写真・動画
- 部屋
-
-
ジャパニーズ・スイートで最上級のくつろぎを
-
2階客室ウッドデッキ
-
【ジャパニーズ・スイート】白銀の湯を湛える半露天風呂
-
ジャパニーズ・スイートで最上級のくつろぎを
-
快眠セラピストのコーディネートにより、「羽毛の宝石」と呼ばれるアイダーダウンの掛け布団を全室にご用意
-
ジャパニーズスイートのライブラリには幾種かの本を置いております。コーヒーマシン常設
-
ジャパニーズスイート。くつろぎのひと時。
-
【ジャパニーズスイート】客室に一歩踏み入れた瞬間、香ばしい木の香りが漂う。
-
畳の本間と広縁、縁側には日本庭園を独占できる専用の露天風呂
-
【ジャパニーズ・スイート】白銀の湯を湛える半露天風呂
-
【ジャパニーズスイート】お部屋で温泉を楽しめるよう、白銀の湯を引いた専用半露天風呂付
-
プライベート庭園を眺めながら、ゆっくりと心安らぐ一日を。
-
【本間15畳+庭園・露天風呂付き和室】広めのお部屋で贅沢に伊香保の湯を独占♪
-
プライベート庭園を眺めながら、ゆっくりと心安らぐ一日を。
-
庭園露天風呂付特別室~静かな和の設え。庭園には白銀の湯を湛える露天風呂
-
【庭園・露天風呂付和室 本間10畳】畳の本間と広縁、縁側には日本庭園を独占できる専用露天風呂付
-
畳の本間と広縁、縁側には日本庭園を独占できる専用の露天風呂
-
庭園露天風呂付和洋室~ツインベッドとリビングのあるゆったりとした間取り。
-
こだわりの枕 ゆっくりとお休みください
-
お部屋のおもてなしの一例
-
全室バスローブもご用意しております。
-
- 風呂
- 食事
-
-
山菜や穴子、味噌など春を告げる食材を厳選した今月の八寸。
-
A5ランクを使った上州赤城牛ステーキには月替わりのソースを添えて。
-
待ち遠しい春を思いながら、優しい春のお料理の数々をお楽しみください。
-
優しい香りの春菊とワインが絶妙な、春らしいマリアージュ。
-
【煮物椀/白梅貝の豆乳仕立て】柔らかな春の風を感じる一品。
-
櫻鯛や石巻の相奈女など、春らしい海の幸を厳選した御造り。
-
冬から春へ移りゆくこの季節でしか味わえない特別なお料理を諧暢楼で。
-
季節の八寸には春を味わう海山の幸をふんだんに。
-
春の訪れを告げる旬のお料理を、どうぞ心ゆくまで。
-
諧暢楼が手掛ける、月替りの献立。春を思わせる至高の一品をめしあがれ。
-
箸休めには伊香保の蕗の薹を使用したシャーベットを。
-
優しい春のお料理の数々とコーディネイトをご堪能ください。
-
春らしい彩り豊かな御飯を炊き立てで。
-
上州地鶏のムニエルには、料理長特製の春菊のジェノベーゼソースを合わせて。
-
春の御造りに合わせ、お酒も春らしくフレッシュな旨味のする日本酒をコーディネイト。
-
今月の八寸にはバランスの良いシャルドネを。厚みのある果実味とリッチな口当たりが楽しめる1本です。
-
旬の美酒美食が揃う、諧暢楼のマリアージュをお愉しみください。
-
今がまさに旬、富山県産鰤の粕汁。冬のご馳走椀です。
-
春を感じる、厳選されたお料理の数々。
-
この季節ならではの、冬春を感じる至高のお料理をどうぞ。
-
旬の素材を厳選した逸品は、まるで芸術品のような美しさ。
-
粕汁に合わせ、優しい味わいのシャルドネをコーディネイト。
-
季節の海の幸を味わう、諧暢楼のお造りを召し上がれ。
-
佐賀産の真奈鰹に春菊の芹味噌を合わせた、春を味わう一品。
-
五感が喜ぶ、当宿自慢のご夕食をどうぞ心ゆくまで。
-
四季折々の旬を愉しむ、美酒美食のマリアージュ。
