
実際に宿泊した旅行者から高評価の宿をご紹介!
楽天トラベルで最も高いクチコミ総合評価を獲得した人気温泉旅館トップ20を大発表!食事やお風呂などが高評価のおすすめ温泉宿が勢ぞろい!「また訪れたい」などのお客さまの声や、宿のおもてなしに感心する声も多数。記念日や誕生日にもぴったりな、露天風呂付きの特別室がある宿も数多くランクインしています。
※このランキングは、楽天トラベルで温泉のある旅館を対象に、2021年1月1日~12月31日までのお客さまの声(総合評価)をもとに独自に集計したものです。
全国のクチコミで人気の温泉旅館ランキング
- 第1位
-
【京都府】 京都北白川天然ラジウム温泉 えいせん京
- 第2位
-
【熊本県】 植木温泉 和風旅館 鷹の家
- 第3位
-
【熊本県】 下田温泉 湯の郷くれよん
- 第4位
-
【群馬県】 草津温泉 若乃湯 草津舘
- 第5位
- 第8位
- 第12位
- 第14位
- 第16位
-
【静岡県】 谷川の湯 あせび野
- 第17位
-
【熊本県】 平山温泉 旅館 善屋
- 第18位
- 第20位


第1位は、全室に天然温泉露天風呂を備える「京都北白川天然ラジウム温泉 えいせん京」がランクイン。客室は一般和室と3種類のスイートの全4室。「和のオーベルジュ」をテーマにした「雅」は、京都迎賓館を手掛けた一級建築士・才門俊文氏が設計した落ち着きのある空間で、ゆったりとくつろぎのときを過ごせます。
比叡山から湧き出る天然のラジウム温泉は日本有数のラドン含有量を誇り、湯気の中のラドンと湯の中のミネラルが、体の外側だけでなく内側からもポカポカに温めてくれます。
市内の旅館でも数少ない「京都府旬の京野菜提供店」に認定されており、お食事も自慢のひとつ。夕食は、季節の食材と京野菜をふんだんに使用した懐石料理をレストランで。飲用許可の温泉水で調理された品々は、素材をひきたてるまろやかな味わいが特徴です。
【お客さまの声】
結婚記念日のお祝いとして泊まらせていただきました。「おもてなし」とはこの事かと、玄関を開けたその時から細やかなサービスと心遣いに迎えられました。部屋も広く居心地良く、お風呂も文句なしの気持ちよさです。そして何よりお料理が美味しい!


寿司屋から始まり、創業40年を超えた温泉旅館「植木温泉 和風旅館 鷹の家」が第2位。温泉ソムリエも絶賛するトロトロとした湯は、アルカリ性の美人の湯。入った瞬間に湯に包み込まれるような感覚で、肌がしっとりしてくるんだそう。広々とした大浴場と4つの貸切風呂で、自慢の「とろ湯」を堪能しましょう。
客室は本館と新館からなり、どちらも広縁を備えるゆったりとした和室の造り。おもちゃやDVDプレイヤー、加湿器など無料の貸出し備品が充実していて、おこもり滞在も快適に過ごせます。
夕食は、熊本の山海の幸をふんだんに使用した会席料理。特別な日には、前身が寿司屋であることを生かした握り寿司3貫付きプランや、A5等級黒毛和牛ステーキ、霜降り馬刺し付きのプランもおすすめです。
【お客さまの声】
特にご飯が凄く美味しかったです。量も内容も凄く満足でした。好きなお寿司を選べたり、豚しゃぶがあったりと凄く美味しかったです。トロトロの温泉も気持ちよかったですし、貸切風呂も4つもあって、それぞれに内湯と露天がついているのは、嬉しい驚きでした。


