新栗の季節到来♪ 栗のスイーツを目当てに信州・小布施の栗菓子店「小布施堂」&「えんとつ」へ

新栗の季節到来♪ 栗のスイーツを目当てに信州・小布施の栗菓子店「小布施堂」&「えんとつ」へ

提供:ことりっぷ

 

長野県小布施町は良質な栗の産地として知られ、江戸時代には将軍家に献上していました。そのため栗菓子店が数多く集まる小布施ですが、秋の風物詩といわれる栗菓子があります。秋になると、要予約の新栗スイーツ「栗の点心 朱雀」を目当てに、多くのファンが「小布施堂」を訪れますよ。

 

全国に名が知られている栗菓子店の本店へ

全国に名が知られている栗菓子店の本店へ 風格のある店構え。小布施堂のロゴマークは栗が三つのかわいらしいデザイン

長野電鉄小布施駅から約10分歩くと、栗菓子店などが建ち並ぶ小布施の中心街に「小布施堂本店」があります。門を挟んで隣接する江戸時代創業の酒蔵「桝一市村酒造場」が、明治30年代から始めた栗菓子店です。シックな雰囲気の店内にはショップと、奥にはレストランが併設されています。

 

(左)栗が丸ごと入った栗鹿ノ子。持ち帰り用は1個535円~。喫茶で味わえる抹茶とのセットは900円 (右上)ギャラリーのような店内 (右下)栗の渋皮煮を加えて蒸した栗むし1本1129円

「小布施堂」が大事にしているのは、栗菓子のおいしさを左右する栗あん。9月から10月の新栗の時期に収穫して、すぐに1年分を仕込むそう。栗菓子店のいちばん忙しい季節です。

小布施栗をはじめ国産の栗と砂糖のみを使い、丁寧に練り上げて栗あんを作ります。そのあんは、栗鹿ノ子や栗羊羹など定番の和菓子や、くりあんケーキやモンブランなど洋菓子にたっぷり使われています。

 

新栗の季節を知らせる栗菓子「栗の点心 朱雀」

新栗の季節を知らせる栗菓子「栗の点心 朱雀」 秋の1か月限定メニューの「栗の点心 朱雀」1800円。繊細で美しい栗菓子

9月から10月の新栗の時期にしか味わえないのが、「栗の点心 朱雀」。30年以上前から提供され、年々、その人気は高まっています。2022年の提供期間は9月10日から10月16日です。「栗の点心 朱雀」とは、新栗を蒸して裏ごしし、細い麺状にした栗そのものを、栗あんの上にたっぷりとかけたものです。

栗本来のおいしさが堪能できる贅沢な秋の味覚。上にかかっているのは栗のみのため、中に入っている自慢の栗あんと一緒に食べると、甘みも加わってさらに楽しめます。栗の鮮度を損なわないように注文を受けてから作るそうですが、出されたらすぐにいただくのがおすすめとのこと。

 

左手に見える建物が小布施堂本店の本宅。庭に栗の木も植えられている

「栗の点心 朱雀」は小布施堂本店の本宅とその前にある屋外の広場で味わえます。築100年以上の本宅は趣のある座敷席で、庭を眺めながらいただけるので人気のある席です。すべて事前予約制で、チケットペイでのオンライン予約が必要となるのでご注意を。同じく事前予約制ですが、季節の料理と一緒にいただける「本店 朱雀コース」でも「栗の点心 朱雀」が楽しめます。

 

季節の料理や栗あん生菓子が楽しめるレストラン

季節の料理や栗あん生菓子が楽しめるレストラン 月替わりの栗あん生菓子と抹茶のセット900円。9月は満月やうさぎまんじゅうなど

小布施堂本店のレストランでは、「栗の点心 朱雀」の期間は「本店 朱雀コース」のみになりますが、通常は旬の食材を用いた月替わりの料理が味わえます。一皿一皿、彩りも美しい料理です。コースの最後には栗あんを使った季節の上生栗菓子が楽しめますよ。月替わりの栗あん生菓子は、持ち帰りや喫茶メニューとしてもいただけます。抹茶やコーヒー、紅茶とあわせて楽しめるので、小布施散策の合間に立ち寄ってみてはいかがでしょう。

 

栗菓子店でいただく和洋折衷モンブラン

栗菓子店でいただく和洋折衷モンブラン 「モンブラン朱雀」は朱雀ブレンドのコーヒーなどドリンク付きで2000円

「小布施堂本店」の敷地内には、「えんとつ」というかわいらしい名前の蔵造りの店があります。店前の広場から、酒蔵「桝一市村酒造場」のえんとつが見えることが店名の由来だそう。この店は「モンブラン朱雀」の専門店。「栗の点心 朱雀」を洋風にアレンジしたものが「モンブラン朱雀」で、こちらは1年を通していただける朱雀です。

スポンジ生地の上に、キャラメリゼしたナッツを混ぜたセミフレッドアイスとカスタードクリーム、小布施堂の栗鹿ノ子を重ね、栗あんのみをかけたもの。生クリームは使わない、栗菓子店らしいモンブランです。

 

和モダンな雰囲気の店内。床や壁は蔵で使っていた古い板を利用している

「モンブラン朱雀」には、季節のフルーツと2種類のソースが添えてあります。秋はシャインマスカットや巨峰など長野のフルーツも味わえます。ソースは酸味のあるカシスや、相性のいいチョコレート。お好みで味を変えるのもいいですよ。「モンブラン朱雀」はボリュームがありますが、軽い口当たりなのであっという間に食べられてしまいます。

酒蔵の築300年の精米蔵を利用した店内は蔵の雰囲気を残しつつ、太い梁と白壁が印象的な和モダンな空間。外にはペット連れ優先のテラス席もあります。歴史も感じながら、おいしいモンブランをいただきましょう。通常は開店30分前に整理券または受付帳に記入して入店になりますが、「栗の点心 朱雀」の期間は「えんとつ」も同様にチケットペイで事前予約が必要となりますので、ご注意くださいね。

 

 

文:細江まゆみ 写真:加藤熊三

 

ことりっぷの最新記事

Article survey

お客様のご意見をお聞かせください
このページは気に入っていただけましたか?

旅行ガイドブック「ことりっぷ」編集部がお届け。旅と日常をつなぐ、旅好きな女性のためのメディアです。

※当ページのランキングデータ及び記事内容の無断転載は禁止とさせていただきます。
※掲載内容は公開時点のものです。ご利用時と異なることがありますのでご了承ください。
※(税抜)表示以外の価格はすべて税込価格です。場合によって税率が異なりますので、別価格になることがあります。

 
 

TOP