-
冬、真っ盛り。冬の美酒美食を揃えた、諧暢楼の師走の献立。
-
四季を感じる美酒美食をぜひご堪能ください。
-
八寸もひときわ冬らしく。一品一品洗練されたお料理を心ゆくまで。
-
美味しい食と酒のマリアージュをご堪能あれ。
-
旬の鰤、山口萩産の九絵(くえ)、稲取産金目鯛の贅沢なお造り三種を召し上がれ。
-
一皿一皿に冬らしさを感じる、霜月の献立~武蔵野冬鴨の照り焼き~
-
特別な冬の美味を心ゆくまで。五感でお愉しみいただける諧暢楼のお料理。
-
先付けにはミネラル感、引き締まった酸を感じる一本をコーディネイト。
-
鮭、イクラを炊き上げた、身体の芯まで満たされる一品。
-
冬の風物詩の香箱蟹。日本海で育んだ、濃縮された旨味たっぷりの蟹をお愉しみください。
-
「大治郎の搾りたて新酒うすにごり」。この季節ならではの味わいを閉じこめた一本。
-
丁寧に、繊細に。料理長がこだわって作る、諧暢楼の冬のお料理。
-
甘味のある石狩汁に合わせ、果実味のある遅積みのケルナーをコーディネイト。
-
旬の金目鯛しゃぶしゃぶには、濃厚過ぎない繊細で複雑な味わいが魅力の1本をコーディネイト。
-
霜月の献立には、冷え込む季節にぴったりの優しいお料理を。
-
肉厚でしっとりとした旬の「金目鯛」をしゃぶしゃぶでいただく。
-
秋から冬へ。旬の海の幸を厳選してご用意しております。
-
当宿ソムリエのこだわりの1本と、料理長のこだわりのお食事のマリアージュをお愉しみ下さいませ。
-
冬の訪れを感じさせる御飯を炊き立てで。
-
鮑の温石焼き、鮟鱇、白子など日本ならではの旬を感じる八寸。
-
冬を迎える季節にぴったりのお料理をご堪能ください。
-
秋の風物詩、松茸の土瓶蒸しももちろんご用意。深い味わいに浸る美食の旅。
-
秋の味覚を凝縮した先付には、溶け込む葡萄の旨味が優しく響くオレンジワインを。
-
今月の八寸は、深まる秋を感じさせる彩り。見た目にもお楽しみいただけます。
-
秋の味覚を存分にお楽しみいただける、諧暢楼でしか味わえない一皿。
-
旬の食材とともに炊き上げたほかほかのご飯。少し肌寒い秋の夜に、ほっと和む一品。
-
実りの秋。旨味がぎゅっと詰まった食材の、本来の味を贅沢に。
-
松茸が香る上品な味わいはこの季節ならでは。
-
諧暢楼特製の焼売は、旬の栗や伊香保の舞茸、トリュフを使い香り高い一品に。
-
新鮮なお造りは、ひやおろしの「夜長月」とともに。やさしい香りながら飲むと辛口で、お魚と良く合います。
-
諧暢楼特製の焼売には、カリフォルニアのロマネコンティとも呼ばれる1本をコーディネイト。
-
この時期にしか味わえない、美酒美食のマリアージュを、ぜひお楽しみください。
-
暑い夏をのど越しよくお愉しみ頂ける陸蓮根摺り流しには、豊富なミネラル感と美しい果実味が魅力の1本を。
-
有田焼の器に盛り込まれた今月の八寸。夏秋のコラボレーションが楽しい一皿です。
-
夏から秋へ。移りゆく季節を味わい愉しむ、今月のマリアージュ。
-
華やかな八寸には「シャントレーヴ マルサネ・ロゼ 2021」を。ミディアムボディで繊細な味わいです。
-
夏の名残が感じられるお造りは、目でも愉しめる上質な一品。
-
大ぶりの栄螺は伊香保で採れた舞茸と共にいただく。
-
万葉の時代より日本人に愛されてきた素麺の元祖、奈良の三輪素麺。
-
京茄子の変り田楽焼き。夏から秋にかけてのこの季節にぴったりなお料理を。
-
さっぱりと味わえる夏の美味と、旨味が体に沁み込む初秋の美味の両方が織り交ざった今月の献立。
-
