楽天トラベル

宿・航空券・ツアー予約

楽天トラベルトップ

萩温泉郷 萩の宿・常茂恵 周辺観光

bp-info こちらの宿泊施設は楽天トラベルボーナスプログラム対象で、お客様の国内宿泊回数に応じてポイントアップが適用されます。
また楽天トラベルへサービス利用料を支払うことにより、原則同条件の他の施設よりも上位に表示されています。

イメージ写真
詳細情報
→ 住所
〒758-0025
山口県萩市土原弘法寺608-53
→ TEL:0838-22-0150
→ FAX:0838-22-0152
→ チェックイン:15:00
(最終チェックイン:18:30)
→ チェックアウト:10:00
→ 交通アクセス
「JR東萩駅」より車で約3分/世界遺産「松下村塾」より車で約7分/「美祢東JCT」経由「絵堂IC」より車で約20分
→ 駐車場
25台(無料)/予約不要
おいでませ萩へ
明治維新胎動の地「萩」は見どころが満載!
思う存分萩を満喫して下さいませ。
【松陰神社】
当館から車で約5分
明治40年(1907)に創建された、吉田松陰を祭神とする神社。明治23年(1890)8月、松下村塾出身者などにより松下村塾の改修が行われ、松陰の実家である杉家により私祠として村塾の西側に土蔵造りの小祠が建立されました。現在の社殿は昭和30年(1955)に完成したもの。御神体として松陰が終生愛用した赤間硯と父叔兄宛に書いた文書が遺言によって納められています。旧社殿は「松門神社」として、松陰の門人であった人々の霊を祀っています。
【松下村塾】
当館から車で約5分
幕末期に吉田松陰が主宰した私塾。天保13年(1842)に松陰の叔父である玉木文之進が自宅で私塾を開いたのが始まりで、後に松陰の外伯父にあたる久保五郎左衛門が継承し安政4年(1857)、28歳の松陰がこれを継ぎました。松陰は身分や階級にとらわれず塾生として受け入れ、わずか1年余りの間でしたが、久坂玄瑞、高杉晋作、伊藤博文、山県有朋、山田顕義、品川弥二郎など、明治維新の原動力となる多くの逸材を育てました。
【東光寺】
当館から車で約10分
元禄4年(1691)に3代藩主毛利吉就が萩出身の名僧慧極を開山として創建した全国屈指の黄檗宗(おうばくしゅう)の寺院で、大照院とならぶ毛利家の菩提寺です。総門、三門、鐘楼、大雄宝殿はいずれも国の重要文化財に指定されており、名刹の面影を残しています。本堂裏の毛利家墓所は国指定の史跡で、吉就から11代までの奇数代の藩主とその夫人及び一族、関係者の墓があり、墓前には藩士が寄進した500余基の石灯籠が立ち並んでいます。
【大照院】
当館から車で約15分
萩藩初代藩主の毛利秀就ひでなりの菩提ぼだいを弔うために、2代綱広が1956年(明暦2年)に建立した臨済宗の寺院です。1747年(延享4年)の火災により全焼した後、1750年(寛延3年)~1755年に再建されました。毎年8月13日に行われる「萩・万灯会」の迎え火では、約600基の石灯篭に灯が入り、幽玄の世界が広がります。
【萩反射炉】
当館から車で約4分
海防強化の一環として、西洋式の鉄製大砲鋳造を目指した萩藩が、安政3年(1856)に試作的に築いた反射炉の遺跡です。高さ10.5mの煙突にあたる部分が残り、反射炉の遺構が現存するのは、静岡県伊豆の国市の韮山反射炉と鹿児島市の旧集成館、萩市の3ヶ所のみです。
【伝統的建造物群保存地区】
当館から車で約7分
浜崎は城下町の形成に伴って開かれた港町で、近世は廻船業と水産業で、大正から昭和初期には水産加工業や夏蜜柑等の積み出し港として栄えました。南北を走る本町筋を中心に江戸時代から昭和初期に建てられた町家が数多く残ります。平成13年11月に萩市で3番目の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
【日本の夕陽100選・菊ヶ浜】
当館から車で約12分
菊ヶ浜(きくがはま)は史跡萩城跡のある指月公園のすぐ東、1,600mも白砂青松が続き、夏は海水浴場としても賑わう海岸です。 笠山や六島(ろくとう)を背景に輝く夕陽を眺めることができ、特に指月山とのコントラストは絶景です。
【元乃隅神社】
当館から車で約1時間
長門市油谷にあり商売繁盛、大漁、海上安全、良縁、子宝、開運厄除、交通安全、学業成就などのご利益があると言われています。昭和62年から10年間かけて奉納された123基の鳥居が100m以上にわたって並ぶ景色は圧巻です。日本人のみならず外国人も多数訪れている人気パワースポットです。
【角島大橋】
当館から車で約1時間半
下関市豊北町沖にある小さな島「角島」と本州を結ぶ1780メートルの橋です。エメラルドグリーンの海にかかるこの橋はドラマのロケ地やCMでも多数使われています。2015年に大手旅行サイト・トリップアドバイザーの「口コミで選ぶ 日本の橋ランキング」で1位に選ばれその注目の高さが伺えます。