 |
 |
市民のシンボルとしてそびえる上山城。
元禄に取り壊され300有余年経て蘇った城の内部は郷土資料館。 また、展望台からの眺めも絶景です。
大人:400円 高校生:350円 小学生:50円 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
宮城県との県境に位置するお釜は、直径360m、深さ40mの火口湖です。 気象の変化により深い青や緑、赤褐色等に色を変えることから五色沼とも呼ばれ、 訪れる観光客に神秘の光を放ちます。
そして、もちろん冬期になれば、樹氷そして、 樹氷間を滑るスキーが蔵王の魅力を満喫させてくれます。 樹氷はシベリアからの季節風がアオモリトドマツの群生に衝突して凍りついたもので、 人体に似た形状から「スノーモンスター」と呼ばれています。
|
|
歌人・斎藤茂吉を生んだ上山。
茂吉の生涯の活動を伝える資料や、 交友のあった文人の資料を展示。
大人:400円 学生:250円 小人:100円 |
|
上山伝統の民俗行事
ケンダイというミノをかぶった 若者に手桶の水をかけ、 火伏せと商売繁盛を祈ります
|
 |
 |
|
 |
|
 |
上山市で毎年9月上旬 「かみのやま温泉全国かかし祭」 が開催されます。
500体を超す個性豊かな かかしが待っています。
|
|
江戸時代の宿場町。 懐かしさが広がる町並が趣をとどめます。
|
|
水と光をテーマにした総合レジャーランド。
観覧車や絶叫マシンなど 遊戯施設が勢ぞろい。 庭園やカフェテリアスポットも備え、 楽しさいっぱい。
大人 : 800円・団体20人以上で720円
子供 : 500円・団体20人以上で450円
その他 : 500円 65歳以上・団体20人以上で450円 |