
一足先に秋の訪れを感じる♪東北は紅葉絶景スポットの宝庫
寒さが厳しい東北は、一足早く紅葉が色づき始めます。大自然に囲まれた名所や写真映えする絶景スポットの数々に、どこに紅葉狩りに行こうか迷ってしまいそう♪散策やハイキングを満喫したり、ドライブデートや幻想的なライトアップを堪能するなど、秋の気配を感じながら美しい風景を楽しんでみてください。
目次
青森県弘前市
弘前公園(ひろさきこうえん)



青森県弘前市にある「弘前公園(ひろさきこうえん)」は、桜のお花見スポットとして有名ですが、秋の紅葉の見ごたえも抜群。約1,000本のカエデ、約2,600本の桜が美しい色に染まり、秋の訪れを感じさせます。
「弘前城菊と紅葉まつり」では、紅葉と共に、豪華絢爛な菊人形や大輪、中輪、懸崖などの香り高い菊花を見ることも。
- 例年の見頃
- 10月下旬~11月中旬
- 弘前城菊と紅葉まつり
- 2021年11月1日(月)~11月7日(日)9:00~17:00
- 料金
- [弘前城植物園]大人320円、小中学生100円
[共通入園券(弘前城植物園/本丸・北の郭/藤田記念庭園)]大人520円、小中学生160円
- 住所
- 青森県弘前市下白銀町1
- アクセス
- 【電車】JR「弘前」駅より弘南バス「市役所前」停下車、徒歩約4分
秋田県仙北市
角館(かくのだて)武家屋敷通り



風情ある町並みから「みちのくの小京都」とも呼ばれる、仙北市の角館。秋田でも人気の紅葉スポットで、例年10月下旬~11月中旬頃に見頃を迎えます。駅を出てすぐに紅葉が見られるのもうれしいポイント。観光スポットを散策しながら楽しむのがおすすめです。
角館駅より徒歩約15分の場所にある、武家屋敷通りの絵になる紅葉は特に必見。藩政時代から大切に守られてきた屋敷を囲む紅葉は雰囲気も抜群で、黒板塀に映える楓や紅葉の美しさはまさに日本の雅。ライトアップは日没から22時まで行われ、昼間とは一味違った表情に。
- 例年の見頃
- 10月下旬~11月上旬
- ライトアップ
- 2021年10月15日(金)~11月28日(日) 16:30~22:00
- 住所
- 秋田県仙北市角館町 (石黒家・青柳家・岩橋家・河原田家・小田野家ほか)
- アクセス
- 【電車】JR「角館」駅より徒歩約15分
岩手県西磐井郡
中尊寺(ちゅうそんじ)



岩手県南部・平泉町にある「中尊寺」は、国の重要文化財に指定されている平安美術の宝庫。参道の月見坂をはじめとする境内は、秋になるとより一層神秘的な静寂に包まれ、10月下旬頃からは経蔵周辺にあるヤマモミジやイロハモミジが見事に色づきます。
境内をゆっくりと散策しながら紅葉を観賞するのがおすすめで、ライトアップは日没から18時30分頃まで実施。2020年10月31日の奉納ライブ『〜Silence is a Commons〜』では、先着40名限定でチェロとアコーディオンの演奏を楽しむこともできます。
- 例年の見頃
- 10月下旬~11月上旬
- ライトアップ
- 2021年10月29日(金)~11月14日(日) 16:30~18:30
- 料金
- 無料
※経蔵周辺は有料拝観区域(金色堂・宝物館・経蔵・旧覆堂):大人800円、高校生500円、中学生300円、小学生200円
- 住所
- 岩手県西磐井郡平泉町平泉字衣関202
- アクセス
- 【電車】JR「平泉」駅より岩手県交通バス「中尊寺」停下車
【車】東北自動車道「平泉前沢」ICより約15分
山形県山形市
立石寺(山寺)(りっしゃくじ⦅やまでら⦆)



