周防大島町のおすすめ観光スポット22選

spot-sa-suooshima-key.jpg

山口・周防大島町でおすすめしたい観光スポット22選!「巌門」や「三原山」「立岩」、さらには「片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場」「竜崎温泉」など、周防大島町を訪れたらはずせない人気スポットを紹介します。

周防大島町

巌門

荒波が作った自然美が見られる女岩

波の浸食により中央をくりぬかれた形状から、女を意味する巨岩。隣接する岩山の頂上には、十一面観音を本尊とする竜崎観音が祀られている。

住所
山口県大島郡周防大島町東安下庄佐連
アクセス

JR山陽本線大畠駅から防長交通町立橘病院行きバスで37分、安高下車、徒歩20分

料金
情報なし
営業時間
情報なし
定休日
情報なし

周防大島町

立岩

海岸にそそり立つダイナミックな男岩

県道沿いの海岸にそそりたつ高さ40mの巨大な安山岩の一枚岩で、男を表す夫岩。岩の下部には農耕の守り神とされる馬頭観音を置く。周防大島町内にある立岩・巌門・帯石・岩屋の4つの奇岩を参拝して幸せを願うことを「仕合わせ祈願」と呼ばれている。

住所
山口県大島郡周防大島町鹿家立岩ヶ浜
アクセス

JR山陽本線大畠駅から防長交通町立橘病院行きバスで37分、安高下車、徒歩20分

料金
情報なし
営業時間
情報なし
定休日
情報なし

周防大島町

片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場

すぐそばには温泉、目の前では海水浴が楽しめる

片添ヶ浜海水浴場のすぐ前にあり、ヤシの並木がまるで南国リゾートの雰囲気。水道・流し台、野外炉付きのオートサイトにフリーサイト、海を望むコテージもある。日帰り温泉施設が隣接しているのもうれしい。

住所
山口県大島郡周防大島町平野片添
アクセス

山陽自動車道玖珂ICから県道70号・136号を経由、国道437号で周防大島町へ。道の駅サザンセトとうわの先で県道60号へ右折し、案内板に従い現地へ。玖珂ICから47km

料金
サイト使用料=AC電源付き1区画5230円、オートフリー1台3660円/宿泊施設=コテージ13610~15700円/
営業時間
イン15:00、アウト12:00
定休日
無休

周防大島町

竜崎温泉

屋代島に湧く薄茶色の湯。周囲には温泉施設が充実し楽しめる

竜崎半島に湧くナトリウム成分が豊富な薄茶色の湯。大島富士とも呼ばれる嵩山を一望する露天風呂や温泉プール、レストランなど充実の設備で人気の日帰り入浴施設がある。

住所
山口県大島郡周防大島町東安下庄
アクセス

JR山陽本線大畠駅から防長交通町立橘病院行きバスで37分、安高下車、徒歩15分

料金
情報なし
営業時間
情報なし
定休日
情報なし

周防大島町

道の駅 サザンセトとうわ

郷土料理も楽しめる地元の味覚満載な食事処

景色のいい海沿いにある道の駅。大島ミカンの加工品や海産物の販売所、地元の食材を使った料理が味わえるレストランがある。農村交流伝承館、農村公園に隣接。

住所
山口県大島郡周防大島町西方1958-77
アクセス

山陽自動車道玖珂ICから県道70号、国道437号を周防大島方面へ車で43km

料金
小イワシ定食=1230円/
営業時間
10:00~18:00、レストランは11:00~15:00、喫茶は14:00~17:00
定休日
水曜、祝日の場合は翌日休

周防大島町

陸奥記念館

戦艦陸奥が眠る地に建つ

周防大島町東端の沖合で沈没した旧海軍戦艦「陸奥」の記念館。引き揚げられた艦首の一部分や副砲、乗組員の遺品、写真パネルなどを展示。周辺には、なぎさ水族館や公園が整備されている。

住所
山口県大島郡周防大島町伊保田2211-3
アクセス

JR山陽本線大畠駅から防長交通周防油宇方面行きバスで1時間6分、陸奥記念館前下車すぐ

料金
大人430円、小人210円
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
定休日
不定休

周防大島町

陸奥キャンプ場

バーベキューや釣りも楽しめるキャンプ場

サイトは芝生、ビーチは目の前という絶好のロケーション。近くには陸奥海水浴場や、陸奥記念館、なぎさ水族館がある。デイキャンプのみ可能の場合があるため、利用の際は事前に要確認。

住所
山口県大島郡周防大島町伊保田2211-3
アクセス

山陽自動車道玖珂ICから県道70号・136号を経由して国道437号で周防大島町へ。陸奥記念館に隣接。玖珂ICから57km

料金
サイト使用料=小学生以上1人1泊310円、小学生未満無料/駐車料金=1日520円、1泊2日1040円(車種により変動あり)/
営業時間
イン9:30、アウト16:00
定休日
無休

