楽天トラベル

宿・航空券・ツアー予約

楽天トラベルトップ > のんびり農泊 > 岩手県一関市・平泉町 平泉倶楽部

のんびり農泊 心を満たす宿泊

農泊風景

心安らぐ里山の
古民家リゾート

平泉倶楽部
(岩手県一関市・平泉)

一棟貸しの古民家宿で
フレンチ&郷土料理を堪能し
棚田・水路・渓谷など一関の
里山風景に心洗われる

岩手県南部に位置し、東西約63km、南北約46kmの広さを誇る一関市。日本の原風景を感じる棚田や、世界かんがい施設遺産に登録されている照井堰(てるいぜき)用水路、渓谷の舟下りなど、豊かな山間の自然を体感できます。宿泊は、世界遺産の中尊寺や毛越寺(もうつうじ)を中心に仏教寺院や史跡が数多く残る平泉町へ。1日1組限定の一棟貸しの古民家リゾートで、贅沢なプライベートタイムを過ごしてみませんか?

平泉の遺跡群を見下ろす絶好のロケーション
一棟貸しの古民家宿でゆったり滞在

平泉倶楽部~FARM&RESORT〜

平泉の世界遺産の遺跡群と美しい田園風景が眼下に広がる束稲山(たばしねやま)。その中腹に位置する、里山の緑に囲まれた
「平泉倶楽部~FARM&RESORT〜」は、1日1組限定の一棟貸し宿です。チェックインとチェックアウト以外は常駐しているスタッフもいないため、家族やグループでプライベート感満載の滞在を楽しむことができます。

の内装

築150年の古民家をリノベーションした建物には、高い天井にかかる太い梁や欄間など趣のある風合いと、対面キッチンなどの現代的な設備が融合した和モダンな空間が広がっています。全室エアコンと床暖房を完備。壁の断熱材や気密性も新しい技術に作り替えられているため、夏も冬も快適に過ごせる造りです。

縁側

縁側から里山ののどかな風景を眺めて、調べ物をしてみたり、童心に返って館内に置いてある「けん玉」など昔ながらのおもちゃに手をのばしてみたり。周りに他の宿泊客はいませんので、広々したプライベート空間で自由気ままに寛げます。

五感で愉しむフレンチ

夕食は、プライベートシェフによるフレンチ。一関市の完全予約制の隠れ家フレンチレストラン「Restaurant&catering ON」からシェフが宿へ訪れ、目の前のカウンターキッチンから料理を提供するという贅沢な体験をぜひ。自分たちだけのためにお料理を提供してくれるシェフによる「五感で愉しむフレンチ」の美味しさはもちろん、一品ずつ仕上げていく様子まで堪能できます。

フレンチ料理

使用する食材はシェフの店から半径35km圏内の「地のもの」のみ。人間の身体と暮らす土地は切っても切れないという「身土不二」の考えに基づいているそうです。鮮魚や野菜などは生産者から直接、仕入れており「毎日、届いた食材に合わせて料理を考え、作っています。何が入っているのか分からないので、毎回、箱を開ける時はドキドキしますよ」と笑いながら説明してくれました。

フレンチのコース

前菜、スープ、魚料理、肉料理、デザートの構成。この日は、魚介ベースの里芋のポタージュや、3日間煮込んだ牛ホホ肉の赤ワイン煮、真鯛のビスクソースなど、地元の和の食材を多く取り入れたフレンチのコースをいただきました。

古民家宿

夕食に、郷土料理の「はっと汁」作りに挑戦してみるのも一計(要予約)。はっと汁とは岩手県南部の郷土料理で、水を混ぜた小麦粉を練って、つまんで茹でた「はっと」と根菜をたっぷり入れた温まる一品です。作り方を教えてくれるのは、郷土料理のベテランである地元のお母さん。

はっと汁作り

優しく「上手だねぇ」とたくさん褒めてくれるので、初めてでも楽しみながらチャレンジできますよ。

夕食

お母さん手作りの季節のおこわや天ぷらも持参していただけるので、はっと汁とともに、まるで田舎のおばあちゃんの食卓さながらの夕食に。ほっこりくつろげる時間が流れていきます。

