よくある質問
有り 10台 無料
最終更新日:2003-09-29
JR津山駅よりバス60分/中国自動車道院庄ICよりR179号 北上約25分
最終更新日:2003-09-29
最終更新日:2022-04-20
(宿泊プランによって異なる場合がございますので、詳細は各宿泊プランをご確認ください。)
最終更新日:2003-09-29
最終更新日:2022-04-20
最終更新日:2022-04-20
最終更新日:2022-04-20
足元から湧き出る源泉をそのままに、お客様にゆっくりとした時間をお過ごし頂きたいと思っております。当宿は日本の伝統美が近年失われつつある中で、木造旅館ならではの落ち着きと優しさを守ってきました。鍵湯として知られる源泉かけ流しの名湯、奥津にしかない自然、美しい空気や緑のイオン、川の流れの音、そして鳥のさえずり等、都会の喧騒からは想像できないほどの自然があなたをやさしく包みます。日常の生活を忘れ、大切な方と人生の「一休み」。奥津温泉 名泉鍵湯 奥津荘はそんなお客様の「旅」をこれからも支えていける「宿」でありたいと思っております。
奥津温泉には、コンビニ・居酒屋・歓楽街等、有名な温泉地にあるような施設が何もございません。ただあるのは「泉質の良い温泉」、「山」、「川」、「自然」。何も無いが為に、都会からいらしゃったお客様にはご不便を感じさせてしまうかも知れません。逆に言うと、何も無いからこそ「非日常的」な「安らぎ」を感じて頂く事が出来ると思っております。
現在の日本ではあちこちで堀削がなされ、温泉が掘られています。しかし日本人が愛した本物の温泉とは自然の恵みそのもの、すなわち堀削しなくても自然に湧き出していた「自然湧出」の温泉ではなかったのでしょうか。温泉は温度や圧力の低下、空気に触れる事などでその成分は劣化していきます。奥津荘の温泉は湯船の底から自墳する為、空気に触れる事無く、温泉本来の自然の状態そのままでご入浴いただけます。他とは違う奥津荘の温泉は「さらり」としていて心地よく、身体の心まで熱を運びます。昔の津山藩主もこの鍵湯を一人占めしたぐらいですから「他とは違う事」にきっと気付いていたのでしょう。
最終更新日:2003-09-29
最終更新日:2003-09-29
最終更新日:2022-04-20
最終更新日:2003-09-29
最終更新日:2022-04-20
最終更新日:2022-04-20
最終更新日:2022-04-20