
昼神温泉の「ホテルはなや」は常連さんが多く、その方達に助けられ、親しくお付き合いさせていただいた。

そう願い続けていた私に、日本で唯一ケ所しかないという 「岩盤浴」が、秋田県の玉川温泉であった。
常連さんの中にも、大勢の人達が、この自然の岩盤浴で、そして又成分の濃い温泉で、深い自然の中ですごす事によって、免疫力が高まるのでしょうか。
とっても元気になり、健康をとりもどした。
体験を目のあたりにし、どうしても一生常連さんとお付き合いをしたいから、常連さんやお客様を少しでも元気にしたいから。
どうしても玉川温泉でなくてはならない。と思ったのです。
土地を求め、温泉を掘ることになりました。
地元の人は、「あの場所は温泉が出ない。」と言いました。
それでも私は、ボーリング屋さんを信じ、掘り始めました。
途中のある日、地主のおじいちゃんとラーメンを小さなお店で食べました。
「おじいちゃん、私、今、温泉掘っているでしょう。
皆が温泉掘っても出ないのではないか。というの・・・。」
すかさず、おじいちゃんは、
「おかみさん、何という情けない事を言うの。
男神山を背にして、男神橋を渡ったところに温泉を掘っているのだろう。
男の神様が守っているから、絶対どこよりも良い恵まれた温泉が、沢山沢山出るにきまってる。
おかみさんがそんなこと言うのおかしいよ。」
と・・・。
「感動」・・・涙がこぼれました。
ふと、天井を見上げると、横の壁に一枚の絵(写真)が飾ってありました。「塔」のある学校の絵でした。
「これどこ?」と聞く私に、「俺の出た分校さ。」と言いました。

「今もあるの?」
「ない。この宝仙湖にしずんでいる」とのことでした。
「俺は、あの男神橋を渡る度に分校が思えるんだ。」とも・・・・。
私はその時おもいました。
そして言いました。
「もし、私に温泉が恵まれたら、今日のあたたかい励ましの言葉に感謝して、この宝仙台分校を再現してあげよう。」と。
それから数日後、おじいちゃんの言う通り「飲泉」としても日本一ともいえる効能のある温泉に恵まれました。
この宝仙台分校は「はなやの森」の「浴場棟」と出来上がったのでございます。
![]() |
![]() |
![]() |
||
ダムができる前の 空撮写真。 |
ダムができる前、 田畑から望む男神山 |
分校の子供たちの 元気な姿の絵 |