よくある質問
駐車場はありますか?
駐車場は下記をご確認ください。
有り 100台 予約不要
有り 100台 予約不要
最終更新日:2025-01-21
アクセス情報を教えてください。
交通アクセスは下記をご確認ください。
松山空港からお車で2時間、JR予土線 松丸駅からお車で約25分
松山空港からお車で2時間、JR予土線 松丸駅からお車で約25分
最終更新日:2025-01-21
チェックイン時間・チェックアウト時間を教えてください。
チェックイン14:00〜18:00、チェックアウト11:00となっております。
(宿泊プランによって異なる場合がございますので、詳細は各宿泊プランをご確認ください。)
(宿泊プランによって異なる場合がございますので、詳細は各宿泊プランをご確認ください。)
最終更新日:2025-01-21
どのようなアクティビティがありますか?
<無料アクティビティ>
・焚き火×マシュマロ
・ナイトツアー
・薪割り
毎日行っています。詳しい時間はチェックイン時にご案内いたします。
雨天時は中止となる場合もございますので予めご了承ください。
<有料アクティビティ>
繁忙期(7、8月)は早めのご予約をおすすめします。
参加を希望される場合はご予約の際にお問合せください。
・四万十川の源流で最高の整いを体験できるテントサウナ(通年)
大自然の中で心身ともにリフレッシュできるテントサウナ。
サウナで体の芯まで熱された後は川辺のリラックスチェアや大きな岩の上に寝転がってゆっくりお休みいただけます。発汗作用を促進するための”ロウリュウ”には森の国で採れた天然よもぎを使用しています。
・四万十川の源流水で仕上げる天然の藍染体験(通年)
滑床渓谷ふもとの工房にて藍染を体験できます。
農薬や化学肥料、除草剤を使用せずに育てた蓼藍(タデアイ)から色を抽出しています。
ご希望があれば、持ち込みの布製品も染めていただけます。
・農家体験(4~10月)
滑床渓谷のふもとの農家さんに教わりながら、田舎暮らしを体験。
その時期のこだわり旬野菜を楽しく収穫。
田舎ならではの自然と触れ合いながら食材のことを知り、美味しくいただきましょう。
・キャニオニング(4~10月)
滑床渓谷の一枚岩を滑り降りたり、滝つぼに飛び込んだりするウォーターアクティビティ。
小学生以上から体験可能。
・焚き火×マシュマロ
・ナイトツアー
・薪割り
毎日行っています。詳しい時間はチェックイン時にご案内いたします。
雨天時は中止となる場合もございますので予めご了承ください。
<有料アクティビティ>
繁忙期(7、8月)は早めのご予約をおすすめします。
参加を希望される場合はご予約の際にお問合せください。
・四万十川の源流で最高の整いを体験できるテントサウナ(通年)
大自然の中で心身ともにリフレッシュできるテントサウナ。
サウナで体の芯まで熱された後は川辺のリラックスチェアや大きな岩の上に寝転がってゆっくりお休みいただけます。発汗作用を促進するための”ロウリュウ”には森の国で採れた天然よもぎを使用しています。
・四万十川の源流水で仕上げる天然の藍染体験(通年)
滑床渓谷ふもとの工房にて藍染を体験できます。
農薬や化学肥料、除草剤を使用せずに育てた蓼藍(タデアイ)から色を抽出しています。
ご希望があれば、持ち込みの布製品も染めていただけます。
・農家体験(4~10月)
滑床渓谷のふもとの農家さんに教わりながら、田舎暮らしを体験。
その時期のこだわり旬野菜を楽しく収穫。
田舎ならではの自然と触れ合いながら食材のことを知り、美味しくいただきましょう。
・キャニオニング(4~10月)
滑床渓谷の一枚岩を滑り降りたり、滝つぼに飛び込んだりするウォーターアクティビティ。
小学生以上から体験可能。
最終更新日:2024-05-18
近くにコンビニやお店はありますか?
滑床渓谷にはございません。
最寄りのコンビニは、松野町の「ファミリーマート松野虹の森店」(車で約20分)です。
客室内のミニバーにはアルコール、ソフトドリンク(一部有料)、スナック等をご用意しております。
最寄りのコンビニは、松野町の「ファミリーマート松野虹の森店」(車で約20分)です。
客室内のミニバーにはアルコール、ソフトドリンク(一部有料)、スナック等をご用意しております。
最終更新日:2022-05-30
野生動物はいますか?
サルやシカ、野鳥が年間を通してみられます。
サルは以前より少なくなってはいますが、群れで降りてくる場合もございます。
動物たちは私たち人間より先にこの山に住んでいました。
彼らの森におじゃまする気持ちで、動物と触れ合ってください。
自然の生き物ですので、餌付けはやめましょう。
サルは以前より少なくなってはいますが、群れで降りてくる場合もございます。
動物たちは私たち人間より先にこの山に住んでいました。
彼らの森におじゃまする気持ちで、動物と触れ合ってください。
自然の生き物ですので、餌付けはやめましょう。
最終更新日:2022-05-30
どの時期がおすすめですか?
その時期でも異なる表情の自然、過ごし方でお楽しみいただけます。
3~5月
山桜が水彩画のように山を彩ります。
そのあとは瑞々しい新緑の季節、色とりどりの若葉が緑のグラデーションをつくり、山々が最も輝く時期です。
6~9月
滑床渓谷でのキャニオニング体験も始まり、川遊びが楽しい時期です。
四万十川源流、目黒川の清らかな水で泳いだり、脚をつけてみましょう。
朝食はピクニック形式に変わり、外ご飯が美味しい季節です。
10~12月上旬
そろそろ紅葉が始まります。
紅葉のピークは11月ですが、木々が順に色づいてきますので、12月上旬でも紅葉が見られる場合もあります。
滑床の清流で育った新米は特筆すべき美味しさ。
朝食の目黒米をお楽しみに!
1~2月
滑床渓谷がもっとも冷える冬の時期。
積雪はまれですが、寒波の際には滝が凍り、見事な氷瀑が見られることも。
ロッジ内では暖炉に火が入り、煙突から煙が立ち上がります。
静かな森と暖かな室内で過ごすひと時をお楽しみください。
3~5月
山桜が水彩画のように山を彩ります。
そのあとは瑞々しい新緑の季節、色とりどりの若葉が緑のグラデーションをつくり、山々が最も輝く時期です。
6~9月
滑床渓谷でのキャニオニング体験も始まり、川遊びが楽しい時期です。
四万十川源流、目黒川の清らかな水で泳いだり、脚をつけてみましょう。
朝食はピクニック形式に変わり、外ご飯が美味しい季節です。
10~12月上旬
そろそろ紅葉が始まります。
紅葉のピークは11月ですが、木々が順に色づいてきますので、12月上旬でも紅葉が見られる場合もあります。
滑床の清流で育った新米は特筆すべき美味しさ。
朝食の目黒米をお楽しみに!
1~2月
滑床渓谷がもっとも冷える冬の時期。
積雪はまれですが、寒波の際には滝が凍り、見事な氷瀑が見られることも。
ロッジ内では暖炉に火が入り、煙突から煙が立ち上がります。
静かな森と暖かな室内で過ごすひと時をお楽しみください。
最終更新日:2022-05-30
携帯電話は通じますか?
docomoの電波は問題なく入りますが、auは一部エリアのみ、softbankは全く入りません。
建物内は、フリーWi-Fiをご用意しておりますのでご安心くださいませ。
建物内は、フリーWi-Fiをご用意しておりますのでご安心くださいませ。
最終更新日:2022-05-30