
春まっ盛りの4月。関西では、桜をはじめ、チューリップ、ネモフィラ、ポピー、つつじなど、花の絶景スポットが続々と見頃を迎えます。 また、ホテルのいちごスイーツビュッフェやいちご狩りといった、この時期だけのグルメも見逃せません。4月の旅行やドライブ、子連れでのお出かけにおすすめのスポットを紹介します!
目次
ホテルのいちごスイーツビュッフェ

大阪や神戸、京都の高級ホテルで大人気のいちごスイーツビュッフェやアフタヌーンティー。ゴールデンウィーク頃まで開催しているところも多数あります。お腹いっぱいいちごを堪能できるのはもちろん、フォトジェニックでSNS映え間違いなし! 目でも舌でも楽しめます。
いちご狩り

いちご好きなら、いちごそのものを心ゆくまで堪能できるいちご狩りもはずせません。滋賀の琵琶湖のまわり、姫路や神戸市内、京都北部の丹後半島などにはいちご狩りスポットが点在。これらの地域は周辺に観光スポットも多いので、いちご狩りと観光をあわせて、1日かけてドライブやデートに出かけてみては?
また、敷地内でいちご狩りができるホテルや、いちご狩り付きの宿泊プランもあります。ホテルにお泊りして、いちごと旅行を一気に堪能するのもおすすめです。
奈良県吉野郡
吉野山

「日本三大桜の名所」のひとつに選ばれる桜の名所、奈良県の吉野山。シロヤマザクラを中心に、およそ3万本もの桜が山全体をピンクに染め上げる光景は圧巻!
桜が密集しているスポットは主に4ヶ所あり、例年、標高の低い「下千本(しもせんぼん)」が4月上旬に見頃を迎えるのを皮切りに、「中千本(なかせんぼん)」、「上千本(かみせんぼん)」、4月中~下旬の「奥千本(おくせんぼん)」と続きます。見頃に合わせて夜桜のライトアップも実施。昼間とは異なる幻想的な光景を楽しめます。
- アクセス
- 【電車】近鉄「吉野」駅よりバス
【車】南阪奈道路「葛城」ICより約50分、名阪国道「針」ICより約1時間 - 詳細
- 吉野山観光協会 桜情報
兵庫県朝来市
竹田城跡


標高約353mの古城山山頂にある「竹田城跡」。雲海に浮かぶ姿が「天空の城」と注目を集めていますが、3月下旬から4月中旬にかけて、ヤマザクラやソメイヨシノなど30本以上の桜が咲き誇る姿も見事。ふだん、夜間の入山は禁止されていますが、期間限定で夜桜のライトアップも実施され、夜の竹田城跡と桜を同時に堪能できます。
※夜間は登山道、城跡内共に足元が暗いため、懐中電灯などを必ずお持ちください。
- 夜桜ライトアップ
- 2022年3月25日(金)~4月10日(日)
18:00~20:00(最終登城19:00、閉門22:00) - 料金
- 高校生以上500円
- アクセス
- 北近畿豊岡自動車道「和田山」ICより約10分
- HP
- 竹田城跡
兵庫県姫路市
姫路城

世界遺産で国宝でもある「姫路城」には、およそ1,000本の桜の木が。例年、3月下旬に咲き始め、4月初旬に満開になり、この時期だけ白亜の城と桜の共演を楽しめます。4月初旬には、西の丸庭園で夜桜のライトアップも実施されます。(夜桜ライトアップは、2022年は完全予約制)
- 時間
- 9:00~16:00(閉門17:00)
- 入城料
- 大人1,000円、小中高生300円
- アクセス
- JR・山陽電鉄「姫路」駅より徒歩約20分、またはバス「大手門前」下車
- HP
- 姫路城
大阪府大阪市
造幣局 桜の通り抜け


旧淀川沿いにあり、貨幣などを製造する「造幣局」。八重桜をはじめ、およそ130種300本を超える桜が、例年4月中旬に見頃を迎えます。毎年4月中旬の1週間、構内の通路を一般に開放。「桜の通り抜け」として、なにわの春の風物詩となっています。昨年は中止になってしまいましたが、2022年は3年ぶりに事前申し込み制で開催されます。
- 期間・時間
- 2022年4月13日(水)~4月19日(火)
平日 10:00~20:00、土日 9:00~20:00
※事前申し込みが必要 - 料金
- 無料
- アクセス
- 地下鉄谷町線・京阪「天満橋」駅より徒歩約15分
地下鉄堺筋線・谷町線「南森町」駅より徒歩約15分
JR環状線「桜ノ宮」駅より徒歩約15分 - HP
- 造幣局 桜の通り抜け
大阪府大阪市
大阪まいしまシーサイドパーク

