鯖江市のおすすめ観光スポット15選

福井・鯖江市でおすすめしたい観光スポット15選!「オータム」や「道の駅 西山公園」「めがねミュージアム」、さらには「鯖江市西山動物園」「うるしの里会館」など、鯖江市を訪れたらはずせない人気スポットを紹介します。

鯖江市

オータム

子供も気軽に旅の思い出をガラスの手紙に残す体験が可能

全国でただひとつの、旅の思い出をガラスの手紙に残すという珍しい体験が可能。子供にも簡単にでき、家族、グループでの体験にピッタリ。

住所
福井県鯖江市丸山町2丁目8-16
アクセス

JR北陸本線鯖江駅からタクシーで15分

料金
ガラスレター体験(2名以上、1~2日前に要予約)=1200円(1枚)/
営業時間
9:00~18:00(閉館、要予約)
定休日
不定休

鯖江市

道の駅 西山公園

歴史ある西山公園に隣接。50000株のツツジが魅力

日本の歴史公園100選に選ばれた西山公園に隣接する道の駅。5月はつつじまつり、11月はもみじまつりが盛大に開催される。鯖江の特産品販売や観光情報の発信地となる。

住所
福井県鯖江市桜町3丁目950
アクセス

北陸自動車道鯖江ICから県道39号、一般道、国道417号を越前町方面へ車で約3km

料金
つつじソフトクリーム=350円/おろしそば=530円/
営業時間
9:00~18:00、レストランは10:00~17:00
定休日
無休

鯖江市

めがねミュージアム

めがねのまちのシンボル

めがねショップでは、常に最新の国産フレームが3000本以上揃う。平成28年5月にリニューアルしためがね博物館では、福井・鯖江のめがねの歴史と魅力にふれられる。体験工房では、ストラップ作りからめがね手作り教室までが楽しめる、めがねの総合施設。

住所
福井県鯖江市新横江2丁目3-4めがね会館 1~2階
アクセス

JR北陸本線鯖江駅から徒歩15分

料金
体験料=500円~(めがね型ストラップ作り、予約優先)、18900円(めがね手作り体験教室、要予約)/眼鏡堅麺麭(7個入)=864円/めがねドーナツ(8個入)=864円/めがね最中(5個入)=865円/
営業時間
10:00~19:00(閉館)、博物館・工房・カフェは~17:00、体験受付は~16:00
定休日
無休

鯖江市

鯖江市西山動物園

新しいレッサーパンダ舎で愛くるしい姿をより身近に

“日本で一番小さな動物園”とも言われる西山動物園。園のシンボル的存在、レッサーパンダのコーナーが平成28(2016)年3月末に一新。屋内展示にはブリッジを設け、人の頭上を歩くレッサーパンダのかわいらしい生態を見ることができる。多目的に使えるラウンジも開設され、休憩スポットとしても利用できる。

住所
福井県鯖江市桜町3丁目8-9
アクセス

福井鉄道西山公園駅から徒歩5分

料金
無料
営業時間
9:00~16:30(閉園)
定休日
月曜、祝日の場合は翌日休

鯖江市

うるしの里会館

越前漆器の里を訪ねる

漆工芸の五大産地に数えられる越前漆器は、高度な職人技「花塗り」による深く艶やかな光沢と優雅な装飾が魅力。

住所
福井県鯖江市西袋町40-1-2
アクセス

JR北陸本線鯖江駅から鯖江つつじバスラポーゼかわだ行きで36分、うるしの里会館下車すぐ

料金
入館料=無料/絵付け体験(2~120名、2日前まで、団体予約の場合は2週間前までに要予約)=1500円/拭き漆体験(2~10名、2日前まで要予約)=2500円/沈金体験(2~120名、2日前まで、団体予約の場合は2週間前までに要予約)=2000円~/高足ぐい呑(小)=4104円/夫婦箸きらら(箸置き付)=4320円/五角貝ちらし夫婦箸=10800円/
営業時間
9:00~17:00(閉館)、体験は10:00~16:00(2日前までに要予約、30名以上の団体の場合は2週間前までに要予約)
定休日
第4火曜、祝日の場合は翌日休

鯖江市

三六温泉

街中で天然温泉のくつろぎを

鯖江市内の中心に湧く温泉で泉質は単純温泉。神明駅からすぐの公共の宿「三六温泉 神明苑」で、のんびり、ゆったり。心とからだを健やかに癒す空間を楽しめる。

住所
福井県鯖江市神明町2丁目8-4
アクセス

福井鉄道神明駅から徒歩3分

料金
情報なし
営業時間
情報なし
定休日
情報なし

鯖江市

かわだ温泉

二つの異なる泉質が混合する温泉

長寿の湯といわれる芒硝泉と美人の湯として名高い重曹泉の二つの異なる泉質が混合する温泉。宿は御影石の洋風と檜板の和風と趣の異なる浴場を備える「ラポーゼかわだ」が1軒。