松尾芭蕉の句でも知られる「立石寺(りっしゃくじ)」は、豊かな自然に囲まれた小高い山の上に位置する山形市の山寺。秋になると周辺の紅葉が赤や黄色に美しく色づき、絶壁に生い茂る紅葉が圧巻の景観を生み出します。また、紅葉の時期は夜のお堂がライトアップされ、幻想的な雰囲気に。
山寺の本堂付近でも紅葉が見られますが、足に自信のある人は山道を登ってみては。1,015段の石段を上った奥之院からは、色づいた山々や町並みを見下ろす絶景が楽しめます。
- 例年の見頃
- 10月下旬~11月上旬
- 宝珠山ライトアップ・光のロードスター
- 2021年10月24日(日)~11月7日(日) 17:00~21:00(※山内への入場不可)
- 住所
- 山形県山形市山寺4456-1
- アクセス
- 【電車】JR「山寺」駅より徒歩約7分
【車】山形自動車道「山形北」ICより約15分
宮城県宮城郡
円通院(えんつういん)



日本三景のひとつ、宮城県松島町にある「円通院(えんつういん)」は、国の重要文化財に指定されている寺院。境内には約350年前に作られたという石庭があり、美しい日本庭園が広がります。
紅葉は例年10月下旬頃から色づき始め、ライトアップも開催されます。光に照らされた木々が心字の池に映る神秘的な景色は、はっと息を飲む美しさです。
- 例年の見頃
- 10月下旬~11月下旬
- ライトアップ
- ※2020年度の「松島紅葉ライトアップ」は開催中止
- 料金
- 拝観料:大人300円、高校生150円、小人(小中学生)100円
- 住所
- 宮城県宮城郡松島町松島町内67
- アクセス
- 【電車】JR「松島海岸」駅より徒歩約5分
福島県会津若松市
鶴ヶ城公園(つるがじょうこうえん)



福島県会津若松市の「鶴ヶ城公園(つるがじょうこうえん)」は、鶴ヶ城を中心に広がる約3,720平方メートルもの広大な公園で、国の史跡に指定されています。10月下旬から11月上旬にはモミジ、サクラ、イチョウなどが色づき、紅葉スポットとしても人気です。
夜には公園内がライトアップされ、色鮮やかに照らし出された紅葉の姿が楽しめます。赤く染まった木々がお城を囲む圧巻の景色は必見。ライトアップされた紅葉を見ながら公園内を散歩するのがおすすめです。
- 例年の見頃
- 10月下旬~11月上旬
- ライトアップ
- 2021年10月22日(金)~11月23日(火) 日没~20:30(予定)
- 住所
- 福島県会津若松市追手町1-1
- アクセス
- 【電車】まちなか周遊バス「ハイカラさん」「あかべぇ」乗車、「鶴ヶ城北口」下車徒歩約5分
【車】磐越自動車道「会津若松」ICより約15分
青森県青森市
八甲田山(はっこうださん)



青森市の南側にそびえる「八甲田山」は、毎年多くの登山客や行楽客が訪れる人気スポット。秋にはブナや楓などの木々が色づき、鮮やかなグラデーションの風景が360度のパノラマで楽しめます。
山頂公園駅まで一直線に登ることができる「八甲田ロープウェー」から見下ろす紅葉は、まるで赤い絨毯のよう!自然遊歩道、湿原を散策しながらの紅葉狩りもできるので、ハイキングを楽しみながら紅葉を満喫するのもおすすめです。
- 例年の見頃
- 10月上旬~10月中旬
- 住所
- 青森県青森市荒川寒水沢1-12
- アクセス
- 【電車】JR「青森」駅よりJRバス「八甲田ロープウェー駅前」停下車
【車】青森自動車道「青森中央」・東北自動車道「黒石」ICより約35分 - 公式サイト
- 八甲田ロープウェー
山形県山形市
蔵王(ざおう)