夕食風景

「この大きいはっと、誰が作ったの?」はっと汁を囲んで笑いが絶えないひとときです。

お庭

翌朝は庭のベンチでコーヒータイム。周囲には店や民家も大きな道路もなく、鳥のさえずりや風でこすれる木々の葉音だけが耳に入り、心からリラックスして過ごせます。

朝食のケータリング

朝食は、地元の食材を使用したお膳のケータリングを。お部屋まで届けてもらえるので、家族や気の置けない友人と好きな時間にゆっくり休日の朝を楽しめます。

平泉倶楽部~FARM&RESORT~

住所/岩手県西磐井郡平泉町長島字前林78-1
交通/東北自動車道平泉前沢ICから車で約10分
チェックイン/15:00
チェックアウト/10:00
料金/1泊110,000円(9人まで)・プロジェクター1日5,500円(5日前までに要予約)
【夕食-5つのスタイルから選べる】
①プライベートシェフ料理人派遣料22,000円、料理1人11,000円~
②郷土料理体験1人8,000円
③ケータリング1人7,700円~
④バーベキュー機器レンタル5,500円・食材セット3,300円~
⑤セルフ(キッチンで自炊も可能)
【朝食】
①ケータリング(洋食 1人1,650円、和食 1人2,200円、管理栄養士の朝食 1人3,500円)

緩やかな斜面に段々と連なる水田
牧歌的な里山風景に心洗われる時間

金山棚田

棚田とは、山の斜面や谷間の傾斜地に階段状に作られた水田のこと。一関市には、農林水産省の「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~」に選ばれた2カ所の棚田があります。ひとつは山の中腹にあり、8畳ほどの小さな水田が約50枚並んでいる「金山棚田」。江戸時代後期に開墾されたと伝わる水田で、いまも機械を使わない手作業による伝統的手法で耕作を続けています。

金山棚田

「金山棚田」では1つの棚田のオーナーになり、田おこしから脱穀まで米作りに参加する棚田オーナー権という制度を行っています。楽しみながら棚田の保全活動や農業に興味を持ってもらおうという取り組みです。ベンチや展望デッキがあり、オーナーにならなくても誰でも自由に散策することができます。爽やかな風が吹き抜ける展望デッキに立つと、清々しい気持ちになり、肩の力がすっと抜けていきます。

山吹棚田

次に訪れたのは「金山棚田」から車で35分ほど東へ向かった場所にある「山吹棚田」。2ヘクタールの斜面に約40枚の水田が並んでいます。遠くには室根山を望み、初夏には周りの木々の新緑と稲の共演が、秋には刈り取った稲を昔ながらのハセ掛けで乾燥させる光景が見られ、日本の原風景を思わせる四季折々の絶景が広がります。日本の農村文化の素晴らしさを体感できる棚田は、時間を忘れてゆるりと過ごしたくなるスポットです。

金山棚田

問合わせ/playfarm.iwate@gmail.com
住所/岩手県一関市舞川唐ノ子6
交通/東北自動車道平泉スマートICから車で約18分

山吹棚田

電話/0191-72-4080(一関市観光協会大東)
住所/岩手県一関市大東町大原山吹
交通/東北自動車道平泉スマートICから車で約45分

世界かんがい施設遺産登録の照井堰(てるいぜき)用水で
用水路を歩きながら歴史を学ぶ

用水路

照井堰用水とは、平安時代末期に藤原秀衡の家臣・照井太郎高春が開削したと伝わる用水路。この用水路により、この地域の水田や畑が栄え、現在では生活用水、防災用水、水力発電として活用されるようになりました。その社会的価値が認められ、世界かんがい施設遺産に登録されています。

トレッキングコース

照井堰用水のそばには、世界遺産の毛越寺から中尊寺を結ぶ約3.2kmのトレッキングコースが整備されており、遣り水の取り入れ口や分水、水門などが見られます。案内板の解説からその役割を学んだり、普段はあまり直接目にふれることのない水路を眺めたりしていると、暮らしを支える水の大切さを改めて感じることができます。

湿地帯の木道

中尊寺側の散策路は湿地帯の木道になっていて、しっとりとした空気の中で森林浴を楽しめます。豊かな自然が魅力で、周辺はモリアオガエルの生息地やアジサイなど季節の花を見られるエリアなどが点在。平泉町の遺跡群など歴史的建造物を訪れながら散策するトレッキングコースは、少し距離が長めですが、歴史と文化、自然を一度に満喫できる充実した時間を過ごせます。滑りやすい場所もあるので、歩きやすい服装、靴で出かけましょう。

照井堰と平泉文化の歴史ウォーキング

電話/0191-23-2135(照井土地改良区事務所)
住所/岩手県一関市~岩手県西磐井郡平泉町
交通/(毛越寺)東北自動車道平泉スマートICから車で約4分

※毛越寺は別途拝観料が必要(中尊寺境内は拝観料無料、中尊寺金色堂は要拝観料)

