福島って何があるの?
フル―ツ、赤べこ、野馬追、白虎隊、磐梯山。
もちろん、それもあるけど。
福島では“これから”の新しい魅力が生まれています。
東京からだって新幹線で最短約1時間20分。
“これまで”の魅力も“これから”の魅力も、
さくっと行けて、ぎゅぎゅっと楽しめる。
さぁ、“これから”の福島へ
※掲載している写真はすべてイメージとなります。
-
- 異世界観
-
会津芦ノ牧温泉
大川荘
会津若松市玄関を開けてすぐのエントランスが人気マンガに登場するシーンにそっくりと話題の温泉宿。ロビーから吹き抜けを見下ろすと階段や回廊が入り組んで、舞台が浮かんでいるような錯覚を起こします。
-
- グランピング
-
ハワイアンズグランピング
マウナヴィレッジ
いわき市グランピング施設がニューオープン。ホテルライクな快適さが特徴の「ウッドキャビン」と、キャンプの醍醐味はそのままにフラガールのステージ衣装と同じデザインを取り入れたこだわりの内装の「グランテント」の2つを用意。
-
- 森のサウナ
-
エンゼルフォレスト
那須白河
天栄村愛犬と一緒に過ごせるコテージ、キャンプサイト、ドッグラン、愛犬専用の源泉かけ流し温泉など、愛犬家にうれしい施設が満載の複合リゾート。天然温泉やスパ施設といった温泉施設に加えて、フィンランド式ログハウスサウナも!
-
- 地産地消
-
おとぎの宿
米屋
須賀川市食事は自社農園で栽培する無農薬・無肥料野菜、調味料等加工食品も有機認証、アメニティも国際的なオーガニック認証のコスメ等を使用するなど、健康と環境に最大限こだわった温泉宿。
-
- スーパーカー
-
裏磐梯グランデコ
東急ホテル
北塩原村裏磐梯を駆け抜ける期間限定の「スーパーカーレンタル付プラン」が人気。ホテルが手配したスーパーカーに乗り換えて、猪苗代湖畔道等の絶景ドライブでリゾート気分を満喫できる、スーパーカー好きにはたまらないプランです。
-
- ワーケーション
-
しゃくなげ平貸別荘&
コテ-ジ
オール・リゾート・サービス
猪苗代町ログハウスや蔵を移築した建物など密をさけて楽しめるバリエーション豊かな一棟貸しの別荘とコテージ。Wi-Fi完備で各建物専用のスペースを利用したバーベキューや、下処理済みのケータリングサービス(オプション)でお手軽アウトドアを楽しみつつ、お仕事もできる。家族や友人同士で自由なひとときを!
-
- アクティビティ
-
ホテルリステル
猪苗代ウイングタワー
猪苗代町自然を舞台にした盛りだくさんのアクティビティ、冬になれば目の前にゲレンデが広がる、オールシーズン楽しめるリゾート施設。併設のハーブ園(冬季休園)は10万㎡もの広大な敷地に約400種のハーブが栽培され、摘み取り体験もできます。(出典:ホテル公式サイト)
-
- 観光船
-
裏磐梯レイクリゾート 本館
五色の森(旧:裏磐梯猫魔ホテル)
北塩原村裏磐梯レイクリゾート
本館 五色の森
(旧:裏磐梯猫魔ホテル)
北塩原村裏磐梯最大の湖「桧原湖」の観光船はコロナ禍で一時は廃船が危ぶまれましたが、同ホテルの下で復活!磐梯山の荒々しい爆裂口や湖に浮かぶ島々の眺めは船でしか見られない光景です(冬季運航休止)。
-
- グランピング
-
Sah,
いわき湯本温泉
いわき市温泉旅館「美風の宿」にて源泉かけ流しの湯が無料で楽しめるお得なグランピング施設です。バーベキューで夕食、ファイヤーベースに揺れる火を見つめるひとときを過ごしたら、ホテルのように快適なグランピングが楽しめます。
-
- 地産地消
-
会津東山温泉
いろりの宿 芦名
会津若松市昭和23年に建てられた、昭和レトロの懐かしさ覚える温泉宿。振り子時計や調度品の数々に囲まれて、時間もいつもよりゆったり流れているようです。昔ながらのいろりを囲んでいただく名物「いろり会席」を是非ご堪能ください。
-
- 雲海
高湯温泉
花月ハイランドホテル
福島市標高約800mの高台にたたずむ、眺望が自慢。高湯温泉の温泉宿のなかで、最も高い位置にあり、条件がそろえば雲海が見られる天空の宿です。料理は新鮮な地のものをふんだんに使った滋味深い郷の味わいで、レストランなどで楽しめます。(出典:ホテル公式サイト)
-
- 地産地消
-
磐梯熱海温泉
あたたかい記憶が宿る 守田屋
郡山市磐梯熱海温泉
あたたかい記憶が宿る
守田屋
郡山市個性的で開放感のある露天風呂付き客室10室のみの、大人のくつろぎのための宿。3つの貸切風呂(無料)もあり、湯巡りが楽しめます。露天風呂のそばには深い緑と清流・五百川。せせらぎ音に包まれて、心ゆくまで堪能できます。
-
- 絶景
-
相馬松川浦温泉
ホテル 飛天
相馬市満天の星空や月明かりに包まれる「ムーンロード・スターライト・カフェ 」(料金別途)。直線約5.2kmに及ぶ大洲海岸には信号も外灯もなく、当日に月が一番大きく見える場所や、星がキレイに見える場所をご案内します。
-
- アクティビティ
-
いわき湯本温泉
旅館 こいと