宮城と山形の県境に位置する連峰「蔵王」は、日本百名山のひとつにも数えられる名峰。秋になると、山頂からグラデーションを描くように色づき始める見事な山々の姿が楽しめます。
「蔵王ロープウェイ」を利用すれば、紅葉を上から眺めることも。美しい紅葉の中を空中散歩しているような感覚が味わえそう♪「蔵王温泉」の大露天風呂で、周囲の紅葉を眺めながらのんびりとお湯に浸かるのもおすすめ。ここでしか味わえない贅沢な時間を堪能してみて。
- 例年の見頃
- 10月上旬~10月下旬
- 住所
- 山形県山形市蔵王温泉229-3(蔵王ロープウェイ蔵王山麓駅)
- アクセス
- 【電車】JR「山形」駅よりバスで約45分
【車】山形自動車道「山形蔵王」ICより西蔵王高原ライン経由で約30分 - 公式サイト
- 蔵王ロープウェイ
福島県福島市
安達太良山(あだたらやま)



福島県の「安達太良山(あだたらやま)」は、日本百名山、花の百名山、うつくしま百名山にも選ばれている福島を代表する山。東北でも屈指の紅葉絶景スポットとして知られています。紅葉の見頃は例年10月上旬から。ミズナラやブナなどの木々が赤く染まり、鮮やかな山肌を生み出します。
「あだたら山ロープウェイ」で約10分間の空中散歩を楽しみながら、雄大な景色を満喫するのがおすすめ。登山道はきちんと整備されているので、気軽に散策できるのもうれしいポイントです。
- 例年の見頃
- 10月上旬~10月中旬
- 住所
- 福島県二本松市永田字長坂国有林
- アクセス
- 【電車】JR「二本松」駅よりタクシーで約30分
【車】東北自動車道「二本松」ICより約30分 - 公式サイト
- あだたら山ロープウェイ
青森県中津軽郡~秋田県山本郡
白神山地(しらかみさんち)



青森県の南西部から秋田県北西部にかけて広がる「白神山地」。世界最大級規模の原生的なブナの天然林には、多種多様な動植物が生息・自生する生態系が保たれ、1993年にはユネスコ世界遺産に登録。10月上旬から下旬にかけて、ブナやカエデ、ヤマモミジなどが美しく色づき、見事な紅葉が楽しめます。
白神山地の見どころののひとつ、「暗門の滝」では、迫力満点の水量を誇る滝と、黄色に色づくブナの共演が堪能できます。川沿いをトレッキングしながら散策するのもおすすめ。また、西麓のブナ林には大小33点の湖沼群があり、「十二湖」では青く透明度の高い神秘的な青池と紅葉が織りなす絶景が見られます。
- 例年の見頃
- 10月中旬~10月下旬
- 住所
- 青森県中津軽郡西目屋村大字田代字神田61-1(白神山地ビジターセンター)
- アクセス
- 【電車】JR「弘前」駅よりバスで約55分
【車】東北自動車道「大鰐弘前」ICより約60分
岩手県八幡平市
八幡平(はちまんたい)



秋田と岩手の県境に位置する「八幡平(はちまんたい)」は、なだらかな台形状の地形で、トレッキング初心者におすすめの観光スポット。周辺には数多くの温泉もあり、自然豊かな四季折々の風景を楽しみに多くの人が訪れます。秋になるとダケカンバ、ナナカマドなどが美しく色づき、紅葉狩りの名所としても人気です。
中でも、大沼の紅葉は必見。「セラピーロード」という遊歩道が整備されていて、景色を堪能しながら歩くだけで紅葉の色鮮やかさや自然の美しさに心が癒されます。
- 例年の見頃
- 9月下旬~10月中旬
- 住所
- 岩手県八幡平市八幡平
- アクセス
- 【電車】JR「盛岡」駅より岩手県北バス「八幡平頂上」下車
【車】東北自動車道「松尾八幡平」ICより約60分
岩手県一関市
栗駒山(くりこまやま)