「どこかなつかしい、故郷に帰ってきたかのような旅館」をコンセプトに持つ古民家風の宿「下田温泉 湯の郷くれよん」が第3位。天草エリアで唯一、すべての客室が離れの造りで、プライベート感満載で非日常な大人の休日を過ごせます。
源泉かけ流しの大浴場と露天風呂では、肌触りのやわらかい美人の湯を堪能。満天の星を眺めながらの湯浴みは開放的で、日頃のストレスも発散できそう。客室のお風呂にも大浴場と同じ泉質の湯を使用しているので、お部屋でゆったりと温泉を楽しむのもおすすめです。
お食事は、天草の地魚をメインに、四季折々の旬食材を盛り込んだ創作会席料理。クチコミでも特にお料理の評価が高く、「味・ボリュームともに大満足」との声が多数上がっています。


草津のシンボル・湯畑のすぐそばに佇む創業約130年の老舗温泉宿「草津温泉 若乃湯 草津舘」が第4位にランクイン。若乃湯・白旗源泉の2本の源泉を使用する温泉は、うれしい源泉かけ流し。草津温泉でも自家源泉を保有する宿は5軒ほどと少なく、劣化のない新鮮で良質な湯は口コミでも高い評価を得ています。
全9室の和室は、湯畑や温泉街、白旗源泉を眺める景色が魅力。また、「あたたかいものはあたたかいうちに」とこだわり、板長が一品一品真心を込めて作るお食事も評判です。
【お客さまの声】
初めての一人旅で草津館さんにお邪魔しました。旅館の温泉が素晴らしかったです。湯畑の直ぐ前に旅館があり、観光するにも最高の場所でした。2泊させていただきましたが、温泉街をぶらぶらと散策したり、買い物したり、旅館を出たり入ったり、一人でも全く退屈しませんでした。


同率第5位は、JR鳥取駅より約10分とアクセス良好な立地ながら、一歩立ち入ると閑静な雰囲気に包まれる「鳥取温泉 観水庭こぜにや」。市街地にいることを忘れてしまうような自然あふれる空間で、大浴場につづく回廊からは、梅や桃、紅葉など四季折々の草花が景色を彩ります。
池と庭園を眺めながら優雅なひとときを過ごせる客室は、落ち着きのある和室もしくは洋室の造り。松葉がにや鳥取和牛など複数のプランから選べる夕食も自慢で、白水館の宿泊者はお部屋食でいただけるのがうれしいポイントです。
法隆寺の夢殿を思わせる八角円堂の湯殿には、大浴場や露天風呂、無料の貸切風呂など趣向を凝らした6種類のお風呂を用意。すべてのお風呂でかけ流しの自家源泉を堪能できます。
【お客さまの声】
温泉が何より素晴らしかったです。市内の中心地にほど近い立地にもかかわらず、貸し切りの露天風呂まで備わっていて、ゆっくりつかることができました。これだけでも宿泊する価値があると思います。


館内に飾られた季節の野の花に癒される「あだたらの宿扇や」が同率第5位。肌にやさしいやわらかな温泉は、全国でもめずらしい酸性泉。広々とした大浴場と露天風呂は一晩中開いており、好きなときに好きなだけかけ流しの湯を楽しめます。また、女性湯には水深約35cmの「うたたねの湯」を設けており、小さなお子さまも安心して利用できるのがうれしいポイント。
素朴で落ち着きのある客室は、リビング付きや和洋室、特別室などニーズに合わせてご用意。禁煙室はありませんが、希望者には事前に消臭対応を行ってくれるそう。
地元の味覚を盛り込んだ手作り和食会席膳は、あだたら酵母和牛のしゃぶしゃぶや鴨肉のゆずみそ陶板焼など、メインを6種類から選べるのが特徴。有料のオプションを利用すれば、お部屋食でいただくこともできます。
【お客さまの声】
白濁の立派なお風呂に美味しい料理でこの宿泊料では、十分すぎるくらいの贅沢です。岳温泉では会合や忘年会などでの利用が多く、大規模なホテルでの宴会やバイキングが多かったのですが、家族旅行ならば、こういう宿で家族だけでのんびりとというのもいいと思います。


