よくある質問
有り 無料 要予約
最終更新日:2022-03-01
電車/JR中央本線奈良井駅から徒歩5分 車/長野自動車道・塩尻I.Cより35分、中央自動車道・伊那I.Cより40分
最終更新日:2022-05-16
(宿泊プランによって異なる場合がございますので、詳細は各宿泊プランをご確認ください。)
最終更新日:2022-05-16
BYAKUは、宿です。
でも普通の宿ではありません。
地域に眠る百の体験をお客様に届け、百年前の建築を未来に遺す宿、
それがBYAKU(百)の在り方です。
宿という字をよく見ると、その中には百が隠れています。
その漢字を読み解けば、百の家、百の人という意味が宿っていることに気づきます。
そこから私たちは連想しました。
百年の家の下に、百人のつながりがある。
そのつながりが、建物を何百年も遺し、想いも何百人に広がっていく。
そんな古来からの宿の在り方を探求したい。
きっと百(HYAKU)は重なっていくことで何百(BYAKU)になるはずです。
あなたの人生に美しい思い出を重ねていただくために、百の地域の体験を用意してお待ちしています。
BYAKUにお泊まりいただくことは、百の物語に触れることでもあります。
百の地域の食材に舌鼓を打つこと。
百の体験を通して、地域の友人になること。
そして百年以上前からの伝統建築を未来に遺すことでもあります。
百聞は一見にしかず。
日本を味わう百の体験を用意して、お客様をお待ちしております。
約二百年の建物で、百の物語を味わう。
四百年の歴史をもつ中山道の中で、日本最長の宿場町として今もその当時の面影を色濃く残す奈良井宿。
中山道六十九次の中でもちょうど真ん中に位置し、多くの旅人で栄えた宿場町は「奈良井千軒」として親しまれていました。
私たちは、その中でも創業1793年の酒蔵で⽊曽五⼤銘柄酒と呼ばれ、街のシンボルでもあった「杉の森酒造」と、江⼾時代に奈良井宿の主産業であった「曲物」職⼈の住居から端をなし、近年は⺠宿として栄えた「豊飯豊⾐⺠宿」の⼆棟を、今回BYAKU Naraiのお宿として引き継ぎました。
⽤途も間取りも違う⼆棟から成る客室は全12室。
これまで建物が歩んできた歴史、長い間いくつもの営みを支えてきた空間に身を置き、その無数の物語を体感してみてください。
最終更新日:2022-03-01
最終更新日:2022-05-16
最終更新日:2022-05-16