上限4,000人に規制される富士山吉田ルートの通行予約が受付開始!事前予約でスムーズに入山

2024年夏の登山シーズンより、富士山吉田登下山道(吉田ルート)で登山規制がはじまります。2024年5月20日から「富士登山オフィシャルサイト」での通行予約受付がスタート。通行料や富士山保全協力金もオンライン決済が可能です。

 

富士山吉田登下山道(吉田ルート)に登山規制を導入

山頂からのご来光を狙っての弾丸登山と、それにともなう過度な混雑により、安全性の確保に課題が生じていた昨今の富士山。混雑解消と登山者の安全確保をめざし、2024(令和6)年7月1日(月)から9月10日(火)の夏登山期間に、規制が行われることになりました。

富士山五合目登山口(吉田ルート)にゲートが設置され、1日の登山者の上限が4,000人に制限されるほか、16:00から翌3:00まではゲートを閉鎖して、一般登山者の通行ができなくなります。なお、山小屋での宿泊を予約している登山者は、この規制の対象となりません。

 

事前予約でスムーズに入山!上限4,000人に規制される富士山吉田ルート通行予約の受付開始

また、入山にあたっては登山者1人につき1回2,000円の通行料を徴収。山中での誘導や巡回指導といった安全対策や、通訳を主とする外国人サポートなどの費用に充てられます。

 

オンライン通行予約システムでの受付もスタート

事前予約でスムーズに入山!上限4,000人に規制される富士山吉田ルート通行予約の受付開始

制限に空きがあれば富士山五合目登山口(吉田ルート)からの入山は可能ですが、スムーズな運営のために事前予約システムがスタート。「富士登山オフィシャルサイト」から「山梨県富士山吉田ルート通行予約システム」にアクセスすることで、事前の予約と通行料の支払いが可能です。

2024年5月20日より運用が開始された予約システムでは、通行料の2,000円と合わせて、任意の富士山保全協力金1,000円も同時にオンライン決済可能。クレジットカードかQRコードによる決済が選べ、完了後に届くメールに添付されたQRコードを登山口の端末にかざすことで、通行を許可するリストバンドの配布もスムーズに受けられます。

 

予約は登山前日の23:59まで受付。代表者が複数人分の予約・決済を処理することもでき、1度に最大100人分までの処理が可能とされています。事前予約により、スムーズな入山手続きがかなう「山梨県富士山吉田ルート通行予約システム」。上手に活用して、安心・安全な富士登山を楽しみましょう。

 

富士山五合目登山口(吉田ルート)における登山規制

規制期間
2024年7月1日〜9月10日
規制時間帯
16:00〜翌3:00 ※山小屋宿泊者を除く
登山者数の上限
1日当たり4,000人まで ※山小屋宿泊者を除く
通行料(使用料)
1人1回2,000円
※富士山保全協力金1,000円(任意)と合わせて、1人あたり最大3,000円の負担
詳細
富士登山オフィシャルサイト

 

関連記事

2023/04/03
富士山が見える人気の宿TOP10!山梨県・静岡県のホテル・旅館で富士山の眺めが楽しめる宿をランキング形式で発表!部屋や露天風呂、レストランなどから雄大な富士山を眺められる宿が満載。富士山の絶景を楽しむ旅へ出かけませんか?
Article survey

お客様のご意見をお聞かせください
このページは気に入っていただけましたか?

SS202406

※当ページのランキングデータ及び記事内容の無断転載は禁止とさせていただきます。
※掲載内容は公開時点のものです。ご利用時と異なることがありますのでご了承ください。
※(税抜)表示以外の価格はすべて税込価格です。場合によって税率が異なりますので、別価格になることがあります。

 
 

TOP