|
|
|
住所
〒910-1228
福井県吉田郡永平寺町志比6-1
|
|
連絡先:
永平寺 親禅の宿 柏樹關:0776-63-1188
|
|
チェックイン:14:00 (最終チェックイン:19:00) |
|
チェックアウト:10:00 |
|
交通アクセス JR 福井駅よりお車にて約30分 |
|
駐車場 有料(2023年4月1日〜)大本山永平寺駐車場(第1駐車場・半勺橋駐車場1日/500円) |
|
|
|
|
禅に親しみ、越前のおもてなしに親しみ、こころを癒す体験の宿・柏樹関。
大本山永平寺で研修を受けた永平寺案内人のご案内で、禅の世界を体験してみませんか?
旅館のような快適な設備・サービスのなか、宿坊のような坐禅や本格的な精進料理などを通して心身をリセットする一日を。【全ての体験はご希望の方のみ参加いただけます。】参加費は無料です |
|
|
|
 |
 |
【坐禅体験】15:30~
夕食前に大本山永平寺にて、柏樹関に宿泊のお客様は無料で坐禅体験ができます。参加される方は15時までにチェックインをお願いいたします。
※永平寺の坐禅体験が中止の場合、柏樹関「開也の間」にて15時30分より永平寺案内人がサポートする坐禅会を開催します。
【朝のおつとめ】早朝
大本山永平寺で日の出前からたくさんの僧侶が務める「朝のおつとめ」や、法要などに参加できます。
※朝課(朝のおつとめ)参加ご希望の方は、前日のチェックインまでにスタッフにお申込み下さい |
|
|
 |
【坐禅体験時のご案内】
※殺生を連想させるものや露出の多いものは避けるなど寺院参拝に問題のない服装をお選びください
(ノースリーブや、丈の短いスカートやボトムスは避けていただけますようお願いいたします。)
※靴下履きをお願いします
※数珠などは必要ありません
※冬季は冷え込みますので暖かい服での参加をお勧めします
※大きな法要や行持の関係で、内容が大きく変更される場合があります。特に、成道会や涅槃会のある12月前半、2月前半には朝のおつとめには参加できず、別プログラムでのご案内になる可能性があります。
|
|
|
|
 |
【写経体験】
柏樹関館内にてお好きな時間に写経体験ができます。
※有料(用紙代 770円)お部屋にお持ち帰りいただくこともできます。 |
|
|