![]() |
||||||
![]() |
||||||
昭和47年創業。 味と風情を愉しむ”割烹民宿”です。 昔ながらの素朴な漁師町の姿を残す旅情豊かな下田・須崎漁港。当宿「小はじ」は地元で水揚げされた新鮮な食材と自家野菜を使い、東京神楽坂で修行した二代目主人が趣向を凝らした味でおもてなしする割烹民宿です。 ここ須崎は、徳川家康が江戸城構築の際に石を切り出したところで、当時約300人の石工がおり、「小はじ」の祖先もその石工の一人として「須崎」に移り住んだと伝えられます。以来、網元として漁業を営み、「民宿発祥の地」でもある下田・須崎にて昭和47年5月、民宿「小はじ」を開業いたしました。 漁港ならではの旬の味を愉しみながら、須崎の港に流れるゆったりとした時間をお過ごしください。
|
||||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
二代目主人「小川浩史」を中心に、家族で経営しております。小さな宿だからこそできる、心のこもったおもてなしにて、故郷に帰ったような気持ちになっていただければと心がけております。 宿泊いただいたお客様の声 お得な情報や地元のお話をメールマガジンで配信しています。興味のある方はこちらから |
須崎名物の「日戻り金目鯛」は地元漁協からその日のうちに仕入れ、また初代主人が「こはじ丸」にて下田沖合に出てヒラメ・カサゴ・アジなどの季節の魚を釣り上げます。 冬場は伊勢海老漁の網に一緒にかかるメジナ・ブダイ・カワハギなどを、地元漁師からその日に直接仕入れることもあります。 |
お待たせしました!今年もこの季節がやってきました! 南伊豆地方特産「高足ガニ」を通常料理にまるごと1杯!! (人数やカニの大きさで変わりますが、2人で1杯相当。 もちろん冷凍ではなく、活き高足ガニ。)お付けした三ヶ月間限定のサービス。 ズワイガニや毛ガニは食べても、まだ「高足ガニ」を味わったことのない方は 是非この機会を逃さずに! |
||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
4室ある客室はすべて和室で、須崎の港が眺められます。15畳の宴会場もあり、客室としてもご利用いただけます。 お風呂は無味無臭、単純泉の下田温泉で男女一つずつの内湯となっております。 冷暖房完備しておりますので、快適にお過ごしいただけます。 |
温泉名:下田温泉。泉質:単純温泉。
男女各一つの内湯があり、露天風呂はありません。
内側から鍵が掛かるので、家族風呂として貸切できます。 アメニティーについて 男女各風呂にシャンプー・リンス・ボディソープがあります。 フェイスタオルと歯ブラシのセットはありますが、バスタオルはご用意しておりません。 浴衣は特大・大・中・小のサイズをご用意しております。 |
二代目主人 小川浩史(おがわひろふみ)プロフィール 昭和47年9月22日 須崎生まれ 祖父・父・母・妻・息子三人の8人家族 趣味は茶道とゴルフ(初心者レベル) 平成3年 高校卒業、東京神楽坂「割烹 千代田」入店 平成8年 ふぐ調理師免許取得 平成10年 東京三田「ふぐ料理 山田屋」入店 平成12年 東京神楽坂「割烹 千代田」再び入店 平成13年 帰郷し「割烹民宿 小はじ」を継ぐ |