楽天トラベル

宿・航空券・ツアー予約

楽天トラベルトップ > のんびり農泊 > 長野県飯山市 小菅の里 七星庵

のんびり農泊 心を満たす宿泊

農泊風景

築200年の古民家で
里山時間を過ごす

小菅の里 七星庵(長野県飯山市)

北信州ののどかな里山で
古民家に滞在
緑豊かな大自然に包まれて
身も心もリフレッシュ

長野県の最北にある飯山市は、農林水産省の「つなぐ棚田遺産〜ふるさとの誇りを未来へ〜」にも認定された福島棚田をはじめ、日本の原風景が広がる風光明媚な地。市内の森や高原では、ハイキングや森林浴、スキーなど四季を通してアクティビティが楽しめます。なかでも、今回宿泊する一棟貸しの古民家「小菅の里 七星庵」がある小菅地区は、里山の暮らしとともに多くの修験者が訪れる山道沿いの町として栄えた文化を今に引き継いでおり、「小菅の里及び小菅山の文化的景観」として国の重要文化的景観に選定されています。ゆるやかな時間の流れに身を置いて、神秘的な修験の山やブナの森などで自然にふれ、滋味深い山の幸を味わってみませんか。

築約200年の古民家を
丸々1棟貸し切り
里山の時間をゆるりと過ごす

小菅の里 七星庵

戸隠、飯網と並ぶ北信三大修験場の霊山、小菅山へと向かう参道沿いにある「小菅の里 七星庵」。古くは修験者の僧坊が数多くあった集落ですが、現在は里山の暮らしを営む民家があるのみで、聞こえてくるのは用水路の流音や風にそよぐ草木の葉音と、とても静かな環境です。到着後に連絡を入れると、スタッフが来てくれ「小菅の里 七星庵」にチェックイン。簡単な説明を受けて鍵をもらったら、チェックアウトまでは自分たちだけのプライベートな時間です。

土間

玄関を入ると広々とした土間があり、築約200年の古民家らしい趣が感じられます。一角には農具や蓑笠など昔の道具も展示されていて、タイムスリップしたような気分に。奥には展示ホールもあり、小菅集落や飯山に関する資料やパンフレットが置かれているので、土地の歴史や周辺の情報も手に入ります。

囲炉裏がある居間

室内は天井が高く、木の温もりや柔らかく光を遮る障子のあたたかみが感じられる和の空間。古きよき日本家屋の造形美を生かしつつ、快適に過ごせるようリノベーションされています。洋式トイレが2つに自動給湯器を備えたお風呂はもちろん、洗濯機も完備しているので、長期滞在にもおすすめです。こちらは6人掛けのテーブルと囲炉裏がある居間。夕食後は、囲炉裏を囲んでのおしゃべりが止まりません。

客室

客室は、フローリングにベッドが2つと簡易ベッドを備えた鍵付きの部屋のほか、畳敷きの和室もあり、最大6名まで宿泊できます。各部屋は完全に分かれているので、友人同士やファミリー、仲良し2家族などで滞在する人もいるそうです。Wi-Fiも完備しているので、ワーケーションにも利用できます。

縁側

和室の窓を開けると、まさに昔ながらの風情を感じられる縁側があります。周囲の山並みを眺めながら夕涼みをしたり、気持ちの良い朝日を浴びたり。里山の自然を感じながら、時間が経つのも忘れて心穏やかな時間が過ごせそうです。

自炊ができる台所

食事は自炊が基本です。IHコンロに電子レンジ、炊飯器、調理器具、食器など必要な道具は揃っているので、飯山駅近くのスーパーや道の駅で食材の調達を。このエリアで数多く生産されているアスパラガス、雪の下で寝かせた甘くてクセのないスノーキャロット、幻の銘柄豚とも称される「みゆきポーク」など、飯山の特産品を自分好みの調理法で楽しめます。地元で親しまれている里山料理のケータリングは、宿泊予約の際に相談を。希望があれば収穫体験もできます(料金は要確認)。

小菅の里 七星庵

住所/長野県飯山市瑞穂6048
交通/上信越自動車道豊田飯山ICから車で約30分、またはJR飯山駅より車で約20分、JR戸狩野沢温泉駅より車で約10分
チェックイン/15:00〜19:00
チェックアウト/11:00
料金/施設利用料1泊16,500円〜+大人1人1泊5,500円〜