岩手、宮城、秋田の3県にまたがる名峰「栗駒山(くりこまやま)」は、全山をブナ、ナナカマドなどが覆う紅葉の山。雄大な山々の自然を楽しめるだけでなく、太平洋まで望める山頂からの絶景が魅力です。さらに、山麓には豊富な湯量の温泉もあり、ハイキングのあとは温泉に癒されるのもおすすめ。
紅葉は9月下旬から楽しめ、コースなどによって見頃時期がそれぞれ異なります。登山口付近の「いわかがみ平」は、麓から続く樹海ラインの終点。ナナカマドの鮮やかな赤と迫力ある溶岩のコントラストを一望できます。旧栗駒有料道路の途中にある「須川湖」に色づいた山々が映る絵画のような美しい眺めも必見!
- 例年の見頃
- 9月下旬~10月中旬
- 住所
- 岩手県一関市厳美町 祭畤山国有林内
- アクセス
- 【電車】JR「一ノ関」駅より岩手県交通バス「須川温泉」停下車
【車】東北自動車道「一関」ICより約70分
青森県十和田市~秋田県鹿角郡
十和田湖(とわだこ)



青森と秋田の県境にある「十和田湖(とわだこ)」は、四季折々の美しさで人々を魅了する、東北屈指の景勝地。秋には湖畔や周辺のブナ、モミジなどの木々が赤や黄色に色づき、湖面に映る絶景が楽しめます。
遊歩道や展望台をのんびりと散策するのがおすすめ。湖がハートのような形に見えると話題になった「紫明亭展望台」も絶好のビューポイントです。遊覧船の発着や、宿泊施設や食事処などが集まる南部の湖畔エリアである休屋港の周辺でも見事な紅葉が見られます。
- 例年の見頃
- 10月中旬~10月下旬
- 遊覧船運行時間
- 8:15~16:50(最終便16:00)※休屋港発 ※コースにより異なる
- 遊覧船料金
- 大人1,430円、子ども(小学生)720円
- 住所
- 秋田県鹿角郡小坂町十和田湖中ノ平(紫明亭展望台)
- アクセス
- 【電車】JR「十和田南」駅よりタクシーで約60分
【車】東北自動車道「小坂」ICより約40分
宮城県刈田郡
蔵王(ざおう)エコーライン



「蔵王エコーライン」は、宮城県と山形県をつなぐ全長約26キロメートルの山岳道路。雄大な自然が魅力で、例年9月下旬頃からは、カエデやブナ、ナラなどが赤や黄色に色づき、紅葉を眺める秋のドライブが楽しめます。
エコーライン沿いの紅葉スポット「滝見台」からは、紅葉に染まる山々の姿だけでなく、「三階滝」「不動滝」「地蔵滝」の3つの滝も堪能できます。火口湖「御釜」の神秘的な美しさも是非その目で見て欲しいところ。エメラルドグリーンの湖と、黄金に染まる紅葉の神々しさに感動すること間違いなし!
- 例年の見頃
- 10月中旬
- 住所
- 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字倉石岳国有林内
- アクセス
- 【電車】JR「白石蔵王」駅より路線バス「蔵王刈田山頂」停下車
【車】東北自動車道「村田」IC、または「白石」ICより約40分(蔵王エコーライン入口まで)
福島県福島市
磐梯吾妻(ばんだいあづま)スカイライン



画像:高湯温泉 安達屋旅館
高湯温泉と土湯峠を結ぶ「磐梯吾妻スカイライン」は、福島を代表する紅葉の名所としても人気。シーズンには、毎年多くの観光客が訪れます。また、周辺には豊富な湯量を誇る温泉もあり、湯めぐりを楽しむことも。
つばくろ谷に架かる「不動沢橋」は絶好のビューポイント。谷全体が色とりどりに染まる景色を橋上から見下ろすことができます。また、「天狗の庭」も見どころのひとつ。目の前に広がる、赤や黄色の絨毯のような山肌が見事です。
- 例年の見頃
- 10月上旬~10月中旬
- 住所
- 福島県福島市土湯温泉町鷲倉山
- アクセス
- 【車】東北自動車道「福島西」ICより約70分(浄土平まで)
宮城県大崎市
鳴子峡(なるこきょう)



