写真・動画
- 部屋
-
-
【お部屋】街並みと山々に囲まれた景色を眺めながらごゆっくりお過ごしください。
-
【和室6畳】一人旅やビジネスのお客様もご満足いただけるくつろぎの和室。
-
【和室6畳】個室のトイレがございます。
-
【和室8畳】窓から見える街並みと自然に日常の喧騒を忘れることができます。
-
【和室8畳】二人でくつろぐには十分の広さ。お風呂に入ってゆっくりお休みください。
-
【和室8畳】窓辺には自然を残したウレイラ山の景色が見えます。
-
【和室8畳】バス・トイレ完備
-
【和室10畳】趣のある寛ぎの和室。
-
【和室10畳】広々とした落ち着きのあるお部屋。
-
【和室10畳】窓から見えるのは雲のかかった幻想的なウレイラ山の姿です。
-
【和室10畳】セパレート式トイレ
-
【和室10畳】バスルーム
-
- 風呂
- 食事
-
-
【観光ご夕食】皆様にご満足いただける、お料理をご提供させていただきます。
-
【観光ご夕食】ひとつまるごとをご提供。三陸名産のホヤを使った一品。
-
【観光ご夕食】貴重な脂の乗ったカサゴの塩焼き。
-
【観光ご夕食】滋味豊かなお肉もご一緒に。
-
【観光ご夕食】岩手県では名物のそばは外せません。
-
【観光ご夕食】だしの味わいが際立つ、しゅり貝お吸い物
-
【ビジネスご夕食】明日のスタミナ源。豚肉の生姜焼き。(一例)
-
【ビジネスご夕食】イタリア料理のカレイのピカタ。(一例)
-
【ビジネスご夕食】タラの小鍋汁。(一例)
-
【朝食】その日の活力を作る身体にやさしい和定食
-
【朝食】白いご飯に合うおかずがうれしい。
-
【岩泉まつたけ】秋の味覚の王様
-
【岩泉まつたけ】「岩泉まつたけマイスター」が太鼓判を押す良質な松茸を当館でもご提供しております。
-
【岩泉まつたけ宝楽焼プラン】画像の内容は2018年の一例です
-
【岩泉まつたけすき焼きプラン】画像の内容は2018年の一例です
-
【前菜】岩泉まつたけ握り寿司
-
【岩泉まつたけ・イメージ】全国的にも高い評価を得ております
-
【お料理一例】三陸の秋の味覚御膳(松茸・岩手和牛)
-
- その他
- 館内設備
-
-
森を感じさせる1階ロビー
-
【入口】いらっしゃいませ。ようこそホテル龍泉洞愛山へ。
-
【入口】民芸品の木彫りの牛がお出迎え。
-
【ロビー】
-
【ロビー】待合所
-
【フロント】フロントから始まるジオラマはかつてあった岩泉線の巨大な模型です。
-
【フロント・ロビー】民話の里でもある岩手県の民話の展示パネルがございます。
-
【フロント・ロビー】狐や狸と人との分け隔てない時代を感じてみてください。
-
【フロント・ロビー】岩泉町の観光スポットのマップが掲げてあります。
-
【ロビー】自慢の龍泉洞の清水と木炭を使った大浴場の入り口にある振り子時計。
-
【ロビー】廃線後もその愛された路線の面影を残したい、と当ホテルのロビーは岩泉線の全駅のジオラマを展示
-
【ロビー】閉鎖された岩泉駅の前には霊峰ウレイラ山。愛山はこの駅を挟んだフロント側にあります。
-
【ジオラマ】鉄道ファンから根強い人気を博していた旧岩泉線
-
【ジオラマ】レールの細かいところまで実に精巧に再現されています。
-
【ジオラマ】細部まで精巧に再現された岩泉町の中には当館の姿も。是非探してみてください。
-
【お土産処「啄木」】岩手県が石川啄木生誕の地であることにちなんだ名前となっています。
-
【お土産処「啄木」】店内には地元の名物のお菓子等が並んでおります。
-
【浴場休憩所】昔ながらの独楽や剣玉、お手玉で遊んだりすることができます。
-
【休憩室】わらべあそびコーナーでは昔遊び&懐かしのファミコンが遊べます
-
【フロント】南部鉄の呼び鈴です。龍泉洞や岩泉の観光スポットなど何でもお聞きください。
-
【調度品】古く江戸の盛岡藩と呼ばれていたころからの名物、南部鉄の鉄瓶がございます。
-
【調度品】年に一度のお祭りで街を練り歩く、チャグチャグ馬コの飾り馬の置物です。
-