北信濃三大修験場のひとつ「小菅山」へ
装束をととのえ山伏体験に出発

山伏体験

小菅山は、修験道の開祖・役小角(えんのおづぬ)によって開山されたと伝わる霊山。最盛期には、数百人もの僧侶や修験者がいたという聖なる山を、山形県出羽三山で修行された現役山伏・志田さんと歩きます。参加者はまず、宝冠とよばれる白い布を、角を作るように頭に巻き、穢れを祓うとされる注連(しめ)を首にかけて身支度をととのえます。法螺貝の音が響き渡ったら、いざ出発。

小菅神社奥社に続く参道

志田さんの案内のもと、小菅神社里社、観音堂など小菅地区の史跡を巡り、いよいよ三の鳥居から小菅神社奥社に続く参道へ。実際の修行では、スマートフォンの使用が禁止なのはもちろん、口にできる言葉は「うけたもう」のみだそう。参道を入ると、樹齢約300年といわれる杉並木が600mほど続きます。志田さんが腰に下げた鈴の音色が響く中、厳かな空気を感じながら苔むした石畳を黙々と進んでいると、徐々に心が澄んでいきます。途中、愛染明王が祀られている愛染岩、弘法大師が投げ入れた筆が石仏になったとされる不動岩など、登拝スポットで神拝詞(しんばいし)をとなえます。

小菅神社奥社

鎖場など険しい山道を辿り(迂回路もあり)、標高約900m付近の小菅神社奥社に到着。断崖を背にひっそりとたたずむ奥社では、志田さんが法螺貝を吹き、みんなで手を合わせて参拝します。参拝後は来た道を戻って体験は終了。神聖な山のパワーにふれ、下山後はほんの少し生まれ変わったような気持ちに。時間に余裕があれば標高約1047mの小菅山山頂まで足を伸ばしたり、下山後に御朱印をいただいたり、小菅神社正式参拝のうえ登拝証を授与していただくなど、要望があれば対応してくれます。

小菅の里 七星庵 山伏体験

住所/長野県飯山市瑞穂6048 小菅の里 七星庵
交通/上信越自動車道豊田飯山ICから車で約30分、またはJR飯山駅より車で約20分、JR戸狩野沢温泉駅より車で約10分
料金/1名 体験料11,000円 + 神具レンタル代1,650円(2名より)
※予約は「小菅の里 七星庵」へ。体験日時、内容は応相談

竜が棲むというハート型の湖をぐるり
森林セラピー®ウォーク&ヨガで気分爽快

北竜湖

三方を山に囲まれた森の中の湖、北竜湖。かつては竜が棲んでいた、鯉が乙女に恋をしたなどの伝説が残されており、小菅山のご利益とハートの形から恋愛成就のパワースポットとしても知られています。ここでは、湖の周囲に整備された周遊散策コースのウォーキングと、湖畔でのヨガにチャレンジ。

森林セラピーウォーク&ヨガ

案内人は、「Snow Crystal Yoga & Wellness」を主催するヨガインストラクターで森林セラピー®公認ガイドのヒロミ先生。幼少期から北竜湖が遊び場だったという、周辺の自然を知り尽くす達人です。リラックス効果が得られる呼吸法を学んだら、森林セラピー®ウォークがスタート。緑の中を歩きながら、杉の葉の香りや感触を楽しみ、鳥の鳴き声に耳をすませているうちに、どんどん五感が研ぎ澄まされていくようです。紅葉に染まる秋、スノーシューを履いて雪景色の中を歩く冬と、季節ごとに違った魅力を体感できます。

森林セラピーウォーク&ヨガ

散策コースを半分ほど進んだところで、太鼓橋でつながる小島・弁天島に到着。ここでヨガを行います。おいしい空気をたくさん吸って筋肉を伸ばせば、大自然の効果も相まって心も体もほぐれていくことが実感できます。ヨガ終了後、残りの散策路を歩いて出発地点へ。ヨガのレベルやウォーキングは、参加者の要望に沿って調整してくれるので、「森を静かに歩きたい」「運動不足を解消したい」など、予約時に伝えておきましょう。

信越自然郷アクティビティセンター

電話/0269-62-7001
住所/長野県飯山市飯山772-6飯山駅1階
交通/上信越自動車道豊田飯山ICから車で約15分、またはJR飯山駅直結
料金/ハート型の湖で「森林セラピー®ウォーク&ヨガ」1名3時間コース6,600円、5時間コース15,400円
営業時間/3時間コース9:00〜12:00、5時間コース9:00〜14:00