住所
福井県鯖江市上河内町
アクセス

JR北陸本線鯖江駅からコミュニティバス河和田線で30分、ラポーゼかわだ前下車すぐ

料金
情報なし
営業時間
情報なし
定休日
情報なし

鯖江市

誠照寺

寺内最古の四足門の「駆出しの竜」や「蛙股の唐獅子」が有名

弘安2(1279)年、親鸞聖人の孫・如覚上人が創建した。寺内最古の四足門には左甚五郎作「駆け出しの竜」もある。竜を恐れて鳥が巣を作らないことから、「鳥すまずの門」と呼ばれる。

住所
福井県鯖江市本町3丁目2-38
アクセス

JR北陸本線鯖江駅から徒歩10分

料金
情報なし
営業時間
境内自由(受付は9:00~17:00)
定休日
無休

鯖江市

北鯖江パーキングエリア(上り)

メガネの町。PA内にはサングラスが並ぶ

北陸自動車道上り線にあるパーキングエリア。鯖江市といえばメガネの町。ハイウェイショップにはサングラスが並ぶ。

住所
福井県鯖江市下河端町86-2
アクセス

北陸自動車道福井ICから鯖江IC方面へ車で8km

料金
情報なし
営業時間
オレボステーション・フードコートは24時間
定休日
情報なし

鯖江市

北鯖江パーキングエリア(下り)

焼き鯖寿司の魅力はフンワリした食感

北陸自動車道下り線、鯖江インターと福井インターの間にあるパーキングエリア。人気の焼き鯖寿司の魅力はフンワリした食感。

住所
福井県鯖江市下河端町84-12
アクセス

北陸自動車道鯖江ICから福井IC方面へ車で3km

料金
野菜炒め定食=700円/
営業時間
スナックコーナー・売店は24時間
定休日
情報なし

鯖江市

サン・オプチカル

世界でひとつのめがね作りに挑戦

自分でデザインしたメガネフレームが手作りできる。手作り体験の約2週間前までに希望のデザインを伝え、それを元に当日までに図面を作成。6名以上なら希望の場所に出張もしてくれる。

住所
福井県鯖江市杉本町802-5
アクセス

JR北陸本線鯖江駅からタクシーで15分

料金
糸のこメガネ手作り体験=大人10800円~(1本)/
営業時間
9:30~17:30(閉店、体験は要予約)
定休日
不定休

鯖江市

西山公園の桜

市民の憩いの場でのんびりお花見

鯖江市の中央に位置し、西山と東山を特殊なつり橋でつなぐ市民の憩いの場。約1000本の桜が咲き誇り、古くから桜の名所でもある。公園内の嚮陽庭園は水面も薄紅色のじゅうたんとなり、広大な芝生広場では周りを桜がぐるりと取り囲み、絶好のお花見スポットとなる。

住所
福井県鯖江市桜町3丁目7-20
アクセス

福井鉄道西山公園駅から徒歩3分

料金
情報なし
営業時間
入園自由(動物園は9:00~16:30)
定休日
期間中無休、動物園は月曜

鯖江市

中道院

すりばち形の護摩炉をかぶって無病息災を祈願する儀式で有名な寺

天台宗の古刹で、毎年2月20日と3月2日に“すりばちやいと”(御夢想灸)が行われ無病息災を祈る。特に頭痛には霊験があるという。頭がよくなり試験に合格するようにと参拝者が集う。

住所
福井県鯖江市長泉寺町2丁目7-7
アクセス

福井鉄道西山公園駅から徒歩8分

料金
情報なし
営業時間
境内自由
定休日
無休

鯖江市

旧瓜生家住宅

元禄年間建築、現存の民家では福井最古。いろり火に昔の生活風景

旧瓜生家住宅は元禄年間に建てられたとされ、現存する民家の中では福井最古のもの。開館時には、いろりに火がくべられ、当時の生活の様子を垣間見ることができる。

住所
福井県鯖江市水落町4丁目7神明社境内
アクセス

福井鉄道神明駅から徒歩3分

料金
無料
営業時間
10:00~16:00(閉館)
定休日
火・木・金曜

鯖江市

越前塗の漆遊館

お絵かき感覚で、絢爛な蒔絵を描いてみる

お絵かき感覚で本格的な蒔絵が楽しめる。絵に自信がない人でも塗り絵のように描ける下絵付きのものもあるので安心。作った作品はそのまま持ち帰ることもできる。

住所
福井県鯖江市中野町256-1
アクセス

JR北陸本線鯖江駅から鯖江つつじバスラポーゼかわだ行きで9分、原下車すぐ

料金
蒔絵体験=1080円/
営業時間
9:00~17:30(体験受付は~16:30)
定休日
無休

Article survey

お客様のご意見をお聞かせください
このページは気に入っていただけましたか?

ワクワクする旅のきっかけから現地で役に立つ情報まで、確かな情報を旅行者にお届けします。

SS202406

※当ページのランキングデータ及び記事内容の無断転載は禁止とさせていただきます。
※掲載内容は公開時点のものです。ご利用時と異なることがありますのでご了承ください。
※(税抜)表示以外の価格はすべて税込価格です。場合によって税率が異なりますので、別価格になることがあります。

 
 

TOP