直営農場「サンシャインファーム」の有機栽培野菜や無投薬・平飼い卵、地元食材を中心に、エネルギー溢れる新鮮食材を、発酵のチカラでさらにグレードアップ。素材の味を活かしつつ、おいしさをぐっと引き出します。ヴィーガンの方でも安心して食べられるよう「ヴィーガン対応」メニューも。可能な限り、手作り・無添加・オーガニックを追求し、消化に良くて、栄養豊富なホテル自慢の発酵ごはん。カラフルな彩、はっとする意外な組み合わせで、ココロも踊る。翌日のカラダの気持ちよさをきっと感じていただけることでしょう。
五感で堪能できる新しい食空間とをぜひお楽しみください。
※暮らしの発酵ライフスタイルリゾートは2021年にNPO法人)日本ヴィーガン協会の「ヴィーガンメニュー提供レストラン」認証を受けています。
自社野菜と旬の食材の美味しさ、見た目の美しさにこだわった色とりどりの料理をご賞味いただけます。
庭園を眺めながら、沖縄と発酵が融合した創作和食を、落ち着いた空間でお楽しみください。
星空のような夜景が自慢のバーラウンジ。一日の終わりをゆったりと優雅にお過ごしください。
カラダにやさしいココロにうれしいカフェプレートやヘルシーなお惣菜、ヴィーガン対応のスイーツや生産者とのコミュニケーションで生まれたこだわりのコーヒーなど、こだわりの食と安らぎの時間をご提供します。
ホテルから車で10分の豊かな自然に囲まれた場所にあるサンシャインファーム。農薬、化学肥料、除草剤などを一切使用せず、独自の微生物技術(EM技術)を活用して野菜を栽培しています。また、養鶏場では、抗生物質や消毒を一切せず、エサは自家栽培野菜と発酵させた飼料を配合。平飼いで元気に育った鶏たちが、高品質の健康卵「まなたまご」を生んでくれます。
毎週土曜日8:00〜12:00「農場朝市」開催中!自分で収穫した野菜や今朝採れ野菜、産みたて卵が購入できます。農場見学も受付中。
レストランでは、「出汁を引く」「豆腐を作る」など、一から手作りしているので、日々大量の生ごみが出ます。それに加え、お客様の食べ残しやビュッフェの残り物も。それらの生ごみは、EM(有用微生物群)で発酵させ、農場の肥料や鶏舎の床材として利用されています。同じ村内の伐採木チップと合わせ、約半年かけて発酵させた堆肥は森の土のような香りに。
まなたまごの“まな”は愛娘(まなむすめ)のまな。大切に育てた鶏たちのかわいい健康卵。抗生物質が配合されておらず、自家製の発酵飼料を配合したエサを食べて元気に走り回った鶏たち。そんな鶏たちが産んだ「まなたまご」は独特の卵臭さがなく、うまみがありながらもさっぱりした味わいです。ホテルのレストランではシェフの心がこもったおいしい卵料理が食べられる他、館内の「暮らしの発酵STORE」や、近隣の大手スーパー(イオンライカム)でも販売しています。
「まなたまご」の親鶏たちは、鶏小屋の中で自由に動き回れる「平飼い」で育てられています。鶏舎の中の「床材」として生ごみを発酵させた堆肥が敷かれ、そのうえに鶏たちはフンをします。鶏舎の中には週に1回、EMの発酵液を散布しているので、鶏舎内の悪臭を抑えるとともに、「床材」と「鶏フン」が発酵しながら合わさり、鶏舎の傾斜を利用して自然に堆肥場へと移動。
堆肥場でも微生物の力で発酵、熟成されて、「鶏糞堆肥」が完成します。鶏糞の栄養が追加された鶏糞堆肥を使って、畑の土づくりを行っていきます。
サンシャインファームでは、農薬や化学肥料、除草剤などの化学物質に頼らない分、いたるところで微生物たちが大活躍。肥料づくり、土づくり、虫除け、掃除などなど、微生物のはたらき「発酵」のお世話になっています。
この土地に元々いる微生物に加え、さらに彼らに元気になってもらうためにEM(有用微生物群)資材を使用しています。EMは、乳酸を出して、pH(ペーハー)を下げて、腐敗菌を遠ざける「乳酸菌」、有機物を発酵分解して、他の微生物たちのエネルギーを生み出す「酵母」、有害な物質を食べて、抗酸化物質を作り出す「光合成細菌」が主体の微生物資材。
ホテルからの食品残さは一度、EMの発酵液に漬け込んで発酵させ、大量の木チップと合わせて半年間さらに発酵させて堆肥にします。食品残さの堆肥や鶏糞堆肥を活用し、EMの発酵液も常に農場に散布することで、元気な野菜が育ちます。
自分で収穫した野菜や今朝採れ野菜、産みたて卵が購入できます。
農場見学も受付中。詳しくはフロントまでお尋ねください。