楽天トラベル

宿・航空券・ツアー予約

楽天トラベルトップ  >   >   >   >   > 

太宰府天然温泉ルートイングランティア太宰府 周辺情報

太宰府天然温泉ルートイングランティア太宰府

こちらの宿泊施設は、宿泊者からの総合評価点数が高い、もしくは多くの宿泊実績がある等の独自の条件を満たしたプリファードプログラム参加施設です。楽天トラベルへサービス利用料を支払うことにより、原則同条件の他の施設よりも上位に表示されています。(ヘルプページ参照)
    日程から探す
    日付未定の有無
    チェックイン
    チェックアウト
    ご利用部屋数
    部屋
    ご利用人数

    1部屋目:


    大人 人 子供 0
    合計料金(泊)
    下限
    上限

    ※1部屋あたり消費税込み

    検索

    利用日
    利用部屋数
    部屋
    利用人数
    大人 人 子供 0
    合計料金(1利用あたり消費税込み)
    下限
    上限

    検索

    クチコミ・お客さまの声
    ゆっくりできました、良い宿です。
    2023年11月26日 16:03:07
    続きを読む

    太宰府天然温泉ルートイングランティア太宰府


    太宰府天然温泉ルートイングランティア太宰府
    〒 818-0119
    福岡県太宰府市連歌屋3-8-1
    TEL:050-5576-7903
    上記番号をご利用頂けない場合は092-925-5801をご利用下さいませ。
    ※番号のおかけ間違いには十分ご注意下さい。
    FAX: 092-921-4800

    チェックイン 15:00
    (最終チェックイン 22:00)
    チェックアウト 10:00

    PHOTO

    ■ 太宰府天満宮

    菅原道真を御祭神として祀る天満宮の一つ。学問の神、天神様のお膝元として、
    初詣の際には九州はもとより全国から毎年200万人以上の参詣者があります。

    【アクセス】 ホテルから車で約3分

     ~太宰府天満宮の学業御守~
     学問の神様で有名な菅原道真を祀った太宰府天満宮の学
     業御守です。
     受験シーズンになりますと、多くの方が合格祈願にいら
     っしゃいます。

     <菅原道真の生い立ち>
     わずか5歳で和歌を詠み、10歳を過ぎて漢詩を創作し、
     神童と称されました。
     18歳で文章生、23歳で文章得業生、26歳でついに方略
     式に合格し、30歳の頃、島田宣来子を妻に迎え、
     33歳で式部少輔、文章博士となり、学者としては
     最高の栄進を続けた方です。

     だからこそ、遠くからでも学業祈願に来る方が多いので
     しょう 

    ※詳しくはこちら → ★太宰府天満宮のホームページ★
               https://www.dazaifutenmangu.or.jp/home.htm

    PHOTO

    ■ 九州国立博物館

    太宰府天満宮の裏にある国内4つ目の国立博物館です。
    年間100万人以上の来場があります。

    【住所】 〒818ー0118福岡県太宰府市石坂
                  4ー7ー2
    【電話】 092ー918ー2807(代表
    【開館時間】 9:30~17:00 休館日:月曜
    【文化交流展観覧料】 大人 700円,大学生 350円
               ※特別展は別料金

    【アクセス】 ホテルから車で5分

    PHOTO

    ■ 観世音寺

    天地天皇が80年の歳月をかけ、御母斉明天皇追悼のため建設した寺です。
    境内にある白鳳基月の梵鐘は京都妙心寺のものと同型で
    日本最古級、国宝に指定されています。

    【住所】 〒818-0101 福岡県太宰府市観世音寺
                  5-6-1
    【電話】 092-922-1810
    【アクセス】 西鉄五条駅から徒歩10分

    「写真:太宰府市」

    PHOTO

    ■ 竈門神社

    神々が宿る山として崇められてきたのが、宝満山の麓に
    玉依姫を祭神とする竈門神社が祀られています。
    桜や紅葉が美しく、縁結びの神社としても有名です。

    PHOTO

    ■ 太宰府名物『梅ヶ枝餅』

    梅ヶ枝餅とは餅菓子の一種で、小豆餡を薄い餅の生地で
    くるみ、梅の刻印が入った鉄板で焼いています。
    出来上がると軽く梅の刻印が入るようになっています。
    名前の由来は、菅原道真にまつわるエピソードから
    来ており、実際に梅の味や香りはしません。
    太宰府天満宮の門前町の一つの風物詩としてなくてはならない梅ヶ枝餅。
    是非おみやげにどうぞ♪♪

    「写真:太宰府市」

    ★太宰府天満宮に通じる商店街にも、沢山のお店があり、
            様々な梅ヶ枝餅が販売されております★
          ↓    ↓    ↓

    PHOTO

     『太宰府 かさの家』

    【住所】 〒818ー0117 太宰府市宰府2-7-
                  24(太宰府天満宮参道)
    【電話】 092-922-1010
    【営業時間】 梅ヶ枝餅(店頭販売)9:00~18:00
             お食事処 10:00~18:00
              (17:30オーダーストップ)
    【料金】    梅ヶ枝餅(5個入)750円
            梅ヶ枝餅(10個入)1500円
     

    ※詳しくはこちら → ★太宰府 かさの家ホームページ★
               https://www.kasanoya.com/umegaemochi.html

    PHOTO

    ■ 太宰府のお土産『木うそ』

    木うそは、アトリ科に属す野鳥、ウソ(鷽)をかたどったものとされ、
    太宰府天満宮をはじめとして、天神をまつる各地の神社で
    縁起物として作られてきました。
    鷽(うそ)と嘘(うそ)をかけて、一年の嘘を誠と取り替える
    などという意味があるそうです。


    「写真:太宰府市」

    PHOTO

    ■ まほろば号 

    まほろば号は、ワンコイン(100円均一)運賃で市内の
    公共施設や観光名所・旧跡、駅を循環し、高齢者や
    体の不自由な人にも楽に乗り降りできるバスです。

    ※詳しくはこちら → ★太宰府市のホームページ★
               https://www.city.dazaifu.fukuoka.jp/index.html


    「写真:太宰府市」

    PHOTO

    ■ 太宰府散歩 

    + °。°太宰府を散策してみませんか 。°。+ 

    太宰府には歩いて観光できるところが沢山あります。 この機会に太宰府を散策してみてはいかがでしょうか。


    ◆散策コース『まほろばの小径を歩く~約80分~』

    →西鉄太宰府駅=〈5分〉=太宰府天満宮〈15分〉=観音寺=〈1分〉=
    戒壇院〈4分〉=日吉神社=〈5分〉=武藤資頼・資能の墓=〈10分〉=
    太宰府政庁跡=〈10分〉=坂本公園=〈5分〉=文化ふれあい館=〈5分〉
    =筑前国分寺跡=〈20分〉=西鉄都府楼前駅  計80分

    ※詳しくはこちら → ★太宰府市のホームページ★
               https://www.city.dazaifu.fukuoka.jp/index.html