|
|
1200万年前に噴出した輝石安山岩の岩石島。越前海岸で一番大きく地元の人々は昔から『神の島』とあがめる。朱塗りの大橋を渡り、大湊神社に参拝したら、40分の遊歩道がオススメ。
(徒歩で25分)
|
|
|
大型水槽がある「海洋館」では大型魚やイワシの群泳が見ものです。楽しいイルカショーやペンギンのお散歩を見る事ができます。又、「ふれあい館」ではサメ・エイ・磯の生物・ミズダコなど海の生き物に直接ふれあう体験もできます。
(車で5分)
|
|
|
日本海と芝生の「遊ぶテーマパーク」芝政ワールド。アトラクションも豊富でプールもあります。お子様には大人気のスポットです。
(車で20分)
|
|
|
越前加賀国定公園の中心的存在。柱状節理と呼ばれる男性的な岩が約2キロにわたって突き出している。世界でも3か所しかない大変珍しい岩。海産物や民芸品を販売する店が立ち並ぶ。遊覧船や展望台もあり。
(車で5分)
|
|
|
三国温泉ゆあぽーとに隣接した海水浴場。北陸最大の花火大会の会場にもなり、遠浅で子供でも安全な海水浴場として評判。多くの浜茶屋が軒を並べる。
(車で10分)
|
|
|
淡
明治12年に建てられた龍翔小学校を模して造られたものでこの名で呼ばれる。現在、三国町の郷土資料館。五層八角の奇妙な外観が目を引く。ライトアップした夜景は見事。
(車で10分)
|
|
|
江戸時代から明治中期にかけて繁栄した北前船の代表的な寄港地であったのがここ三国町。陸上交通の発達により港の役割も変わったが町の至る所でかつての栄華が偲ばれる。三国の民家は『かぐら建て』と呼ばれる造りが多く、間口が狭く長細いのが特徴。
(車で10分)
|
|
|
大山昨命(おおやまくいのみこと)と継体大王(天皇)を祀る神社。静かな境内にはケヤキをはじめ大樹が生い茂り、県指定文化財の太刀と立願文、実物大の木造色彩の神馬が安置されています。毎年5月には巨大な武者人形山車が湊町の小路を練り歩く『三国祭』が行なわれ、大勢の人で境内や湊町がにぎわいます。
(車で10分)
|
|
|
冬の越前海岸に咲く水仙の花は本当に可憐で美しいです。冬の風物詩といわれるここの水仙は日本三大群生地として知られいます。福井の冬一番のおすすめスポットです。また越前水仙の里公園の水仙ドームには約3000本の水仙が咲き乱れます。
見頃:1月上旬〜2月上旬
(車で60分)
|
|
|
丸岡町にある古城。1576年に柴田勝家の甥、勝豊が築城。戦国時代、霞がかかって城を守ったという伝説から『霞ヶ城』という異名もある。石瓦で造られた天守閣が独特な風格を見せている。日本最古の天守閣。日本のさくら名所100選にも認定されています。
(車で30分)
|
|
|
|