戦国の名将、水野勝成によって築城されました。 当時の天守は戦災により焼失してしまい、現在の天守は昭和期に再建された物です。 現存する建築物は伏見櫓と筋鉄御門があり、どちらも国の重要文化財に指定されています。 特に伏見櫓は京の伏見城が廃城となった際に幕府から下賜され、移築されたもので、現存する櫓としては最古クラスです。 現在、再建された天守は博物館として、福山藩時代の文化財を展示しています。 TEL:084-922-2117 開館時間 9:00〜 17:00 休館日 月曜日 |
福山城の一角、三の丸跡にある歴史博物館です。 最古級の日本地図「日本扶桑国之図」が寄贈された事で最近話題になりました。 古代からの瀬戸内の交通交易に関する資料や、草戸千軒町を実寸大で一部再現したジオラマや出土品等も展示されています。 草戸千軒町とは鎌倉時代から室町時代頃に芦田川河口付近で栄えた港町で、洪水により町は滅びたとも言われていますが、はっきりとは解明されていません。 長い間、川の底に埋もれていた事から「東洋のポンペイ」とも言われています。 博物館では定期的に企画展も開催されており、何度でも楽しめます。 TEL:084-931-2513 開館時間 9:00〜 17:00 年中無休 |
福山城公園の一角にある備後地方を代表する近代的な美術館です。 福山近郊や瀬戸内由来の作家の作品も多く所蔵されています。 TEL:084-932-2345 開館時間 9:30〜 17:00 年中無休 |
福山城の一角、文化ゾーンにあります。 英文学者・福原麟太郎や劇作家である小山祐士、詩人・俳人である木下夕爾ら、福山市や福山近隣にゆかりのある文学者の資料が展示されています。 中でも福山市出身の小説家、井伏鱒二について重点的に紹介され、書斎の再現や愛用品など、様々なものが展示されています。 TEL:084-932-7010 開館時間 9:30〜 17:00 年中無休 |
福山城の北側、駅から徒歩12分程度の場所にあります。 「乗れ!見れ!さわれ!写真撮れ!」の体験型博物館です。 1915年に作られたT型フォードや、戦前のダットサンフェートンなどのクラシックカー 江戸時代の時計や1800年代のからくり時計などを展示しています。 また、実働する1960年頃のボンネットバスを複数所有しており、イベント等で活躍しています。 TEL:084-922-8188 開館時間 9:00〜 18:00 年中無休 |
807年に弘法大師 空海によって創建されたと伝えられます。 本堂は1321年、五重塔は1348年に造られており、どちらも国宝に指定されています。 また、本尊の木造十一面観世音菩薩立像は平安前期の作で国の重要文化財です。 拝観時間 8:00〜18:00 |