舞洲にある「大阪まいしまシーサイドパーク」では、約100万株ものネモフィラが咲き誇り、4月には「ネモフィラ祭り」が開催されます。大阪湾と青い空、そしてプラチナブルーのネモフィラの花が織りなす絶景は見事の一言。
- ネモフィラ祭り
- 2022年4月8日(金)~5月8日(日)
平日 9:00~17:00、土日祝 9:00~18:30(最終入園は閉園30分前まで) - 料金
- 大人(中学生以上)1,200円、子ども(4歳~小学生)600円
- アクセス
- JRゆめ咲線「桜島」駅、地下鉄中央線「コスモスクエア」駅より、バス「ホテル・ロッジ舞洲前」下車
JR環状線・阪神なんば線「西九条」駅より、バス「舞洲スポーツアイランド」下車 - HP
- 大阪まいしまシーサイドパーク ネモフィラ祭り
また、近くには人気のグランピングスポットも。近場で気軽にアウトドア体験を楽しめます。
大阪府大阪市
花博記念公園 鶴見緑地

約123haもの面積を誇る「鶴見緑地」。季節の花が咲き、スポーツ施設から文化施設、バーベキュー場、キャンプ場、芝生広場、子どもが思いっきり遊べる遊具などがそろい、1年中いつ行っても楽しめます。4月には「山のエリア」でチューリップが咲き、丘の上の風車との景色はオランダそのもの。

同時にネモフィラも見頃を迎え、チューリップとの美しいコラボレーションが見られます。
- 時間
- 24時間自由
(山のエリアは9:00~17:30) - 料金
- 入園無料
- アクセス
- 地下鉄長堀鶴見緑地線「鶴見緑地」駅すぐ
- HP
- 花博記念公園 鶴見緑地
大阪府吹田市
万博記念公園

1970年に開催された「日本万国博覧会」の跡地に、さまざまな花や植物を植え、緑の公園として再生した「万博記念公園」。園内各所に約5,500本の桜があり、「日本さくらの名所100選」に選ばれています。3月中旬から4月上旬にかけては「桜まつり」、4月に入ると「自然文化園」で「チューリップフェスタ」や「ポピーフェア」を開催。4月は特に園内が花であふれます。

また、岡本太郎氏が手掛けた「太陽の塔」、その麓には広大な芝生の広場があり、ポカポカ陽気の日にはピクニックを楽しむのもおすすめ。バーベキュー場、アスレチック、博物館、温泉、Jリーグ・ガンバ大阪関連の施設などもそろいます。
- 期間
- チューリップフェスタ 2022年4月2日(土)~4月17日(日)
ポピーフェア 2022年4月2日(土)~5月8日(日)
(期間中は無休) - 時間
- 9:30~17:00(最終入園16:30)
- 料金
- 日本庭園・自然文化園共通 大人260円、小中学生80円
- アクセス
- 大阪モノレール「万博記念公園」駅より徒歩約7分
- HP
- 万博記念公園
奈良県北葛城郡
奈良県営馬見丘陵公園


広陵町と河合町にまたがる「奈良県営馬見丘陵公園」では、4月になると、チューリップやネモフィラ、コデマリ、つつじ、モクレンなど、さまざまな花で彩られます。特に、チューリップの約65万株は関西最大級! 4月上旬には「馬見チューリップフェア」が開催されます。
園内には、すべり台などの大型遊具や芝生広場、カフェレストラン、古墳などもあり、子どもから大人まで1日中遊べます。
- 馬見チューリップフェア
- 2022年4月9日(土)~4月17日(日)
10:00~17:00
※雨天中止 - 料金
- 入園無料
- アクセス
- 【電車】
近鉄田原本線「池部」駅より徒歩約2分
近鉄大阪線「五位堂」駅より、バス「馬見丘陵公園」下車すぐ
【車】
西名阪自動車道「法隆寺」ICより約15分 - HP
- 県営馬見丘陵公園(奈良県公式HP)
兵庫県淡路市
国営明石海峡公園

淡路島にある「国営明石海峡公園」では、3月下旬から4月中旬にかけて、約100品種20万本のチューリップが花開きます。チューリップだけでなく、約4万株のムスカリや、約3万株のアネモネ、ラナンキュラス、ネモフィラなどの花も4月が見頃。
甲子園10個分という広大な園内には、大きなすべり台やジャングルジムなどの大型遊具、水遊びができる噴水、芝生広場、バーベキューサイトもあり、子連れでも大人だけでも1日中たっぷり楽しめます。
- 時間
- 9:30~17:00(月により異なる)
- 料金
- 大人(15歳以上)450円、中学生以下 無料、65歳以上 210円
- アクセス
- 神戸淡路鳴門自動車道「淡路」ICより車で約5分
- HP
- 淡路島 国営明石海峡公園
また、隣には、建築家・安藤忠雄氏の建築と花や植物を楽しめる「淡路夢舞台」が。近くには、グランピング施設「グランシャリオ北斗七星 135°」、アニメの世界を体感できる「ニジゲンノモリ」もあり、一緒にまわるのがおすすめです。
兵庫県淡路市
あわじ花さじき