同率第5位は、福岡市内や東京・銀座に和食料理店を6店舗構える「鷹勝」が手掛けた「湯平温泉 癒しの宿 鷹勝」。江戸時代から続く歴史ある旅館を大改修し、鷹勝らしい生け簀を配した温泉宿に生まれ変わりました。
客室は、時代の名を冠した6つの本館と、明治維新の偉人から名付けた6棟8部屋の離れで構成。ひとつ小高い敷地にある離れには、赤ちゃん歓迎やペット同伴可のお部屋もあり、周りを気にせずゆったりとくつろぎのときを過ごせます。唯一、露天風呂と内風呂をしつらえた「龍馬」や、新しくオープンした岩風呂内湯と岩盤浴付きの「お籠」は、特別な日の宿泊にぴったり。
源泉かけ流しの男女別大浴場は、それぞれ複数のお風呂を備えており、館内で湯めぐり気分を楽しめそう!また、内湯と屋根付きの半露天をしつらえた貸切風呂では、プライベートな湯浴みを堪能できます。自慢のお食事は、旬の新鮮な魚介類を盛り込んだ活造りをはじめ、料理長こだわりの旬食材がずらり。関サバや関アジ、とらふぐなど、九州らしい活魚に舌鼓を打って。


富士山のふもと、河口湖のほとりにたたずむ「富士河口湖温泉 若草の宿 丸栄」が第8位。特に、最上階にある「見はらし露天風呂」からの景色がすばらしく、風情ある湯浴みを堪能できます。当日予約制の貸切展望風呂(有料)では、温泉も富士山も独り占め!
客室は河口湖側で、木のぬくもりと質感を生かしたシンプルな造りの和室。窓越しの自然と共に、静かで心地いい時間を過ごせそうです。四季折々の旬食材や新鮮な海の幸・滋味豊かな里の幸を使った会席料理は、クチコミでも高評価。夕食は、お部屋食または個室のお食事処で提供されるため、周りを気にせずゆったりといただけます。朝食は合同会場にて和食膳が味わえます。


同率第8位は、計11箇所の個性的な湯処を備え、それぞれで自家源泉100%の温泉を堪能できる「天城湯ヶ島 湯宿 嵯峨沢館」。数寄屋造りの脱衣所を併設した開放的な内湯や、巨石が印象的な貸切風呂など、趣の異なるお風呂がたくさん。中でも、天城の山々と狩野川を望む石造りの露天風呂「川の湯」は、山の温泉風情を楽しめると大人気です。
全室狩野川を眺めるお部屋は、和モダンな和洋室タイプ。一部客室には露天風呂があり、源泉かけ流しの湯と景色を同時に満喫できます。お食事は、伊豆ならではの四季の味覚を盛り込んだ月替わりの懐石コースを個室お食事処で。
【お客さまの声】
嵯峨沢館のお風呂の素晴らしさと、繊細さと手間のかかった料理には脱帽です。あれだけの食材を、あれだけの種類の料理に仕上げている手間と想像力は素晴らしいものです。風呂も数が多くて、とても1泊では回り切れません。


湯畑まで徒歩約3分、草津観光の拠点にも最適な「お宿 ゆきずみ」が同率第8位にランクイン。自慢の大浴場は、湯量豊富で、関節痛や疲労回復に効能があるといわれる湯畑源泉かけ流し。24時間好きなときに何度でも利用できるのがうれしいポイントです。
全7室の客室は、ツインベッドや和洋室など、1室ごとに趣の異なるデザインルーム。訪れる度に新しい発見に出合えそうです。夕食の用意はありませんが、隣接地のお食事処を紹介してもらえるので安心。お部屋での軽朝食サービスやウェルカムスイーツ、豊富なアメニティなど、「サービスがすばらしい」とのクチコミが多数寄せられています。


強羅の上方の閑静な場所に佇む、全6室の小さなお宿「源泉100%かけ流しの宿 強羅茶寮」が同率第8位。小田原漁港直送の新鮮な魚介類をふんだんに使用した地魚料理が自慢で、「どれもおいしくてボリュームもすごい」と口コミでも好評です。
客室は、すべて36平方メートルの和室で、箱根の山々や大文字焼を一望できます。四季折々の景色を眺めながら、ゆったりとくつろぎのときを過ごしては。
館内には2つの貸切風呂があり、メタケイ酸を豊富に含んだ塩化物泉を源泉100%かけ流しで堪能。電話またはチェックイン時の予約制で、空いていれば何回でも利用できるそう。保湿効果の高い美人の湯に浸かり、日頃の疲れを癒しましょう。


