楽天トラベル

宿・航空券・ツアー予約

楽天トラベルトップ > 地域別旅行ガイド・ 東北 > 1泊2日気軽にプチ旅行!仙台・秋保温泉

1泊2日気軽にプチ旅行!仙台・秋保温泉1泊2日気軽にプチ旅行!仙台・秋保温泉1泊2日気軽にプチ旅行!仙台・秋保温泉1泊2日気軽にプチ旅行!仙台・秋保温泉

レンタカーで秋保へGO!日帰り温泉も満喫♪秋保大滝でパワーチャージ!レンタカーで秋保へGO!日帰り温泉も満喫♪秋保大滝でパワーチャージ!

秋保温泉

秋保温泉について
仙台市中心部から車で約30分ほどの距離にあり、仙台の奥座敷と呼ばれる温泉地。開湯1500年歴史をもち、第29代欽明天皇が病を患った時に、この湯により全快され「名取の御湯」の称号をさずかったと云われている。 以来、「日本三御湯」として全国にその名を知られる。江戸時代には仙台藩主の湯浴み御殿が置かれ、伊達政宗も秋保の地を度々おとずれ、その疲れを癒した記録も残っています。

[仙台宿泊の2日目]9:00頃には宿をチェックアウト9:20 レンタカーを借りて仙台に出発!

10:00
仙台から、車で約30分
(宿泊先によって異なる)

SPOT07
甘さ控えめで素朴な風味、季節限定商品も是非味わいたい
さいちの「秋保おはぎ」

  • 主婦の店さいち

    さいちの人気商品。粗く潰した小豆あんは、糖度控えめで素朴な風味が◎!

  • 主婦の店さいち

    青大豆きな粉を使用。お餅が見えないくらい、風味豊かな「きな粉」がたっぷり!

  • 主婦の店さいち

    たっぷりと「ごま」が入ったおはぎは、口に入れると香ばしい風味がたまらない。

  • 主婦の店さいち

    10月~5月上旬までの季節限定「納豆おはぎ」。あまじょっぱい香りが食欲をそそる。

  • 主婦の店さいち

    さいちは、おはぎが有名ですが、専門店ではなく地元の方も愛用するスーパー。

  • 主婦の店さいち
  • 主婦の店さいち
  • 主婦の店さいち
  • 主婦の店さいち
  • 主婦の店さいち
10:00
仙台から、車で約30分
(宿泊先によって異なる)

主婦の店さいち

1日平均5,000個、土日の多いときには2万個売り上げるという、名物おはぎを販売している「さいち」。添加物などを一切使っておらず、毎日手づくりで店頭に並びます。甘さ控えめの素朴な風味が、いくつでも食べられると評判。 その他、惣菜コーナーの「五目煮」や「えびちらし寿司」なども人気の商品です。

【旅のポイント】午後には、売り切れてしまう事も多いので午前中に行こう!

住所:宮城県仙台市太白区秋保町湯元字薬師27
アクセス:【車】仙台駅より約25分/【バス】秋保文化の里センターバス停から徒歩約2分
営業時間:9:00~19:30
定休日:第2・第4水曜(祝日の場合は営業)
TEL:022-398-2101
料金:あんこ、きなこ、ごま2個216円(税込)※3・6・10個入りの販売も有り。/納豆おはぎ3個324円(税込)

10:20
「主婦の店さいち」から、車で約3分

SPOT08
♡型を見下ろす覗橋を中心に約1km続く峡谷
怪岩が重なり合あう絶景!

  • 磊々峡

    奇岩・怪石が見事に連なるようすは、迫力満点。

  • 磊々峡

    覗橋から見える、ハート型の岩のくぼみ。

  • 磊々峡

    磊々峡に流れる名取川と、連なる奇岩。

  • 磊々峡

    渓谷ぞいの遊歩道は約650m。気軽な散策にぴったり。

  • 磊々峡
  • 磊々峡
  • 磊々峡
  • 磊々峡
10:20
「主婦の店さいち」から、車で約3分

磊々峡
(らいらいきょう)

名取川が秋保石の大地を浸食してできた峡谷が、「磊々峡」。川の流れがひときわ狭くなっており、水の流れによって削られた珍しい奇岩・怪石が、見事な景色を作り出しています。 秋保温泉郷の入口にある「覗橋」のたもとや、「秋保・里センター」から遊歩道がつづいていて気軽に散策を楽しむことができます。覗橋の欄干から、「恋人の聖地」として認定された"ハート型の岩のくぼみ”も必見です!