画像:元祖うなぎ湯の宿ゆさや
東北の紅葉の名所として知られる「鳴子峡」は、大谷川に刻まれた景勝地。高さ約100メートルの断崖絶壁が約2.5キロメートルに渡って続き、奇岩と松の緑、紅葉の美しさが織りなす見事な風景を楽しめます。「鳴子峡レストハウス」の見晴台からの絶景は必見!多くの観光客がカメラを向けるフォトスポットとして人気です。
紅葉と共に楽しみたいのが、昔ながらの風情ある温泉地「鳴子温泉郷」での湯めぐり。鳴子峡にほど近い「元祖うなぎ湯の宿ゆさや」では、露天風呂から紅葉を眺められる贅沢なひとときも味わえます。
- 例年の見頃
- 10月下旬~11月上旬
- 住所
- 宮城県大崎市鳴子温泉
- アクセス
- 【電車】JR「中山平温泉」駅より車で約5分
【車】東北自動車道「古川」ICより約50分
青森県青森市
地獄沼(じごくぬま)



画像:酸ヶ湯温泉旅館
青森市の紅葉スポット「地獄沼」は、爆裂火口跡に、近くから湧き出る温泉水が溜まったもので、付近には火山活動のなごりによる噴気口があり、硫黄を含んだガスや90℃以上の温泉が湧き出しています。
秋になると、ハイマツ、ハクサンシャクナゲ等の低木類が色付き、そこに湯気が立ち込める様子はまるで本物の地獄のよう。他では見られない幻想的な景色が広がります。紅葉を堪能した帰りは、「酸ヶ湯温泉」に立ち寄ってみては。
- 例年の見頃
- 10月中旬
- 住所
- 青森県青森市八甲田山中
- アクセス
- 【電車】JR「青森」駅よりJRバス「酸ヶ湯温泉」停下車、徒歩約5分
【車】青森自動車道「青森中央」ICより約55分
秋田県仙北市
乳頭温泉郷(にゅうとうおんせんきょう)



「乳頭温泉郷」とは、乳頭山麓に点在する七湯のこと。例年10月上旬頃から色づき始める周辺の紅葉が、温泉地の風情をより一層感じさせてくれます。特に、開放的な露天風呂から眺める景色が素晴らしく、紅葉に囲まれて入る温泉は格別です。
温泉はそれぞれ源泉を持ち、多種多様な泉質も魅力。紅葉と温泉、どちらも満喫したい人におすすめのスポットです。
- 例年の見頃
- 10月中旬
- 住所
- 秋田県仙北市田沢湖
- アクセス
- 【電車】JR「田沢湖」駅より羽後交通バス「乳頭温泉」停下車
【車】東北自動車道「盛岡」ICより約90分
青森県十和田市
奥入瀬渓流(おいらせけいりゅう)

十和田湖から流れ出る「奥入瀬(おいらせ)渓流」は、四季折々の風景が楽しめるスポットです。特に人気なのが紅葉シーズンで、その美しさは格別。県内外から多くの人が訪れます。
ブナ、カエデ、ヤマモミジなどの色づいた樹林と、見事な渓流美のコントラストは必見。湖の子ノ口から焼山までの約14キロメートルに多くの名所が点在しているので、体力や滞在時間に合わせてコースを検討するのがおすすめです。
- 例年の見頃
- 10月下旬~11月上旬
- 住所
- 青森県十和田市奥瀬
- アクセス
- 【電車】JR「新青森」駅よりJRバスで約120分
【車】東北自動車道「下田百石」ICより約60分
秋田県仙北市
抱返り渓谷(だきがえりけいこく)