第12位は、仙台から車で約40分、600年以上の歴史を誇る老舗温泉旅館「時音の宿 湯主一條」。ジャズが流れる個室料亭は、まるで大正時代にタイムトリップしたかのような風情あふれる空間。「ミシュランガイド宮城」で三つ星プラスを獲得し、楽天トラベルの口コミでも4.95と高評価の和洋折衷会席に舌鼓を打って。
温泉は、まろやかで肌がつるつるになる「洞窟の湯」と、さまざまな効能を持つ「薬湯」の2種類の源泉を使用。「洞窟の湯」は長湯しても湯疲れしにくく、森林浴しながら存分に温泉を楽しめます。
客室は、スタンダード・スイートそれぞれ4タイプずつ、計8タイプを用意。一番人気の「一條スイート」は、100平方メートルの広々としたぜいたくな空間。露天風呂には宮城県産の「伊達冠石」を使用し、大浴場と同じ「洞窟の湯」を源泉かけ流しで独り占め。特別な記念日にぴったりです。


湯畑から少し離れた静かな高台に佇む「草津温泉 滋養の宿 ぶな」が同率第12位にランクイン。女将が一品一品ていねいに作る健康的な家庭薬膳料理が人気で、口コミでも高評価。お料理目当てに訪れる人やリピーターも多いそうです。
客室は落ち着きのある和室の造り。温泉は、空いていれば木札をかけて自由に利用できる貸切スタイルで、木のお風呂とタイル風呂の2種類を用意しています。疲労回復や神経痛に効能のある草津・湯川の湯を、源泉かけ流しで堪能して。
食堂の一角にある「ねこ屋」は、女将が集めたこだわりの猫雑貨が並ぶユニークな空間。一部購入できるものもあるので、猫好きな方は要チェックです。
【お客さまの声】
手作り料理の数々がこれでもかこれでもかと出てきます。そのどれもがとても美味しい。そのメニューや食材には「薬膳」のルーツがあるとのこと。オーナーが勉強されているんですね。お湯も貸切で4回も堪能させていただきました。また伺います。


飛騨の小京都・飛騨高山の風情が漂う温泉旅館「飛騨高山 本陣平野屋 花兆庵」が第14位。国史跡指定の高山陣屋をはじめ、宿周辺は見どころ多数。飛騨高山観光の拠点にも最適です。
趣向を凝らしたお部屋は、純和風の通常客室から半露天風呂付き、ジュニアスイートなど多彩なタイプを用意。観光ではなくおこもり滞在を楽しみたい人も大満足のくつろぎ空間が広がります。1階に男女別の大浴場があるほか、別館最上階にも大きなガラス窓を配した大浴場を備えています。男性専用の露天風呂からは飛騨高山の街並みを一望。女性専用には、白壁の土蔵に囲まれた趣ある内湯「りらっくす蔵」も完備。
お食事は、飛騨牛や富山湾で水揚げされた鮮魚などをふんだんに使用した、目でも舌でも楽しめる会席料理。お部屋食もしくは個室の食事処で、周りを気にせずゆったりいただけます。


約600年前から伝わる「座敷わらし」伝説にゆかりのある「座敷わらし伝説の宿 緑風荘」が同率第14位にランクイン。伝説のはじまりとなった「槐(えんじゅ)の間」は現在は宿泊できませんが、立ち入りは24時間可能。座敷わらしの姿を見たり、不思議な体験をしたりした人は、幸運に恵まれると言われています。
温泉は、寛永3(1626)年に発見された、歴史ある湯田温泉をかけ流しで。とろりとした泉質が特徴であり、多くの湯治客を癒してきた効能の高さが自慢です。
夕食は、南部藩時代から盛んに交流があった八戸港で水揚げされた新鮮な魚介類や、地元の旬食材で作る季節のお料理。「品数控えめプランでも十分ボリュームがあった」「特にお米がおいしくておかわりした」など、口コミでも高い評価を得ています。
【お客さまの声】
大変癒されます。温かく迎えて頂いて、美味しい食事と気持ちの良い温泉。キレイな星空。何か大切なことを思い出させて頂く気がします。そして、数々な不思議な体験をしたり。何回も行きたくなる処で大変おすすめです。