つきたてをいろいろな味でいただく
一関伝統の餅料理に舌鼓

三彩館 ふじせい

一関市を代表する食文化といえば、餅料理。この地域では、古くから冠婚葬祭や正月、季節の節目など、あらゆるタイミングで餅をついてふるまい、食べる文化がありました。伝統的な餅料理だけでも60種類ほどあり、現在は洋風アレンジなど300種類を超える食べ方で楽しまれています。今回は、コンクリート造りのスタイリッシュな外観が目を引く「三彩館 ふじせい」で、一関らしい餅メニューをいただきます。

元祖ひと口もち膳

「元祖ひと口もち膳」(1,750円)は、雑煮も含めた9種類の餅が並ぶ看板メニュー。くるみやショウガ、ずんだ、じゅうね(エゴマ)、エビなど伝統的なあんが揃っています。多彩な味わいに、おもてなしの心が伝わってくるよう。膳の中心にある大根おろしは味のひとつではなく、箸休めのため。「たくさんの味を食べてもらいたい」という同店の女将さんの思いから、餅は食べやすいひと口サイズになっています。

三彩館 ふじせい

最初にあんこ餅をいただき、最後は雑煮で締めくくるというのが一関の餅料理の作法。また、納豆もちは「糸をひく」ため不祝儀には使わないというマナーもあるそうです。さらに「この地域の餅は柔らかくてはダメなの。つきたてでも強いコシが特徴なんです。」と、生まれも育ちも一関の女将さんが教えてくれました。一関産のもち米・コガネモチを使ったつきたての餅は、しっかりとしたコシと粘りを楽しめ、優しい甘みが口に広がります。

三彩館 ふじせい

電話/0191-23-4536
住所/岩手県一関市上大槻街3-53
交通/JR一ノ関駅から徒歩約3分
営業時間/11:00~14:00
定休日/月曜

他にはこんな体験も!

  • パワースポットめぐり

    パワースポットめぐりで
    岩手の自然信仰と歴史に思いを馳せる

    コロナ禍でパワースポットとして注目を集めた「岩手の六芒星」をバスで巡って、その歴史や信仰を学べる「六芒星探訪ツアー」もおすすめです。ガイドの郷土信仰研究家・金田渉治さんから、岩手は大きな疫病に強いといった過去の歴史や言い伝えを聞きながら、舞草神社、滝神社、白山神社、配志和神社など6つの神社を巡ります。ランチつきで、地元の食材のショッピングを楽しめる道の駅にも立ち寄ります。

    六芒星探訪ツアー

    電話/0191-26-0015(イーハトーブ東北)
    集合・解散場所/JR一ノ関駅東口改札前
    (事前申込制)
    開催時間/8:30集合、18:30解散
    料金/1人12,000円
    ※開催日程等、詳細はイーハトーブ東北へ要問合せ

  • 秀衡塗 翁知屋

    伝統工芸・うるし塗りで
    オリジナル作品を作る

    奥州藤原氏・三代目秀衡(ひでひら)が、この地方特産のうるしと金を活用して始めたといわれる伝統工芸「秀衡塗」。一度は途絶えた技術を昭和初期に復活させた「秀衡塗 翁知屋」で、自分だけのオリジナル作品作りに挑戦してみては。箸やスプーン、ストラップ、銘々皿、コースターの中から選び、職人さんに絵筆の使い方やうるしの塗り方を教わって好きな絵柄を描いていきます。家族やグループでワイワイ盛り上がりながら、伝統の技に触れてみましょう。

    秀衡塗 翁知屋

    電話/0191-46-2306
    住所/岩手県西磐井郡平泉町平泉字衣関1-7
    交通/東北自動車道平泉前沢ICから車で約5分
    営業時間/9:00~17:00
    定休日/火曜午後、水曜
    料金/うるし塗り体験(コースター、銘々皿)5,500円、(箸、ストラップ、スプーン)4,400円

  • 猊鼻渓(げいびけい)

    壮大な渓谷に響く舟唄が心に染みる
    ダイナミックな絶景を和船から見上げる

    岩手県内有数の景勝地・猊鼻渓(げいびけい)。猊鼻渓とは、砂鉄川が石灰岩を浸食してできた約2kmの渓谷で、国の史跡名勝天然記念物に指定されている景勝地です。 澄んだ水、静かな流れの川を船頭が長い棹一本のみで操り、手漕ぎで進んでいく「猊鼻渓舟下り」では、春は桜、夏は緑、秋は紅葉、そして冬はこたつ舟と、四季折々の楽しみ方ができます。特に12~2月のこたつ舟は、雪に包まれた水墨画のような渓谷の中をこたつで温まりながら進んでいく体験が面白いと評判です。

