写真・動画
- 部屋
-
-
【離れ】 100平米を超える、贅沢な和スイート。寝室・2つの和室・蔵書の洋室に半露天風呂を完備。
-
非日常の空間で出逢う、一冊。いつもは読まないような本と出逢い、新しい自分を知る、静かな蔵書の旅――。
-
【米蔵】 ベッドを取り囲むよう施された高い本棚は、圧巻の一言。眠る直前まで読書を楽しめる一室。
-
【離れ-HANARE-】 100平米を超える、贅沢で快適な和スイート。
-
【離れ】[洋室] 両の壁には様々な本がずらり。
-
【離れ】[滞在イメージ] 客室で耽読できることの贅沢感。会話も気兼ねなく楽しめます。
-
【離れ】[イメージ]
-
【離れ】[イメージ] なにもしない贅沢――。心が解きほぐされていくような静かで優しい時間。
-
【離れ】[イメージ]
-
【離れ】[寝室]
-
【離れ】[イメージ]
-
【離れ】[洗面所]
-
【副屋-FUKUYA-】≪指定重要有形文化財≫ 柳田國男が10歳のとき読みふけった本棚がある一室。
-
【副屋】 柳田國男が10歳の時、壁や本箱にもたれ読みふけった客室。≪指定重要有形文化財≫
-
【副屋】[イメージ]
-
【副屋】[和室イメージ]
-
【副屋】[イメージ]
-
【内蔵-UCHIKURA-】 3つの蔵の中で一番大きな客室。
-
【内蔵】 3つの蔵の中で一番大きな客室。重厚な扉の向こうに広がる吹き抜けが、快適な滞在へと誘います。
-
「蔵」という独特の閉鎖感と心地よさが、静かなる非日常へと誘います。
-
【内蔵】[寝室]
-
【内蔵】[イメージ]
-
【角蔵-KADOKURA-】 江戸時代後期に建てられた瓦葺き木造平屋をリノベーションした一室。
-
【角蔵】 この蔵の特徴はなんと言っても低い位置にある太い梁。リビングフロアには寛ぎのソファーも。
-
【角蔵】 天井まで施された本棚には、セレクトされた本がずらり。
-
【角蔵】[イメージ] 当時を彷彿とさせる部分が随所に。
-
【角蔵】[イメージ] 当時を彷彿とさせる部分が随所に。
-
【米蔵-KOMEKURA-】 まさに「本と暮らす」ようなひとときを味わえる一室です。
-
【米蔵】 ベッドを取り囲むよう施された高い本棚は、圧巻の一言。眠る直前まで読書を楽しめる一室。
-
【米蔵】[イメージ]
-
【米蔵】[イメージ]
-
【米蔵】[イメージ]
-
【旧郵便局舎】 大正12年築の旧辻川郵便局舎の2階を、客室としてリノベーションしました。
-
【〒201】 旧辻川郵便局舎リノベーション客室のひとつ。浴室の可愛いタイルも必見!
-
【〒201】[イメージ]
-
【〒201】[イメージ]
-
【〒202】 ベッドとリビングスペースに施された本棚。レトロなBOOKスタンドにも注目。
-
【〒202】 大正12年築の旧辻川郵便局舎を、客室としてリノベーション。明るくてレトロ可愛い一室です
-
【〒202】[イメージ]
-
【〒202】 当時の面影を残す窓枠も人気のひとつ。
-
【旧郵便局舎】 1階は共有ライブラリーに。ゴロリとくつろげる畳のコーナーも◎
-
【旧郵便局舎】[滞在イメージ]
-
- 食事
-
-
【食材】 地元の多くの生産者から無農薬の安心安全な食材を直接仕入れます。採れたての旨みをどうぞ。
-
【夕食】[イメージ] 手間暇を惜しまない、「一期一会のヒトサラ」 を、じっくりと。
-
【夕食】[イメージ] 地産地消を詰め込んだ、シェフ懇親のディナー。心ゆくまでご堪能ください。
-
【夕食】[イメージ]
-
【夕食】[イメージ] 地産地消をコンセプトに、地元のオーガニック野菜をはじめとした厳選食材を使用。
-
【夕食】[イメージ]
-
【夕食】[イメージ] その時期に最も旬な食材を用い、「今」を楽しむ逸品に仕上げました。
-
【夕食】[イメージ]
-
【夕食】[デザート] おいしく、たのしく、うつくしく。遊び心も備えた一皿。
-
【夕食】[イメージ]
-
【夕食】[イメージ]
-
【夕食】[イメージ] 四季折々の旬の食材を用いた、福崎の「今」を楽しむディナー。
-
【ペアリング】 記念日や特別な旅を彩る、一期一会のマリアージュ。
-
【夕食】[イメージ]
-
【朝食】 新鮮な地元の食材をつかった和御膳を堪能。
-
【朝食】[鯛茶漬け] 福崎町産の米ともち麦をブレンド。新鮮な鯛と出汁のやさしい旨みがお腹を満たします
-
【朝食】 近隣の農家から仕入れた野菜は、煮物や蒸し野菜など様々なお料理に使用。
-
【レストラン】[Farms’Kitchen三木家]
-
【食材】 地元の多くの生産者から無農薬の安心安全な食材を直接仕入れます。採れたての旨みをどうぞ。
-
妥協することなく選び抜いた、シェフ懇親のヒトサラ。まずは新鮮な食材選びから。
-
【食材】 播磨灘など近郊で水揚げされた旬の魚をご提供。
-
【食材】 兵庫県佐用町の米味噌「あさぎり味噌」を使用。深みのある味わおと香りをお楽しみいただきます。
-
福崎町産の米ともち麦をブレンドし、鉄窯で炊きあげます。もちっとした食感と、体に嬉しい栄養価をぜひ。
-
温かいものは温かく、冷たいものは冷たく――。出来たての最もおいしい瞬間をお召し上がりください。
-
温かいものは温かく、冷たいものは冷たく――。出来たての最もおいしい瞬間をお召し上がりください。
-
- その他
-
-
【旧郵便局舎-BOOK CAFE-】 〒201と202宿泊の方は、ライブラリーとして自由に利用可能。
-
【レストラン】[Farms’Kitchen三木家] 酒蔵をリノベーション。落ち着いた空間で食を堪能。
-
【レストラン】[Farms’Kitchen三木家] 酒蔵をリノベーション。落ち着いた空間で食を堪能。
-
【館内】[イメージ]
-
【館内】[イメージ]
-
【館内】[イメージ]
-
【施設】[イメージ]
-
【施設】[イメージ]
-
【旧郵便局舎】[イメージ]
-
【旧郵便局舎】[イメージ] レトロで可愛い赤ポストは、今でも現役。
-
【旧郵便局舎】[イメージ]
-
【旧郵便局舎】[イメージ]
-
【主屋】
-
【主屋】
-
【主屋】
-
【主屋】
-
【主屋】
-
【主屋】
-
ガーデン挙式風景
-
誕生日ケーキ ※イメージ
-
乾杯酒 ※イメージ
-
ガーデン挙式風景
-
【外観】[夜イメージ]
-
【外観】 NIPPONIA播磨福崎 蔵書の館へようこそ。静寂と悠久のひとときをお楽しみください。
-
【旧郵便局舎】 目印はミントグリーンの洋館と、その前に佇むレトロな赤ポスト。
-
【季節の風景】[春]
-
辻川山公園風景
-
座禅体験
-