住所:仙台市太白区秋保町湯元枇杷原
アクセス:仙台駅から国道48号線(仙台西道路)、県道132号経由で約30分
※駐車場について:「秋保・里センター」の駐車場をご利用ください。

10:30
「磊々峡」から、車で約1分

SPOT09
入館無料、観光案内所や足湯・レンタサイクルも
秋保観光の拠点

  • 秋保・里センター

    秋保温泉郷の情報収集は、館内の観光案内所で。

  • 秋保・里センター

    壁一面の秋保町の地図や、秋保に息づく工芸品の数々は見ごたえ十分。

  • 秋保・里センター

    足湯コーナー(4月~11月の期間、土・日・祝日に実施※雨天時は利用不可)

  • 秋保・里センター

    無料レンタサイクル。(4月~11月の期間のみ実施※雨天時は貸出中止)

  • 秋保・里センター

    秋保・里センター入口の大きな案内看板。道路沿いからも見つけやすい。

  • 秋保・里センター
  • 秋保・里センター
  • 秋保・里センター
  • 秋保・里センター
  • 秋保・里センター
10:30
「磊々峡」から、車で約1分

秋保・里センター

秋保・里センター内には、秋保温泉郷観光案内所があります。現地の旬な情報や、目的地への行き方など分からない事があれば、まずはこちらで確認を。
館内には、秋保に息づく伝統工芸・クラフト作品を丁寧に紹介するコーナーや、壁一面に秋保町を紹介する巨大な地図があります。秋保の魅力が一目でわかる地図は、見ごたえ十分。

【旅のポイント】日帰り入浴の情報は、観光案内所で確認してから向かうと安心!

住所:宮城県仙台市太白区秋保町湯元字寺田原40-7 秋保・里センター
アクセス:仙台駅から国道48号線(仙台西道路)、県道132号経由で約30分
営業時間:9:00~18:00
定休日:無休
TEL:022-304-9151

11:00
「秋保の里センター」から、
車で約1分~15分
(入浴施設によって異なる)

SPOT10
日本三御湯に数えられ、伊達政宗公も愛した由緒ある湯
秋保温泉・日帰り入浴

  • 秋保温泉・日帰り入浴

    掲載の温泉写真は、ホテルニュー水戸屋の露天風呂です。

11:00
「秋保の里センター」から、
車で約1分~15分
(入浴施設によって異なる)

秋保温泉
日帰り入浴

秋保を訪れたなら、温泉を堪能したい。日帰り入浴ができる施設も沢山あります。 ※日帰り入浴をご利用の際は、予め各施設・旅館にお問い合わせください。

  • 日帰り入浴処はこちら
13:30
秋保温泉街から、車で約20分

SPOT11
野山に囲まれた、和モダンな建築に思わず目がとまる
秋保大滝近くの手打ちそば

  • 秋保草庵

    写真は、生粉打ちそば[十割]。口に入れた瞬間にそばの香りが広がります。

  • 秋保草庵

    お店は、自然豊かな里山の中にあり、どこか懐かしさを感じる佇まい。

  • 秋保草庵

    「そば」の文字が書かれている看板は、秋保岩を切断する刃でできている。

  • 秋保草庵
  • 秋保草庵
  • 秋保草庵
13:30
秋保温泉街から、車で約20分

秋保草庵

自家製粉の蕎麦は、「十割そば」と「二八そば」の2種類。「鳥南蛮そば」や、油揚げがのった「三角あげそば」などもいただけます。その他、地場産の「野菜天ぷら」も人気の一品。 秋保の自然に調和した素敵なお店は、趣きのある壁も特徴的。藁を使った(ストロー・ベイル ハウス)工法によるもので、環境へも配慮。お店の裏には、キジや猿、カモシカが顔を出すこともあるそう。

住所:仙台市太白区秋保町馬場字丸山12-4
アクセス:【車】東北横断自動車道酒田線 宮城川崎IC 車で約27分/【バス】宮城交通 S2 丸山下車、徒歩約2分
営業時間:11:00~16:00、夜間17:00~20:00(前日予約制)
定休日:水曜
TEL:022-304-7477
料金:生粉打ちそば[十割]930円、もりそば[二八]780円、野菜天ぷら420円など(各税込)

