇大神社

元伊勢神社。大名行列を模して練り歩く神事などが行われる

内宮と外宮に分かれる元伊勢神社。正しくは町の中心に近い外宮を「豊受大神社」、内宮を「皇大神社」という。うっそうとした木立に囲まれた境内は厳かな雰囲気。

住所
京都府福知山市大江町内宮217
アクセス

京都丹後鉄道宮福線大江山口内宮駅から徒歩20分

料金
情報なし
営業時間
境内自由
定休日
無休

福知山市

道の駅 農匠の郷やくの

野菜や花を販売。漆塗り体験もできる

郷土資料館のほかに、漆塗りを体験できる施設も併設(漆塗り体験は要予約)。地元の農産加工品や高原野菜、ベゴニアなど花を販売する売店も併設している。

住所
京都府福知山市夜久野町平野2179
アクセス

舞鶴若狭自動車道福知山ICから国道9号を夜久野町方面へ車で30km

料金
入浴料=大人600円、小人300円/
営業時間
施設により異なる、レストランは11:00~14:30、17:00~20:30、入浴施設は12:00~21:30、土・日曜、祝日は10:00~
定休日
水曜、祝日の場合は翌日休

福知山市

日本の鬼の交流博物館

鬼伝説の残る大江山へ

大江山の麓、酒呑童子の里内に立つ博物館。赤鬼をイメージさせる建物が特徴的だ。鬼瓦や各地の鬼面、鬼伝説の絵巻物など、国内外の鬼に関する資料を展示している。

住所
京都府福知山市大江町仏性寺909
アクセス

京都丹後鉄道宮福線大江駅からタクシーで20分

料金
入館料=大人320円、高校生210円、小・中学生160円/
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
定休日
月曜、祝日の場合は翌日休、祝日の翌日

福知山市

京都大呂ガーデンテラス

のんびりした山村の雰囲気

のどかでゆったりとした雰囲気のキャンプ場。キャンプ場下には親水公園もあり、親子で楽しめる。場内は自然が豊かでシカなどの野生動物の姿を見かけることも。管理棟には共同浴場や売店があり、宿泊もできる。

住所
京都府福知山市大呂298-5
アクセス

舞鶴若狭自動車道福知山ICから国道9号・175号を舞鶴方面へ。京都丹後鉄道下天津駅看板の交差点を左折、府道528号を約3kmで現地。福知山ICから15km

料金
使用料金=大人(中学生以上)530円、小人(4歳以上~小学生)320円/サイト使用料=1050円(普通車1台込み)/
営業時間
イン13:00、アウト11:00(管理棟宿泊施設はイン16:00、アウト10:00)
定休日
火曜

福知山市

福知山市動物園

季節の植物が見事な三段池公園内にあり、約70種の動物がいる

春は桜やツツジ、秋は紅葉の名所として知られる三段池公園内にある動物園。小動物を中心に、シロテテナガザルやオオカンガルーなど約70種の動物を見ることができる。

住所
京都府福知山市猪崎377-1三段池公園内
アクセス

JR山陰本線福知山駅からタクシーで10分

料金
大人220円、小人(4歳~中学生)110円
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)
定休日
水曜、祝日の場合は翌日休

福知山市

明智薮

治水工事の功績を今に伝える薮

明智光秀は築城とともに城下町を整備した。明智薮は、洪水に備えるために由良川の流れを変え、支流の土師川と合流する川岸に竹を植えた場所。

住所
京都府福知山市蛇ケ端音無瀬橋西詰付近
アクセス

JR山陰本線福知山駅から徒歩20分、またはタクシーで5分

料金
情報なし
営業時間
見学自由(外観のみ)
定休日
無休

福知山市

鬼嶽稲荷神社

大江山の8合目に建つ古社

丹後と丹波の境にそびえる、大江山の八合目に立つ。晩秋から初冬にかけて、天候によっては美しい雲海を境内から見ることができる。初夏や紅葉の頃に多くの観光客が訪れる。

住所
京都府福知山市大江町北原
アクセス

京都丹後鉄道宮福線大江駅からタクシーで35分

料金
情報なし
営業時間
境内自由
定休日
無休

福知山市

三段池

池を中心に公園が広がり、春は桜やツツジ秋はもみじが見られる

周囲約1.3kmの池で、春は桜やツツジ、秋はもみじの名所である。池を中心に公園が広がり、園内には体育館をはじめ、児童科学館、植物園、動物園などの施設が整っている。

住所
京都府福知山市猪崎377-1
アクセス

JR山陰本線福知山駅からタクシーで10分

料金
情報なし
営業時間
情報なし
定休日
情報なし

Article survey

お客様のご意見をお聞かせください
このページは気に入っていただけましたか?

ワクワクする旅のきっかけから現地で役に立つ情報まで、確かな情報を旅行者にお届けします。

※当ページのランキングデータ及び記事内容の無断転載は禁止とさせていただきます。
※掲載内容は公開時点のものです。ご利用時と異なることがありますのでご了承ください。
※(税抜)表示以外の価格はすべて税込価格です。場合によって税率が異なりますので、別価格になることがあります。

 
 

TOP