四季折々に表情を変える
ブナの森で安らぎのひとときを過ごす

森林セラピー散策

飯山市は、日本で最初の「森林セラピー®基地」のひとつとして認定を受けました。(2006年林野庁が認定)「森林セラピー®」とは、森の癒しやリラックス効果を科学的に解明し、健康維持や促進に活かす試みで、そうした森の効果が認められ、ウォーキングロードやプログラム等が整備された地域が「森林セラピー®基地」として認定されています。樹齢約100年前後のブナの天然林が残るなべくら高原・森の家は、市内にある森林セラピー®基地のメイン拠点。森での食体験や冬のスノーシューツアーなど、四季を通してさまざまな自然体験メニューを提供しています。今回は森の癒し効果を実感できそうな「森林セラピー®散策」を体験しました。

森林セラピー

敷地内に広がるブナの森には、未舗装の遊歩道や、ウッドチップを敷き詰めた1周約1.2kmの森林セラピーロード「里山のこみち」などがあります。「このプログラムの目的は、森で癒されて本来の自分を取り戻すこと。森に対して緊張感や不安を覚える人もいますが、緊張を和らげるためにニックネームで呼び合ったり、最初は整備された木道を選んだりと、参加者に合わせて内容を考えています」と森林セラピー®公認ガイドの小林さん。ブナの木や実にふれながら、興味深いお話を聞かせてくれます。

ハンモックの森

散策コースの中でも人気があるのが「ハンモックの森」です。ハンモックの揺れに身をまかせ、見上げる景色は空とブナの森だけ。時間の流れを忘れて、自然の中に溶けていくようです。どっぷり森に浸りたいという人は、なべくら産ハーブティー&スイーツが付いて、脈拍を計測してストレス度などの確認(希望者のみ)もできる3時間コースがおすすめです。

なべくら高原・森の家

電話/0269-69-2888
住所/長野県飯山市照岡1571-15
交通/上信越自動車道豊田飯山ICから車で約40分、またはJR戸狩野沢温泉駅から車で約15分
料金/森林セラピー®散策2時間コース2名参加1人6,000円、3名以上1人5,500円
営業時間/5〜11月午前の部9:00〜、午後の部13:30〜

古民家を改装したレストランで
自然の恵みを会席料理でいただく

古民家レストラン

自然に寄り添った暮らしにあこがれ、愛知県からこの地に移住したという羽多野さんご夫妻が営む古民家レストランは、昼・夜ともに2組限定の完全予約制。出汁をとる鰹と昆布以外は、可能な限り地元でとれる旬の食材を使うことが料理の信条とのことで、ご主人自ら毎日のように山へ行き、山菜やきのこを採取するのだとか。その日の食材から献立を考えるため、どんな料理が味わえるかは、行ってからのお楽しみです。

会席料理

料理は八寸から始まり、お椀、お造り、焼物などが順番に供される会席スタイル。また、事前に予約をすればお持ち帰り用のお弁当も用意してくれるので、「小菅の里 七星庵」での夕食用にお願いするのも一案です。

「朱」コース

写真は「朱」コースの一部。八寸には飯山特産の根曲がり竹の木の芽味噌、あさつきのだし巻きなど、お造りはイワナに信州サーモン、熟成鯉を泡醬油と梅の酢味噌ジュレで。ほかにも鯉の登竜門焼や季節の天ぷらを添えた湯葉豆腐、郷土料理の富倉そばなど7品ほどに、水菓子とお薄が付きます。古民家の雰囲気に合うようにと、器も約200年前の古い器を使っているそう。素材を生かした味わいはもちろん、盛り付けも美しく、心躍る特別な時間を過ごせます。

旬菜料理 はたの

電話/0269-67-0393
住所/長野県飯山市旭644
交通/上信越自動車道豊田飯山ICから車で約20分、またはJR飯山駅から車で約10分
営業時間/11:30~14:00、17:30〜21:00
定休日/不定休
料金/ランチ限定コース「透」4,400円、昼・夜共通コース「朱」5,500円、「黒」7,700円、「白」9,900円
※完全予約制

旬の特産品や銘菓が揃う道の駅で
食材の調達やおみやげ探しを

道の駅「花の駅 千曲川」

おみやげコーナーやカフェ、観光情報が充実し、アクティビティ体験ができる道の駅。地元の人にも人気なのが農産物直売所です。地元農家さんたちが丹精込めて育てた、鮮度抜群の旬の野菜や果物、お花が並びます。米どころでもある飯山の米粉を使った手作りスイーツなどもおみやげに最適。おみやげコーナーでは、そばや地酒、飯山の伝統工芸品や当駅オリジナルグッズなども販売しています。