周防大島町

五条の千本桜

海岸のソメイヨシノと周辺のヤマザクラをあわせて楽しみたい

周防大島町の片添ヶ浜から沖家室に至る、延長5km、県道60号沿いの海岸に桜並木が続く町内随一の桜の名所。シーズンには、海岸線がピンクに染まり、青い海をバックにすばらしい眺めが広がる。

住所
山口県大島郡周防大島町五条
アクセス

JR山陽本線大畠駅から防長交通バス周防平野方面行きで50分、周防平野でタクシーに乗り換えて10分

料金
情報なし
営業時間
情報なし
定休日
情報なし

周防大島町

嫁いらず観音(樋の尻観音)

嫁いらず観音と呼ばれる、33体の石像のうちの1体

薬師堂の周辺には、豪商や豪農が寄進した33体の石像がある。薬師堂左手にある1体は、嫁いらず観音と呼ばれる。周囲は久賀の石風呂や民俗資料館とともに歴史文化ゾーン。

住所
山口県大島郡周防大島町八幡
アクセス

JR山陽本線大畠駅から防長交通周防油宇方面行きバスで23分、周防八幡下車、徒歩5分

料金
情報なし
営業時間
見学自由
定休日
無休

周防大島町

片添ヶ浜温泉

美しい海に囲まれ手付かずの自然が残る

大島大橋で本土と結ばれている大島。片添ヶ浜海水浴場は、温泉とマリンスポーツが楽しめる。近くに日帰り温泉施設や水族館、沈没戦艦を展示した「陸奥記念館」などがある。

住所
山口県大島郡周防大島町片添ヶ浜
アクセス

JR山陽本線大畠駅から防長交通周防油宇方面行きバスで45分、周防平野下車、徒歩15分

料金
情報なし
営業時間
情報なし
定休日
情報なし

周防大島町

星野哲郎記念館

演歌について学べる記念館

『三百六十五歩のマーチ』などの作詞を手がけた星野哲郎の記念館。円周映像と特殊な演出で星野ワールドが体感できる「星野劇場」をはじめ、5つのゾーンで構成されている。

住所
山口県大島郡周防大島町平野417-11
アクセス

JR山陽本線大畠駅から防長交通周防油宇方面行きバスで45分、周防平野下車すぐ

料金
高校生以上510円、小・中学生300円
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
定休日
水曜、祝日の場合は翌日休

周防大島町

岩屋権現

奥深い緑に包まれた祈願スポット

嵩山中腹の、苔むした森の中にある岩屋。山道沿いに威厳漂う神木と洞窟があり、中には虚空蔵菩薩を祀る。正月には参拝客で賑わう祈願スポットだ。

住所
山口県大島郡周防大島町嵩山中腹
アクセス

JR山陽本線大畠駅からタクシーで30分

料金
情報なし
営業時間
見学自由
定休日
無休

周防大島町

文珠堂

進学、進級の祈願で有名。弘法大師が修行し、創建したと伝わる

文珠山中腹にある古刹。大同元(806)年に弘法大師がここで修行し、創建したと伝えられる。「智慧の文殊」と呼ばれ、進学、進級を祈願する参拝者で賑わう。

住所
山口県大島郡周防大島町西三蒲
アクセス

JR山陽本線大畠駅からタクシーで30分

料金
情報なし
営業時間
境内自由
定休日
無休

周防大島町

帯石観音

子育て、安産の霊験が宿る大岩

嵩山中腹にある安産と縁結びの観音様。観音堂横の大岩中央の断層が帯を結んだように見えるため、この名が付いた。岩の「南無阿弥陀仏」の文字は弘法大師によると伝えられる。

住所
山口県大島郡周防大島町日前帯石
アクセス

JR山陽本線大畠駅からタクシーで30分

料金
情報なし
営業時間
見学自由
定休日
無休

周防大島町

八幡生涯学習のむら

まずは周防大島の歴史をお勉強

重要有形民俗文化財の諸職用具を含む民具などを収蔵する歴史民俗資料館。展示や講演・講座を行う町衆文化伝承の館、陶芸体験ができる陶芸の館がある。

住所
山口県大島郡周防大島町久賀1102-1
アクセス

JR山陽本線大畠駅から防長交通周防油宇方面行きバスで23分、周防八幡下車、徒歩5分

料金
歴史民俗資料館入館料=400円/陶芸体験(2日前までに要予約)=1000円~/
営業時間
9:00~16:00(施設により異なる)
定休日
月曜、祝日の場合は翌日休

Article survey

お客様のご意見をお聞かせください
このページは気に入っていただけましたか?

ワクワクする旅のきっかけから現地で役に立つ情報まで、確かな情報を旅行者にお届けします。

※当ページのランキングデータ及び記事内容の無断転載は禁止とさせていただきます。
※掲載内容は公開時点のものです。ご利用時と異なることがありますのでご了承ください。
※(税抜)表示以外の価格はすべて税込価格です。場合によって税率が異なりますので、別価格になることがあります。

 
 

TOP