いわき市1300年の歴史ある温泉神社のお膝元にたたずむ、源泉掛け流しが自慢の温泉宿。こちらではコスプレ撮影に便利な設備やサービスを用意した「コスプレイヤーさん応援プラン」が話題です。(出典:旅館公式サイト)
-
郡山クリームボックス
地元で愛されている、ミルククリームがたっぷりのったクリームボックス。郡山市のパン屋さん、スーパーなどで販売されていて、親しみのあるパンです。約30年のロングセラー商品で、子供から大人までみんな大好きな味です。
-
夏井川渓谷
清流のせせらぎ、木の葉が風に揺れる音が聞こえるいわき市にある夏井川渓谷は自然の中でリフレッシュできる人気スポット。長い年月をかけて削り取られた断崖や、奇妙な形をした岩、轟々と響く滝など見どころは盛りだくさん。
-
わっぱ飯
「わっぱ」とは、薄い木の板を丸く形作られた箱で、弁当箱として使われていました。このわっぱにごはんを入れて、各地の食材を乗せてホカホカに蒸した料理が「わっぱ飯」です。旬の食材そのものの味を活かすためにあっさりとした味わいが特徴です。
-
塩屋埼灯台
いわき市薄磯海岸の海抜約73mの断崖に立つ白亜の灯台で、明治32年(1899年)に開設されました。全国に16基しかない「のぼれる灯台」の一つです。今でも沖合約40kmの海上まで光を放ち、船の安全を守っています。(出典:福島県観光物産交流協会サイト)
-
だるまランド
約300年の歴史を持つ「白河だるま」は、縁起物として多くの人に親しまれてきました。その白河だるまをめいっぱい満喫できる施設が、2021年7月8日、白河市にオープン!館内ではお土産に最適な様々なだるまが購入できる他、絵付体験など楽しめます。
-
山塩ラーメン
温泉水を焚いてつくりあげた、ミネラル分たっぷりの塩。この山塩を使用した山塩ラーメンや、山塩ジェラートも人気。山塩ラーメンは味はさっぱり、中太平打ち麺とスープの相性も抜群。山塩ジェラートは、濃厚な味と甘みの中に感じる塩辛さが面白いと新たな会津の名物として浸透しつつあります。
-
ブリティッシュヒルズ
ここは日本?天栄村にあるイギリス体験を楽しめる「ブリティッシュヒルズ」。常時、20種類の紅茶や季節のお茶、パティシエ特製のケーキが楽しめる本格的なティールーム。夜は英国家庭料理をお楽しみいただけるなど異国情緒を心ゆくまで堪能いただけます。
-
走るカフェ フルーティアふくしま
走るカフェ
フルーティアふくしま絶品スイーツを味わいながら鉄道の旅ができる「フルーティアふくしま」は、喜多方駅~郡山駅間、郡山駅~仙台駅間を結び、鉄道ファンや女性に人気の観光列車です。地元の人気スイーツ店がプロデュースするスイーツメニューが味わえます。
-
クリームチーズのみそ漬
チーズと味噌の融合!柔らかくとてもマイルドなクリームチーズを香の蔵特製の味噌でじっくり漬け込み熟成させました。新たな浜通り地域のお土産として人気です。
※掲載している観光情報は2022年1月時点の情報です。
施設・イベントの情報は変更になる場合がございますので、
事前に各公式HPなどでご確認ください。
- 車でのアクセス
-
- ■東京方面から
-
- ・川口JCT - (東北自動車道約2時間30分) - 郡山JCT
- ・郡山JCT - (東北自動車道約20分) - 福島西IC
- ・郡山JCT - (磐越自動車道約20分) - 猪苗代磐梯高原IC
- ・郡山JCT - (磐越自動車道約1時間) - いわき中央IC
- ・郡山JCT - (磐越自動車道約40分) - 会津若松IC
- ・三郷IC - (常磐自動車道約2時間) - いわき中央IC
- ・いわき中央IC- (磐越自動車道約1時間30分) - 相馬IC
- ・川口JCT - (東北自動車道約2時間30分) - 郡山JCT
- 電車でのアクセス
-
- ■東京方面から
-
- ・東京駅 - (東北新幹線約1時間20分) - 郡山駅
- ・郡山駅 - (磐越西線約37分) - 猪苗代駅
- ・郡山駅 - (磐越西線快速約1時間) - 会津若松駅
- ・郡山駅 - (磐越西線約1時間30分) - 喜多方駅
- ・東京駅 - (東北新幹線約1時間20分) - 新白河駅
- ・品川駅 - (常磐線:特急約2時間30分) - いわき駅
- ・東武浅草駅 - (東武鉄道・野岩鉄道・会津鉄道
約3時間20分) - 会津田島駅
- ・東京駅 - (東北新幹線約1時間20分) - 郡山駅
日付から探す
新しい旅のエチケットはこちら。
問い合わせ先 |
楽天トラベル関する、よくある質問はこちら。 https://travel.faq.rakuten.net/ 楽天トラベルに関して、上記から解決しない場合は、下記よりお問い合わせください。 https://travel.faq.rakuten.net/form/ask 観光に関する問い合わせはこちら。 tourism@pref.fukushima.lg.jp(福島県観光交流課) |
広告主 | 福島県 |
---|