夏の八寸には、透き通るような綺麗な味わいが特徴の大吟醸酒「黒龍しずく」を合わせました。
-
ふわふわとした食感の中に濃厚な旨味が感じられる鱧の天婦羅。
-
脂が少なめで淡泊な味わいが特徴の福子(ふっこ)をはじめとした、旬の御造り。
-
夏の限定酒「長珍 サマージュン」の軽快ながらもふくよかな味わいが鮑や鱧の味わいを引き立てます。
-
キリっとした酸のあるロゼワインは雲丹寿司や鱧の天婦羅にもよく合います。
-
宮城県石巻で獲れた雲丹は寿司でいただく。夏の海の幸を感じるお料理です。
-
夏を頬張る、贅沢な一品。さっぱりと仕上げた枝豆真薯です。
-
函館産平目の甘味噌煮。旬の平目を特製の甘味噌でお愉しみいただける、今月の料理長お勧めの一品です。
-
季節のお造りには富山湾の白海老を。
-
その時期ごとの美味を厳選した一皿。自家製の唐墨や海老の山葵和え他、夏を感じる八寸を召し上がれ。
-
夕餉の最後を彩る夏の果物。瑞々しく涼やかな味わいです。
-
お造りも夏らしい装いに。真子鰈や本鮪など厳選した海の幸をご堪能ください。
-
先付けの雲丹は、濃厚な味わいの中に爽やかな香りの振り柚子を。夏らしいお料理の数々。
-
鱧はさっぱりとした葛打ちで。リッチな白ワインを合わせました。
-
季節の八寸は。見た目にも夏らしい、贅沢な一皿です。
-
この季節にぴったりの爽やかなお料理を心ゆくまで。
-
涼し気なガラスの酒器で月替りの美酒を味わう。
-
サクッとした食感がやみ付きになる香草焼きには、函館産キングサーモンを使用。
-
梅雨から夏へ向かうこの季節ならではの、お料理とお酒のマリアージュをお愉しみください。
-
お料理に合わせてコーディネイトした日本酒「鍋島」。フルーティな純米大吟醸が八寸にとてもよく合います。
-
素材にこだわった、今夏の献立。五感で愉しめるお料理をどうぞお召し上がりください。
-
直汲みの生原酒でボリュームのある夏酒「酉与右衛門よえもん 夏ぎんが」。
-
来る夏へ向けた、緑豊かな夏の伊香保ならではのお料理をめしあがれ。
-
群馬県産のフルーティなトマトや、山形の佐藤錦を味わう、食後の贅沢なひととき。
-
常磐沖の福子。夏の到来が待ち遠しくなるお料理の数々。
-
新緑鮮やかな季節、夏の訪れを感じさせる夕餉をどうぞ召し上がれ。
-
軽やかながらしっかりとコクがある純米吟醸「天青」が夏を感じさせる。
-
すっきりとした爽やかさのあるワイン。芳醇な香りや程よい果実味が先付けのお料理にぴったりです。
-
新藻付くの雑炊は彩豊かで、目でも楽しめる逸品。
-
一品一品に職人の腕が光る、当宿のお料理。
-
旬を盛り込んだお造り。初夏の新鮮な海の幸を厳選。
-
先付けには北海道産馬鈴薯の摺り流しと白アスパラ豆腐をご用意。
-
旬を迎えた秋田の順才(じゅんさい)は、絞り生姜と特製の加減酢でさっぱりといただく。
-
春から夏へ、その時々の旬を厳選しご用意しております。
-
季節のお造り。今月は油の乗った伊豆稲取産の金目鯛や、相模湾の煽り烏賊など美味しい海の幸を揃えました。
-
初夏のお料理に合わせて、スッキリとした味わいのなかに辛さを感じる一本をコーディネイト。
-
夏を味わう、当宿特製のお料理。
-
夏の訪れを感じさせるお料理は、辛口に仕上げたワインとともにいただく。季節の八寸
-
伊香保のいちごを使用したガレット巻ほか、季節を感じる瑞々しく爽やかな果物の数々。
-
美酒美食に酔いしれる、大人だけに許された至福のひとときを。
-
料理長が厳選した陸奥湾の平目をバター焼きで。甘さを活かしたトマトソースとの相性も抜群。