淡路島北部の小高い丘陵の頂上部にある「あわじ花さじき」。園内には、明石海峡を見渡す約15haの花畑が広がり、4月中旬頃からは一面、ポピーの赤や黄、白で埋め尽くされます。
- 時間
- 9:00~17:00(最終入園16:30)
(季節により開園時間が変動する場合あり) - 料金
- 入園無料
- アクセス
- 神戸淡路鳴門自動車道「淡路」ICより車で約15分
- HP
- あわじ花さじき
兵庫県豊岡市
たんとう花公園


「たんとう花公園」には、およそ100万本の色とりどりのチューリップが植えられ、但馬の春の風物詩になっています。毎年4月中旬から下旬にかけて、「たんとうチューリップまつり」が開催され、約10万本のチューリップで絵を描くフラワーアートは必見です。
- たんとうチューリップまつり
- 2022年4月15日(金)~10日程度(開花状況によって変動あり)
9:00~17:00(最終受付16:30) - 料金
- 大人800円、高校生以下 無料
- アクセス
- 山陰近畿自動車道「与謝天橋立」ICより車で約30分
舞鶴若狭自動車道「福知山」ICより車で約1時間 - HP
- たんとうチューリップまつり
滋賀県蒲生郡
滋賀農業公園 ブルーメの丘

琵琶湖の湖東、日野町にある、中世のドイツの農村をイメージして造られた体験型農業公園「ブルーメの丘」。4つの大きな花畑があり、4月は、およそ120種13万本のチューリップをはじめ、ネモフィラ、パンジーなどの花で彩られます。

園内には、 アルパカやカピバラ、羊、馬、ミニブタなど動物と触れ合える「ふれあい広場」、巨大迷路、ボルダリング、ミニSL、バギーなど多彩な施設もそろい、子どもから大人まで1日中楽しめます。
- 時間
- 平日 10:00~17:00、土日祝 9:30~17:00
- 定休日
- 水曜日
- 料金
- 大人(中学生以上)1,200円、子ども(4歳~小学生)800円、3歳以下 無料、ワンちゃん 300円
- アクセス
- 名神高速道路「蒲生」スマートIC、「八日市」ICより車で約20分
新名神高速道路「甲賀土山」ICより車で約25分 - HP
- 滋賀農業公園 ブルーメの丘
奈良県宇陀市
花の郷 滝谷花しょうぶ園

およそ10,000坪の敷地に、季節の花が咲き競う「滝谷(たきだに)花しょうぶ園」。4月初旬から中旬にかけてはソメイヨシノ、枝垂れ桜といった桜が見頃に。そして、4月中旬から5月上旬にかけては、芝桜が2,000平米の敷地いっぱいに咲き誇ります。
- 時間
- 9:00~18:00
- 料金
- 大人900円、小学生450円
- アクセス
- 【電車】近鉄大阪線「三本松」駅より、バス「滝谷花しょうぶ園」下車
【車】西名阪自動車道「針」ICより約25分 - HP
- 花の郷 滝谷花しょうぶ園
兵庫県三田市
芝桜園 花のじゅうたん

全国でも数少ない芝桜専門の庭園「花のじゅうたん」。4月中旬から5月上旬前後が見頃で、その名の通り、一面ピンクの花のじゅうたんで覆われます。
- 開園期間・時間
- 4月中旬頃~5月上旬頃
平日 8:00~17:00、土日祝 8:00~18:00 - 料金
- 大人(中学生以上)600円、子ども300円
- アクセス
- 中国自動車道「神戸三田」IC、「西宮北」ICより約35分
舞鶴若狭自動車道「丹南篠山口」ICより約20分、「三田西」ICより約30分 - HP
- 花のじゅうたん
京都府京丹後市
花郷OKADA

京丹後市網野町にある「花郷(はなごう)OKADA」は、甲子園球場5倍以上、75,000平米に花が咲き乱れる絶景を見ることができます。4月は、13万8,000株の芝桜、5,000平米に広がる菜の花、7万球のムスカリなどが見頃に。
周辺には、日本海に面した温泉地「夕日ヶ浦温泉」、鳴き砂で有名な「琴引浜」、日本三景「天橋立」、海上に家屋が立つ「伊根の舟屋」、カニを中心としたグルメなど見どころが豊富です。
- 開園期間
- 2022年4月15日(金)~5月15日(日)頃、5月28日(土)頃~6月15日(水)頃
(雨天時は臨時休業あり) - 時間
- 9:30~16:30(最終入園16:00)
- 料金
- 大人(中学生以上)700円、小学生350円、幼児 無料
- アクセス
- 京都縦貫道「京丹後大宮」ICより車で約30分
- HP
- 花郷OKADA
京都府宇治市
三室戸寺