Café里わ

「Café里わ」では、地元の旬の食材を使ったオリジナルメニューやランチメニュー、カフェメニューが楽しめます。里わカレーやたまごかけごはんが人気です。また、地域のアンテナショップとして市内にあるお菓子屋さんの商品が勢揃いしているので、おみやげ探しにもぴったり。スノーキャロットやりんごといった特産品のソフトクリームも人気です。

ビジターセンター

飯山市の国道117号線沿いにある道の駅。2023年11月、アウトドアショップ「モンベル」と観光案内とE-bikeやアウトドアギアのレンタルを行う「ビジターセンター」を新設してグランドオープンし、さらに利用しやすい道の駅になりました。

道の駅「花の駅 千曲川」

電話/0269-62-1887
住所/長野県飯山市常盤7425
交通/上信越自動車道豊田飯山ICから車で約20分、またはJR飯山駅から車で約10分
営業時間/【農産物直売所・お土産コーナー】8:00~17:00
     【café里わ】8:30~17:00  L.O16:30(土日祝7:30~)
     【ビジターセンター】9:00~17:00
     【モンベル飯山店】10:00~19:00
定休日/【農産物直売所・お土産コーナー/ビジターセンター】夏季無休、1月~3月毎週木曜日
    【café里わ】夏季第2、4木曜日、1月~3月毎週木曜日
    【モンベル飯山店】無休

宿泊施設の紹介

小菅の里 七星庵

長野県飯山市の小さな山間の集落に立つ、古民家一棟貸しの宿泊施設です。日本家屋の風情を残しながらも、キッチンやお風呂、トイレはモダンにリノベーション。日本古来の里山の風景が広がるのどかな環境の中で、プライベートな時間をゆったりと過ごせます。

小菅の里 七星庵

住所 長野県飯山市瑞穂6048
交通 上信越自動車道豊田飯山ICから車で約30分、またはJR飯山駅より車で約20分、JR戸狩野沢温泉駅より車で約10分
チェックイン 15:00〜19:00
チェックアウト 11:00
宿泊料 施設利用料1泊16,500円〜+大人1人1泊5,500円〜

<新型コロナウイルス対応>

○スタッフ対応
マスク着用
定期検温を実施
○除菌対応
共用箇所の除菌清掃
○換気対応
来訪前の共用箇所の換気
○客室対応
消毒液の設置

※掲載している観光情報は2024年6月時点の情報です。
※掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
※店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。

長野県飯山市の
いいもの、美味しいもの

心を満たす宿泊の記事を探す

岩手県一関市・平泉町

一棟貸しの古民家宿でフレンチ&郷土料理を堪能し、棚田・水路・渓谷など一関の里山風景に心洗われる

記事を見る
栃木県那珂川町

重厚感と静寂を味わえる有形文化財で、ゆったりと流れる時間を満喫

記事を見る
山梨県甲州市

都会を離れて、のんびりとした暮らしを体験、茅葺き屋根の古民家で特別な家族の時間を

記事を見る
長野県飯山市

北信州ののどかな里山で古民家に滞在、緑豊かな大自然に包まれて身も心もリフレッシュ

記事を見る
宮崎県新富町

茶園の町で上質な茶を味わい、茶の心を知る、お茶づくしの特別な空間で土地の恵みを心静かに味わう

記事を見る
島根県大田市

温泉津(ゆのつ)町の古民家×北欧の暮らし、ノスタルジックな町でゆっくり、ひっそり、自然に親しむ

記事を見る
鹿児島県奄美市

刻々と表情を移すアマミブルーの海と、ただただ向き合う静謐で禅的な時間

記事を見る
熊本県甲佐町

せせらぎが心地よい水の町、人・まち・自然が一体となって豊かな風土を育む

記事を見る
香川県土庄町

瀬戸内海を見晴らす古民家に泊まり、島の暮らしに触れる豊かな時間を過ごす

記事を見る

キャンペーン&特集一覧を見るキャンペーン&特集一覧を見る

楽天トラベルのお得なキャンペーン情報は
メールマガジンや公式SNSでGETしよう!今ならエントリー&メルマガ登録で
20%OFFクーポンをお届け!

メルマガ登録(無料)※キャンペーンページに遷移します

メールマガジンが届いていない方はこちら
からメールアドレスを登録・変更ください

go green together go green together