-
華やぐ季節にふさわしい、見た目にも美しいお料理の数々。
-
春の旬が詰められた今月の八寸には、フルーティな味わいの日本酒を合わせて。
-
脂の乗った平目の深い味わいを引き立てる白ワインをご用意いたしました。
-
茶寮ソムリエ厳選のお勧めマリアージュをお楽しみ下さいませ。
-
名醸地のお酒を取り揃え、お料理の進行に合わせてご提案する「おまかせコーディネート」も好評
-
ご朝食は優しいお味で、健康的な和朝食を。
-
スムージーやフレッシュなお野菜から始まる、 諧暢楼の朝餉。
-
個室会食処
-
食事処「茶寮」。プライベートな個室食事処もご用意しております。
-
- その他
- 周辺観光
-
-
石段街街並み
-
伊香保神社
-
石段街街並み
-
台湾に総本山を構える沸光山寺の日本の本山、法水寺。異国情緒が感じられます。
-
【竹久夢二伊香保記念館】数々の美人画、デザイン画、水彩画、素描など、幅広い作品を16,000点所蔵。
-
【竹久夢二伊香保記念館】数々の美人画、デザイン画、水彩画、素描など、幅広い作品を16,000点所蔵。
-
八幡塚古墳。たくさんの埴輪が並べられており、古墳に登ることや石室を見学することが可能です。
-
八幡塚古墳・二子山古墳
-
「古墳王国」とも言われている群馬県
-
馬事公苑では乗馬体験をすることができます。
-
【水澤観音(水澤寺)】約1300年あまりの歴史を持つ、天台宗のお寺です。
-
東洋のナイアガラとも呼ばれる吹割の滝。圧倒的な迫力と雄大な自然美を感じることができます。
-
棚下不動滝。37mの断崖を一気に下る勇壮な景観により、「日本の滝100選」に選ばれました。
-
乙女の滝。滝が非常に特異な形をしていて、「ヒョングリ滝(跳ね滝)」と呼ばれています。
-
旭の滝。ひっそりとある隠れ滝。
-
敷島公園 バラ園。バラ園まつりが6月5日まで開催されています。
-
独特の香りと深い味わいで「川魚の女王」と称される鮎、磯部簗。夏の風物詩となっています。
-
伊香保ハワイアンフェスティバル【8月1日~4日】
-
- 春夏秋冬
-
-
ぐんま三大梅林のひとつ「秋間梅林」。例年見頃は3月上旬~中旬
-
伊香保グリーン牧場の桜並木。
-
上毛三山の一つ、榛名山を背景に広がる榛名梅林。榛名地域全体でおよそ12万本。
-
秋間川上流の山あいの秋間梅林。50ヘクタールにわたって、約3万5千本の紅梅・白梅が広がります。
-
水澤展望台の桜も見ものです。
-
伊香保グリーン牧場~春~
-
八重桜も美しい~伊香保グリーン牧場
-
箕郷芝桜公園
-
長峰公園の満開のつつじ
-
美しい緑に朱赤の橋が写真映え。新緑の「河鹿橋」
-
美しい緑に朱赤の橋が写真映え。新緑の「河鹿橋」
-
吉井いしぶみの里公園の大賀ハス。6月中旬に見頃を迎えます。
-
浜川運動公園のハナショウブ。6月中旬に見頃を迎えます。
-
小野池あじさい公園。あじさいが見頃を迎える6月中旬から7月中旬にはあじさい祭りが開かれます。
-
サクランボ農家が多く、摘みたてのサクランボ販売やサクランボ狩りを行っています。
-
敷島公園 バラ園。夜のバラ園もきれいです。
-
美しい紅葉は11月が見ごろ。大人気シーズンのため早めのご予約を!
-
榛名山から心地よい秋風が吹く、伊香保で静かな秋のひとときを。
-
榛名湖
-
榛名山と榛名湖
-
高層階からの絶景
-
冬の河鹿橋。雪
-
榛名湖イルミネーション
-
冬は夜景もより綺麗に見えるのでお勧めです
-
冬の伊香保温泉
-
伊香保の夜景
-
榛名湖イルミネーション
-