静岡県で買えるかわいいお土産10選。新しいおしゃれな和菓子や地元で愛される素朴なお菓子も!

静岡県で買えるかわいいお土産10選。新しいおしゃれな和菓子や地元で愛される素朴なお菓子も!

提供:ことりっぷ

 

首都圏から近く温泉や豊かな自然が魅力の伊豆や熱海、世界遺産の富士山、また、歴史のロマンを感じさせる徳川家康ゆかりの浜松など、素敵な観光地が多い静岡県。そんな静岡を旅した時にお土産にしたい、手土産にもおすすめなおしゃれな和菓子から、自分用に買いたい地元で愛されるお菓子をご紹介します。

 

【浜松】日本特有の季節を表現した5色の美しい和菓子「発酵さしすせそ羊羹 五季」

【浜松】日本特有の季節を表現した5色の美しい和菓子「発酵さしすせそ羊羹 五季」

「発酵さしすせそ羊羹 五季」は、昔から親しまれている玉羊羹をアレンジした、ちょっと珍しい和菓子です。味噌や醤油などの発酵素材を使った、身体が喜ぶ大人のおやつです。

気になる味わいは、フルーティーな香りとスッキリとした甘さの「りんご酢」(赤)、自家製のこし餡に醤油糀を練り込んだ「醤油糀」(茶)のほか、酒(透明)、抹茶塩糀(緑)、白味噌(薄黄)の5種。発酵のさしすせそ(酒、塩糀、酢、醤油、味噌)を用いた、職人のこだわりが詰まったやさしい味わいです。

 

【熱海】バター香る、サクッと優しい口どけ♪ 熱海で70年以上愛され続ける「ネコの舌」

【熱海】バター香る、サクッと優しい口どけ♪ 熱海で70年以上愛され続ける「ネコの舌」

フランス語の「ラング・ド・シャ」の直訳「猫の舌」を、商品名にした「ネコの舌」。70年以上に渡り、昔から“変わらない美味しさ”を守り続け、子どもから大人まで幅広い世代に愛されています。

口に入れるとバターの香りがふわっと広がり、想像以上にサクサク。キメ細かな舌ざわりで、さらりと溶けるように食べられます。材料もとってもシンプルで、小麦粉・バター・砂糖・卵のみ。上質な材料を使っているからこそ、軽い食感とリッチな満足感をダブルで味わえます。

 

【磐田】一口サイズの可愛らしいきんつば!創業150年の老舗が作る新スイーツ「イロドリきんつば」

【磐田】一口サイズの可愛らしいきんつば!創業150年の老舗が作る新スイーツ「イロドリきんつば」

1871年創業の静岡県磐田市にある名店「又一庵」が、「新しいきんつばの形を提案し今後の未来へとつなげていきたい」という想いから、誕生させた「イロドリキンツバ」。女性でも手軽に楽しめるように、通常の手焼きとは違い、サイズは半分の大きさに。さらにフレーバーは「ミルク」「ズンダ」「アズキ」「カボチャ」「コーヒー」の5種類を用意。従来の和菓子にはないような、個性豊かな食べ比べができます。

「イロドリキンツバ」はお皿に並べるだけで、可愛らしくて、楽しくて、なんだか嬉しくなります。しかも、老舗のきんつば屋さんだからこそ、美味しさは折り紙付きです♪

 

【三島】さくっ、ふわっ、もちっ♪ 富士山の湧き水を使った、手しごとの麩菓子「3色のいろどりふがし」

【三島】さくっ、ふわっ、もちっ♪ 富士山の湧き水を使った、手しごとの麩菓子「3色のいろどりふがし」

「3色のいろどりふがし」は、富士山の清らかな雪解け水とともに、お麩のおいしさをぎゅっと詰め込んだ麩菓子。経験豊かな職人が、その日の湿度や気温によって仕込み時の配合や水分量を調整しながら、一本一本丁寧に手焼きしています。

「3色のいろどりふがし」は、ぱくぱく食べても、罪悪感のないおやつ。カロリーが気になる女性や、健康を気遣う方へのギフトや手土産などにも喜ばれそうですね。

 

【菊川】優しい甘さが広がる、まあるい餡菓子「あん丸」

【菊川】優しい甘さが広がる、まあるい餡菓子「あん丸」

知育パズル・タングラムにも似た、モダンな幾何学模様を描くパッケージが目を惹く「あん丸」は和菓子の伝統的モチーフ、松林に自生する丸いきのこの一種、松露(しょうろ)を模した松露菓子です。

薄紅色と白色の白餡、抹茶餡、小豆の4色のこし餡をひと口サイズに丸め、すり蜜でコーティング。口に入れると、しっとりしたやわらかな食感と上品な甘さが広がります。

 