あじさい寺として知られる「三室戸寺(みむろとじ)」は、つつじもおすすめです。つつじ園では、関西屈指の2万株のつつじがゴールデンウィーク前後に満開に。紫やピンク、白の花で埋め尽くされ、その光景は圧巻です。
- つつじ園 開園期間
- 2022年4月23日(土)~5月15日(日)
- 時間
- 8:30~16:30
- 料金
- 大人800円、子ども400円
- アクセス
- 【電車】京阪宇治線「三室戸寺」駅より徒歩約15分
【車】京滋バイパス「宇治東」ICより約3分 - HP
- 三室戸寺
大阪府堺市
浅香山つつじまつり 【2022年は中止】

堺市の旧浅香山浄水場には、約2,500本のつつじが咲く600mほどの緑道が。浄水場と隣の浅香山公園、浅香山緑道などと合わせて、例年ゴールデンウィーク前後に「浅香山つつじまつり」が開催されます。2022年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、まつりは中止になりましたが、浅香山緑道では自由につつじを観賞しながら散策を楽しめます。
- 時間
- 散策自由
- 料金
- 無料
- アクセス
- JR阪和線「浅香」駅より徒歩約10分
南海高野線「浅香山」駅より徒歩約10分 - HP
- 浅香山緑道(堺市)
大阪府貝塚市
二色の浜

紀貫之が「土佐日記」の中で取り上げ、年間約100万人もの人が訪れる大阪随一の海水浴場「二色の浜」では、4月中旬から6月にかけて潮干狩りが楽しめます。とった貝は、大人600g、子ども300gまではお土産として持ち帰り可能です。
- 期間
- 2022年4月16日(土)~6月5日(日)
- 料金
- 大人(中学生以上)1,500円、子ども(3歳~小学生)750円
- アクセス
- 南海本線「二色浜」駅より徒歩約10分
- HP
- 二色の浜海水浴場
大阪府大阪市
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

「イースター」は、十字架にかけられたキリストが3日後に復活したことを祝う「復活祭」のことで、2022年は4月17日(日)。クリスマス、ハロウィーンに続いて、日本でも徐々に盛り上がりつつありますが、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」では6月26日(日)までイースターのイベント「ユニバーサル・イースター・セレブレーション」を開催しています。ミニオン、ハローキティ、スヌーピーら、パークの人気者たちがイースターの衣装でお出迎え、園内はパステルカラーの春らしい装飾で彩られます。
同時に、『モンスターハンター』『HUNTER×HUNTER』『名探偵コナン』『進撃の巨人』『美少女戦士セーラームーン』の世界中で愛される5つの人気作品が集結するイベント「ユニバーサル・クールジャパン 2022」も開催しています。
- ユニバーサル・イースター・セレブレーション
- 2022年3月4日(金)~6月26日(日)
- アクセス
- JRゆめ咲線「ユニバーサルシティ」駅下車
京都府京都市
瑠璃光院

春の青もみじや秋の紅葉が机に反射する様子がSNSなどで注目を集める「瑠璃光院」。通常は一般公開されていませんが、春と秋のみ特別拝観を実施していて、2022年の春の特別拝観は4月15日(金)から。苔のじゅうたんが瑠璃色に輝く浄土の世界をあらわした「瑠璃の庭」、庭を望む書院など、日常を忘れさせてくれるような美しい光景を見ることができます。
- 2022年春の特別拝観
- 2022年4月15日(金)~6月13日(月)
- 時間
- 10:00~17:00(受付終了16:30)
- 料金
- 2,000円
- アクセス
- 叡山電鉄「八瀬比叡山口」駅より徒歩約5分
京都バス「八瀬駅前」バス停より徒歩約7分 - HP
- 瑠璃光院 公式ページ
関西各地4月の平均気温
- 大阪(市内代表地点)
- 最低気温10.7度、最高気温19.9度
- 京都(市内代表地点)
- 最低気温9.0度、最高気温19.9度
- 兵庫(神戸市内代表地点)
- 最低気温11.3度、最高気温18.7度
- 滋賀(大津市内代表地点)
- 最低気温7.9度、最高気温18.5度
- 奈良(市内代表地点)
- 最低気温7.4度、最高気温19.8度
- 和歌山(市内代表地点)
- 最低気温10.4度、最高気温19.6度
- 詳細
- 気象データ検索(気象庁)
※一部イベントの掲載写真は過去開催時のものです。