鶴岡八幡宮の境内で澄んだ空気にふれるティータイム♪「鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム カフェ&ショップ」

鶴岡八幡宮の境内で澄んだ空気にふれるティータイム♪「鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム カフェ&ショップ」

提供:ことりっぷ

 

緑生い茂る木々に囲まれる鎌倉の鶴岡八幡宮は、鎌倉の歴史を伝えるミュージアムや初夏にたくさんの蓮が咲く源氏池など見どころの多い神社です。そんな鎌倉の自然に囲まれた境内にはほっと落ち着くカフェ「鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム カフェ&ショップ」があり、オリジナルブレンドの紅茶などでゆったり過ごせます。参拝のあとに立ち寄ってはいかがでしょうか。

 

木の温もりにあふれる境内のカフェ

木の温もりにあふれる境内のカフェ 参道から鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム方向へと進んだ先に見えてくる

鎌倉の歴史を今に伝える鎌倉文華館 鶴岡ミュージアムに隣接する「鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム カフェ&ショップ」。天井やカウンターに無垢材をふんだんに使い、店内からは鎌倉文華館 鶴岡ミュージアムの前庭に広がる芝生の広場、その向こうには平家池までも望みます。

 

テラスを進んだ先の入り口

 

ガラス張りの明るい店内に伝説の大銀杏を設置

ガラス張りの明るい店内に伝説の大銀杏を設置 大銀杏の樹幹の展示は展示の一番奥に

開放感のあるお店の奥には、2010年に強風で倒伏した樹齢1000年のご神木「大銀杏」の樹幹が展示されています。しっかりとした樹幹は想像よりもはるかに大きく、カフェに建具を入れる前に運び込んだのだそう。近くで見ると力強い生命力を感じますよ。

 

しめ縄で囲われている若木

階段脇に根を張っていた大銀杏の幹の部分をすぐ横に移植したところ、幹からひこばえが伸びて年々成長し、今は若木となって緑をたたえるほどに。参拝の時にこの若木も拝見するのがおすすめです。

 

(左上)パラソルの下では森林浴を兼ねて(右上)スタイリッシュな鎌倉文華館鶴岡ミュージアム(左下)注文カウンター(右下)吹き抜ける風が心地のいいテラス

 

工房で焼きたてのパンをオリジナルブレンドの紅茶と一緒に

工房で焼きたてのパンをオリジナルブレンドの紅茶と一緒に ポットサービスの「オリジナルブレンド白檀」(700円)

このカフェではオリジナルのメニューが楽しめます。ドリンクは「自家製レモネード」(750円)や「抹茶カプチーノ」(700円)のほかダージリンベースに白檀の香りを移した「オリジナルブレンド白檀」の紅茶もこのカフェならでは。ほんのりと品のいい香りが漂います。

 

「スパイスシロップのフレンチトースト」(950円)

お店の奥の工房では毎朝パンを焼いていて種類豊富なホットサンドやバケットサンドでいただけます。朝焼きのパンは国産小麦と麹由来の酵母、自家純水を使って、もっちりとしたやさしい味わい。シナモンやカルダモンなど5種類ほどのスパイスたっぷりのシロップをかけるフレンチトーストにもこの食パンを使っています。テラスでのんびり味わって。

 

抹茶とアーモンドのマリアージュを楽しむ和スイーツ

抹茶とアーモンドのマリアージュを楽しむ和スイーツ 「宇治抹茶プリンのアーモンドスープ仕立て」(750円)ハチミツ付き

和のスイーツもこのカフェならではのアイデアがいっぱい。宇治抹茶の風味が漂う抹茶のプリンには白いアーモンドスープをたっぷりかけて。トッピングのクランベリーやナッツがアクセントでハチミツをかけるとコクが出ますよ。

 

お土産におすすめの八幡宮由来の縁起のいいグッズ

お土産におすすめの八幡宮由来の縁起のいいグッズ (左上)「お宮の角食」(600円)(右上)ガラスの向こうに広がる芝生の緑(左下)紅茶缶「オリジナルブレンド白檀」(1500円)(右下)「バケット」(500円)

ゆったりとした時間の流れる「鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム カフェ&ショップ」。工房で焼く食パンや紅茶缶のほかオリジナルタンブラーなどの販売もあります。ぜひ立ち寄って一息ついてくださいね。

 

 

文:高橋茉弓

 

ことりっぷの最新記事

Article survey

お客様のご意見をお聞かせください
このページは気に入っていただけましたか?

旅行ガイドブック「ことりっぷ」編集部がお届け。旅と日常をつなぐ、旅好きな女性のためのメディアです。

※当ページのランキングデータ及び記事内容の無断転載は禁止とさせていただきます。
※掲載内容は公開時点のものです。ご利用時と異なることがありますのでご了承ください。
※(税抜)表示以外の価格はすべて税込価格です。場合によって税率が異なりますので、別価格になることがあります。

 
 

TOP