    猊鼻渓舟下り

    電話/0191-47-2341
    住所/岩手県一関市東山長坂町467
    交通/JR猊鼻渓駅から徒歩約5分
    営業時間/8:30~最終運行出発15:00(季節により変動あり)
    定休日/無休
    料金/乗船料1,800円、小学生900円、3歳~未就学児200円、3歳未満無料

  • 世嬉の一酒造

    創業100余年の老舗づくり酒屋で
    お酒と郷土料理を堪能

    1918年創業の、日本酒やクラフトビールを醸造している「世嬉の一酒造」にはレストランと直売所が併設されていて、郷土料理の「手延べはっと膳」(1,500円)を堪能したり、時期ごとにおすすめの酒を2種類ほど試飲することができます。そのほかビール工場の見学や、酒の民俗文化博物館で酒造りを学べるなど、見どころが多く、郷土料理を味わいながらゆっくりと過ごせます。(※お酒は20歳になってから)

    世嬉の一酒造

    電話/0191-21-1144
    住所/岩手県一関市田村町5-42
    交通/JR一ノ関駅から徒歩で約10分
    営業時間/レストラン11:00~15:00(LO)、直売所9:00~18:00
    定休日/不定休
    料金/酒の民俗文化博物館入館料300円、小・中学生200円、未就学児無料

宿泊施設の紹介

施設写真

「平泉倶楽部~FARM&RESORT~」は、築150年の日本家屋をリノベーションした、1日1組限定・一棟貸しの古民家リゾート。夕食はシェフが宿まで訪れる本格フレンチや郷土料理体験など多彩な楽しみ方が可能です。世界文化遺産の平泉遺跡群と、心やすらぐ里山の田園風景の中で心と体を解き放し、ゆったりとしたプライベートタイムを過ごせるお宿です。

平泉倶楽部
~FARM&RESORT~

住所 岩手県西磐井郡平泉町長島字前林78-1
交通 東北自動車道平泉前沢ICから車で約10分
チェックイン 15:00
チェックアウト 10:00
料金 料金/1泊110,000円(9人まで)・プロジェクター1日5,500円(5日前までに要予約)
【夕食-5つのスタイルから選べる】
①プライベートシェフ料理人派遣料22,000円、料理1人11,000円~
②郷土料理体験1人8,000円
③ケータリング1人7,700円~
④バーベキュー機器レンタル5,500円・食材セット3,300円~
⑤セルフ(キッチンで自炊も可能)
【朝食】
①ケータリング(洋食 1人1,650円、和食 1人2,200円、管理栄養士の朝食 1人3,500円)

<新型コロナウイルス対応>

○スタッフ対応
手洗い・うがい・マスク着用
○除菌対応
客室の除菌清掃
○換気対応
客室ご利用前後の換気
○客室対応
空気清浄機の設置

※掲載している観光情報は2024年6月時点の情報です。
※掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
※店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。

岩手県 平泉町の
いいもの、美味しいもの

心を満たす宿泊の記事を探す

岩手県一関市・平泉町

一棟貸しの古民家宿でフレンチ&郷土料理を堪能し、棚田・水路・渓谷など一関の里山風景に心洗われる

記事を見る
栃木県那珂川町

重厚感と静寂を味わえる有形文化財で、ゆったりと流れる時間を満喫

記事を見る
山梨県甲州市

都会を離れて、のんびりとした暮らしを体験、茅葺き屋根の古民家で特別な家族の時間を

記事を見る
長野県飯山市

北信州ののどかな里山で古民家に滞在、緑豊かな大自然に包まれて身も心もリフレッシュ

記事を見る
宮崎県新富町

茶園の町で上質な茶を味わい、茶の心を知る、お茶づくしの特別な空間で土地の恵みを心静かに味わう

記事を見る
島根県大田市

温泉津(ゆのつ)町の古民家×北欧の暮らし、ノスタルジックな町でゆっくり、ひっそり、自然に親しむ

記事を見る
鹿児島県奄美市

刻々と表情を移すアマミブルーの海と、ただただ向き合う静謐で禅的な時間

記事を見る
熊本県甲佐町

せせらぎが心地よい水の町、人・まち・自然が一体となって豊かな風土を育む

記事を見る
香川県土庄町

瀬戸内海を見晴らす古民家に泊まり、島の暮らしに触れる豊かな時間を過ごす

記事を見る

キャンペーン&特集一覧を見るキャンペーン&特集一覧を見る

楽天トラベルのお得なキャンペーン情報は
メールマガジンや公式SNSでGETしよう!今ならエントリー&メルマガ登録で
20%OFFクーポンをお届け!

メルマガ登録(無料)※キャンペーンページに遷移します

メールマガジンが届いていない方はこちら
からメールアドレスを登録・変更ください

go green together go green together