第16位は、中伊豆の奥地に佇む、全室に露天風呂をしつらえた「谷川の湯 あせび野」。地元の天城杉など無垢材を用いた和モダンなお部屋は、和室や洋室、掘りごたつ付きなど複数のタイプを用意。部屋タイプによって異なる専用露天風呂で、宿自慢の自家源泉をお部屋でもかけ流しで楽しめます。
館内には、猫越川に沿って延びる2つの大野天風呂「世古の湯」と4つの貸切風呂を有し、5本の天然自家源泉をそれぞれで満喫。「世古の湯」は川上側が48平方メートル、川下側が35平方メートルと圧巻の広さを誇り、露天風呂とはひと味違う開放感を味わえます。
お食事は、地元の山海の幸と全国の旬食材を盛り込んだ、和をベースにさまざまなジャンルを織り交ぜた月替わりの懐石コース。ここでしかいただけない独創的なメニューに舌鼓を打って。
【お客さまの声】
去年泊まりお風呂も料理も素晴らしかったので再訪しました。大浴場の露天風呂から眺める渓流は本当に素晴らしく都会の喧騒を忘れさせます。また眺めだけでなく広さも十分であり、人が何人かいてもゆったりと入っていられます。


2018年春に全面改装し、全館バリアフリー構造の旅館として生まれ変わった「平山温泉 旅館 善屋」が第17位。自慢の温泉は、加藤清正公が汗疹を治したと伝えられる、良質な「天然いで湯」。大浴場と露天風呂、それぞれ趣の異なる3つの貸切風呂(有料)のすべてで、源泉かけ流し100%の名湯を堪能できます。
木のぬくもりを感じられる客室は、スタイリッシュなデザインが特徴の4タイプ。一番小さなお部屋でも37.9平米と十分広さがあり、ゆったりとくつろぎのときを過ごせます。
お料理は、九州の四季折々の旬食材を使用。『なだ万』で培った総料理長の技が随所に感じられ、味はもちろん、目でも楽しめる美しい一品が味わえます。


第18位は、伊豆下田の里山風景の中に佇む「里山の別邸 下田セントラルホテル」。四季折々の表情を見せる自然に包まれた閑静な宿で、読書をしたり、色づく山々を眺めながら遊歩道を散歩したりと、懐かしい郷愁を感じながら、非日常な時間を過ごせます。
豊富な湯量と効能を誇る伊豆下田の「相玉温泉」を唯一自家源泉として保有し、広々とした大浴場と露天風呂で存分に満喫できます。また、和モダン和室やツイン、露天風呂付きなど、7タイプすべてのお部屋のお風呂でも、自家源泉をぜいたくに使用。好きな時間に好きなだけ温泉を堪能したい人におすすめです。
お食事は、伊豆下田特産の金目鯛をはじめ、旬の味覚をふんだんに使用した和会席膳。庭園付露天風呂客室に宿泊の場合は、お部屋でお食事をいただけます。


同率第18位は、NPO法人の「日本で最も美しい村」連合にも認定された六合の尻焼温泉郷に位置する小さな宿「尻焼温泉 星ヶ岡山荘」。客室は本館と離れで構成され、本館は8部屋中4部屋がベッドをしつらえた和モダンタイプ。離れの2部屋は和室二間続きの造りで、お風呂の扉を開けると四季折々の自然が広がり、自然に包まれるような湯浴みを楽しめます。
男女別の大浴場は、高い天井と石敷きの浴槽が特徴の内湯に加え、渓流沿いにしつらえた開放的な露天風呂を用意。関節痛や尻の病に効能があるといわれるカルシウム・ナトリウム硫酸塩泉を、源泉かけ流しで堪能できます。
「旬のものを大切に」がテーマのお食事は、近隣で採れる山菜や川魚、温泉の熱で温めたハウスで栽培した無農薬野菜などを盛り込んだ逸品。口コミでも「どれもおいしくて大満足」との声が多数上がっています。
【お客さまの声】
温泉・食事・部屋・サービス等、全てにおいて質が高い宿だと思います。特に食事の内容については食材が厳選されておりまろやかな味付けで非常に満足しました。充実した時間を過ごすことができました。