「抱返り渓谷(だきがえりけいこく)」は、東北の耶馬渓と称される名渓谷。田沢湖や角館からも近く、秋田県の人気観光スポットのひとつです。
桜やカエデ、松などの混生林で覆われた両岸と玉川独特の青い渓流が美しく、中でも紅葉との鮮やかなコントラストはとても神秘的。紅葉のシーズンに合わせて「抱返り紅葉祭」も開催されます。
- 例年の見頃
- 10月下旬~11月上旬
- 住所
- 秋田県仙北市田沢湖卒田~仙北市角館町広久内
- アクセス
- 【電車】JR「神代」駅より車で約5分、またはJR「角館」駅より車で約15分
【車】東北自動車道「盛岡」ICより約70分
岩手県一関市
猊鼻渓(げいびけい)

岩手県南部の人気紅葉スポット「猊鼻渓(げいびけい)」。紅葉シーズンにはモミジが水面に映り、不思議で美しい景色を生み出します。
高さ約100メートルの石灰岩の断崖絶壁に囲まれた約2キロメートルにわたる渓谷には、道路など陸上から紅葉狩りができるポイントがなく、「猊鼻渓舟下り」に乗船して観賞します。人力で静かに進む舟下りでゆったりとした時間を味わいながら、幻想的な紅葉の景色を堪能してみて。
- 例年の見頃
- 10月下旬
- 運行時間
- 8:30~16:00
- 料金
- 舟下り:大人1,800円、小学生900円、幼児200円
- 住所
- 岩手県一関市東山町長坂字町467
- アクセス
- 【電車】JR「猊鼻渓」駅より徒歩約5分
【車】東北自動車道「一関」ICより約30分
岩手県一関市
厳美渓(げんびけい)

岩手県一関市の人気観光スポット「厳美渓(げんびけい)」。紅葉のシーズンには毎年多くの観光客が訪れ、渓谷美と紅葉のコラボレーションが見る者を魅了します。見事な大自然が織りなすアートのような景観が楽しめ、国の名勝天然記念物にも指定されています。
10月中旬頃からモミジが色づき始め、10月下旬頃に見頃を迎えます。遊歩道を歩きながらの観賞はもちろん、ドライブしながら楽しむのもおすすめ。「錦秋湖」付近までの国道はカーブも少ないため走りやすく、高原の美しい景色が続きます。
- 例年の見頃
- 10月下旬~11月上旬
- 住所
- 岩手県一関市厳美町字滝の上地内
- アクセス
- 【電車】JR「一ノ関」駅より岩手県交通バス「厳美渓」停下車
【車】東北自動車道「一関」ICより約8分
宮城県仙台市
秋保大滝(あきうおおたき)

宮城県の「秋保大滝不動尊」裏手にある「秋保大滝(あきうおおたき)」。豪快で見事な風景が見られ、国の名勝にも指定されている観光スポットです。
滝の周囲をモミジやカエデ、ナラなどの樹木が覆っていて、紅葉季節には岩場との絶妙なコントラストで目を楽しませます。紅葉と滝のコラボレーションは必見!自然の素晴らしさや力強い美しさを全身で感じてみて。
- 例年の見頃
- 10月下旬~11月上旬
- 住所
- 宮城県仙台市太白区秋保町馬場字大滝
- アクセス
- 【電車】JR「愛子」駅より仙台市営バス「秋保大滝」停下車、徒歩5分
福島県南会津郡
塔のへつり(とうのへつり)

福島県南会津にある紅葉の名所「塔のへつり」は、まるで塔のような巨石が約100メートルにわたってそびえ立つ、迫力の景観が魅力。国の天然記念物に指定されています。紅葉の見頃は例年10月下旬から。モミジやナラなどの木々が岩壁を覆うように色づきます。
断崖には吊り橋が架けられていて、断崖内部の一部が見学できたり、川面の近くまで行くこともできます。渓流の深い緑色と奇岩の絶壁、鮮やかな赤や黄色の紅葉が織りなす美しい景色は一見の価値あり。
- 例年の見頃
- 10月下旬~11月上旬
- 住所
- 福島県南会津郡下郷町弥五島下タ林
- アクセス
- 【電車】会津鉄道「塔のへつり」駅より徒歩約5分
【車】東北自動車道「白河」ICより約60分