14:45
「秋保草庵」から、車で約6分

SPOT12
青竹の器が目を惹く「竹豆腐」は、お店の一番人気
秋保の老舗豆腐店

  • 大田とうふ店

    国産大豆にこだわった種類豊富な豆腐や、油揚、がんもどき、湯葉などが並ぶ。

  • 大田とうふ店

    県道62号線沿いに建つ、落ち着いた雰囲気の一軒家。青いのれんが目印。

  • 大田とうふ店
  • 大田とうふ店
14:45
「秋保草庵」から、車で約6分

大田とうふ店

県道62号線沿い、秋保大滝からほど近い場所にある豆腐店。品質の高い国産大豆にこだわり、昔ながらの製法で豆腐が作られている。 青竹の器に入った「竹豆腐」は、お店の看板商品!やわらかく、口の中でとろける滑らかな味わい。他にも、吟醸ざる豆腐や、青ばた豆腐、豆乳杏仁など、種類も豊富! 「三角油揚げ」は、店内で揚げたてを注文する事も可能。アツアツのふっくらお揚げにダシ醤油をたらしていただこう。

住所:仙台市太白区秋保町長袋字向宿25-1
アクセス:【車】東北道仙台南ICから約20分/【バス】宮城交通バス「秋保大滝」下車、徒歩約3分/加沢バス停からすぐ 営業時間:10:00~16:00
定休日:火曜日
TEL:022-399-2707
料金:三角油揚げ124円、吟醸ざる豆腐210円、豆腐[小]315円、竹豆腐370円など(各税込)

15:00
「大田とうふ店」から、車で約3分

SPOT13
勝負の神が主祭神、縁結び・子宝祈願に訪れる人も多い
勝負の神様へ必勝祈願!

  • 秋保神社

    参道には「勝負の神」と書かれた幟がずらりと立ち並ぶ。

  • 秋保神社

    拝殿の様子。縁結びにご利益があるといわれる子宝和合の神も祀られています。

  • 秋保神社

    「勝負の神」の幟は、こちらの守札授与所で奉納することもできます。

  • 秋保神社

    メダル型で国旗をイメージした「新勝守」や、可愛らしい「幸せ健康おまもり」など。

  • 秋保神社

    道路沿いにある、秋保神社入口の看板。「勝負の神」の文字が目に飛び込む。

  • 秋保神社
  • 秋保神社
  • 秋保神社
  • 秋保神社
  • 秋保神社
15:00
「大田とうふ店」から、車で約3分

秋保神社

創建は平安時代にまで遡るとされ、御祭神は建御名方神(たけみなかたのみこと)をはじめ、天照皇大神(あまてらすおおみかみ)の他、7柱もの神様がお祀りされています。
主祭神が「勝負の神」だけあり、スポーツ選手が勝利祈願へ参拝する事も多いそう。
また、境内には「子育て若乳銀杏」と「たらよう」の御神木があり、「たらよう」の葉は、縁結びのお守りにも。もし葉が落ちていたら、縁結びの御守と一緒に持ち帰りたい。(決して、登ってとってはいけません)

住所:宮城県仙台市太白区秋保長袋字清水久保北22
アクセス:【車】仙台南ICより30分/【バス】仙台市営バス、宮交バス、秋保神社前下車すぐ
TEL:022-399-2208

13:30
「秋保神社」から、車で約10分

SPOT14
マイナスイオンたっぷり!国の名勝「日本の滝百選」の1つ
自然が織りなす絶景を堪能!

  • 秋保大滝

    秋保大滝の紅葉の見ごろは、10月下旬~11月上旬ごろ。

  • 秋保大滝

    遊歩道をくだると滝壺を間近に見ることができる。

  • 秋保大滝

    秋保大滝不動尊に施された“鯉の彫刻”を見つけると良縁に恵まれるという言い伝えも。

  • 秋保大滝
  • 秋保大滝
  • 秋保大滝
13:30
「秋保神社」から、車で約10分

秋保大滝

幅6m落差55mほどの高さを轟々と流れる滝は、那智の滝、華厳の滝に並ぶ、日本三名瀑の一つともいわれる。大滝全体を上から眺めるには、秋保大滝不動尊のすぐ裏手から行く「滝見台」へ。紅葉の時期には見事な絶景が期待できます。また、滝壺からの景色も圧巻!国内有数のマイナスイオン濃度が高いスポットでもあります。山々の澄んだ空気とマイナスイオンをたっぷり浴びて、パワーチャージ! 秋保大滝不動尊には、高さ3.3mもの金剛不動明王坐像が安置されています。参拝もお忘れなく。

住所:宮城県仙台市太白区秋保町馬場字大滝
アクセス:【車】仙台南ICから車で約40分/【バス】秋保大滝バス停下車すぐ※土日・祝のみの運行(1日2便)
TEL:022-398-2323
(秋保温泉郷観光案内所)

18:00
「秋保大滝」から、車で約45分

秋保大滝の散策を満喫したら、仙台駅へ戻ろう。
レンタカーを返却して、帰路へ。

このページの先頭へ