嚴島神社や大鳥居、宮島桟橋など、宮島の観光スポットまで徒歩圏内に位置する、創業約100年の老舗旅館「宮島潮湯温泉 錦水館」が第20位にランクイン。
2021年2月に一部客室をリニューアルし、半露天温泉付特別室がオープン。瀬戸内海を望む半露天風呂は、2人で手足を伸ばしてゆったり浸かれる広さが魅力です。さらに、スタイリッシュなデザインの内装が、旅気分を盛り上げてくれます。
大浴場では、地下層から湧き出る自家源泉100%の温泉を堪能。保湿効果が続く御影石の浴槽との相乗効果で、体の芯からポカポカになります。お食事は、広島の料亭や有名旅館で経験を積み、広島の味覚を知り尽くした料理長が手掛ける地産地消の宿屋料理。姉妹館「宮島別荘」でいただく、広島の旬の味覚を盛り込んだビュッフェを楽しめるプランも用意しています。
【お客さまの声】
昨年、泊まって良かったので、今年も主人と利用させて頂きました。今回は、部屋食で海側だったので、夜景もきれいでした。お風呂も部屋から、モニタリングできたので、すいてる時間で、ゆっくり入れました。食事も相変わらず、絶品でした。


同率第20位は、岩手八幡平の山麓に佇む「安比八幡平の食の宿 四季館 彩冬」。東北各地をメインに全国より取り寄せた旬素材で作るお食事が好評で、前沢牛サーロインステーキやあわび陶板焼きなど、メインの品を1組4種類選択できるのがうれしいポイントです。
全19室の客室は、スタンダードなタイプからおこもり滞在に最適な別邸のスイートまで多彩にそろい、各部屋で異なるデザインを採用。そのため、訪れる度に新鮮な気持ちでゆったりとくつろぎのときを過ごせます。
温泉は、無垢の木材を配した4つの内湯と、民話の世界観をモチーフにした2つの露天風呂で構成され、館内で湯めぐりを楽しめます。プライベート感を重視するなら、湯上がりラウンジと専用のシャワールームを備えた離れの貸切露天がおすすめ。満天の星を眺めながらの湯浴みは格別です。
【お客さまの声】
館内に楽しめるスポットやおもてなしがたくさんあり、遊びきれないくらいでした。とても楽しかったです。お部屋も想像以上に素敵で、食事もおいしかったです。またぜひリピートしたいと思いました!


同率第20位は、江戸中期創業、2022年で300周年を迎える「半農半宿」の宿、「黒川温泉 歴史の宿 御客屋」。創業当時から変わらないスタイルで、田畑を耕し、山を手入れしながら温泉宿を営む湯宿です。
創業当時から湧いている温泉は、7つのお風呂すべてが川沿いに面しており、川のせせらぎに耳を傾けながら湯めぐりを堪能できます。皮膚病や婦人病に効能があるといわれる湯は、アルカリ濃度が高く、メタケイ酸を豊富に含んだ美人の湯。マイルドな肌触りで、赤ちゃんからお年寄りまで、家族全員で温泉を楽しめるのがうれしいポイントです。
熊本・阿蘇の素材と自家製野菜で仕上げる会席は添加物不使用、漬物まで手作りというこだわりが光ります。細目馬刺しと納豆を混ぜた熊本名物「桜納豆」や、小国ジャージー牛乳を使った手作りヨーグルトが並ぶ朝食も見逃せません。
【お客さまの声】
国内外かなり旅行はしてきたほうですが、このお宿はこれまで泊まったなかでも最高峰でした!まず何よりお風呂が本当に最高です。内湯、露天に加えて、立ったまま入るという立湯もあり楽しめました。