【南伊豆】メロン好きにはたまらない♪ 南伊豆の芳醇な温泉メロン果汁がたっぷりつまった「メロン最中」

【南伊豆】メロン好きにはたまらない♪ 南伊豆の芳醇な温泉メロン果汁がたっぷりつまった「メロン最中」

静岡県・下賀茂温泉は、日本の温泉メロン栽培発祥の地。その温泉熱により育った糖度14度以上のとろけるメロンを使って生み出されたが、「扇屋製菓」の「メロン最中」です。

「扇屋製菓」は昭和30年創業以来、地元で愛され続けてきた老舗。創業当時からある「メロン最中」は白餡をベースに上質なインゲン豆とメロン果汁を配合した、メロン風味豊かなお菓子です。旅館のお茶請けに、伊豆旅行のお土産に。その美味しさが評判となり、南伊豆を代表する銘菓になりました。

 

【静岡】思わず並べたくなるキュートな形!優しい甘さの「8の字8みつクッキー」

【静岡】思わず並べたくなるキュートな形!優しい甘さの「8の字8みつクッキー」

手に取ってメガネのような穴を思わずのぞき込みたくなる「8の字」は、静岡市で100年続く菓子店「カクゼン桑名屋」が作るクッキー。そのラインナップのひとつである「8みつクッキー」は、ネーミング通り砂糖を使わずにはちみつだけの甘さが特徴。サクサクっと軽い口当たりと優しく上品な味わいで、いくつでも食べられてしまいそうなおいしさです。

数字とミツバチの“8”をデザインしたパッケージは、創業100年を超えた2020年の新発売に伴いアレンジしたもの。長く親しまれている中央の8の字のロゴをそのままに、古くからのファンにも初めて食べる人にも楽しんでもらえるような愛らしさに仕上がっています。

 

【浜松】ドライフルーツの風味が際立つ、ザクッと食感のクッキー「あげ潮」

【浜松】ドライフルーツの風味が際立つ、ザクッと食感のクッキー「あげ潮」

静岡県浜松市で創業から70年を超える「まるたや」は、創業者で珍しいもの好きの兄と、ヨーロッパで修業したシェフの弟の、秋田兄弟が始めた洋菓子店です。創業当時に試行錯誤を経て誕生した「あげ潮」は、現在もお店の看板菓子のひとつとして愛されています。

表面にコーンフレークがまぶされたクッキーを噛むと、サクッと歯切れのいい口当たり。レーズン、クルミ、オレンジピールが練り込まれた生地は、香ばしくふくよかな味わい。ひと口大のサイズといい、程よい甘さといい、また食べたくなる滋味深い味わいです。

 

【伊東】伊豆産の柑橘が爽やかに香るタルト「みかんの花咲く丘」

【伊東】伊豆産の柑橘が爽やかに香るタルト「みかんの花咲く丘」

レトロモダンなみかんのイラストが描かれたパッケージ。爽やかな風が吹くような詩的なネーミングの「みかんの花咲く丘」は、チーズタルトをべースにした焼き菓子です。

伊豆特産のニューサマーオレンジを混ぜ込んだチーズケーキは、柔らかな食感のベイクドタイプ。チーズが持つコクのある風味に、レモンのようにすっきりとした柑橘の香りとほのかな酸味がアクセント。常温はもちろん、冷蔵庫で冷やして食べるのもおすすめです。

 

【静岡】山桜の燻製香がカカオのビターな甘さを引き立てる「オクシズココアクッキー」

【静岡】山桜の燻製香がカカオのビターな甘さを引き立てる「オクシズココアクッキー」

ミニマルな包装に描かれた木々のイラストがかわいらしい「オクシズココアクッキー」。封を開けると、燻したような香りがふわんと漂います。

チョコレートクッキーの表面はサクッとした歯触り。生地がぎゅっと詰まっているのと、カカオのビターな香りで、小ぶりながらも満ち足りた気分です。余韻にも感じられる香りは、焼きあがったクッキーを山桜のチップで燻製したことによるもの。独特の甘い燻製の香りにカカオの後味がマッチしています。

 

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。

ことりっぷの最新記事

 

Article survey

お客様のご意見をお聞かせください
このページは気に入っていただけましたか?

旅行ガイドブック「ことりっぷ」編集部がお届け。旅と日常をつなぐ、旅好きな女性のためのメディアです。

※当ページのランキングデータ及び記事内容の無断転載は禁止とさせていただきます。
※掲載内容は公開時点のものです。ご利用時と異なることがありますのでご了承ください。
※(税抜)表示以外の価格はすべて税込価格です。場合によって税率が異なりますので、別価格になることがあります。

 
 

TOP