写真・動画
- 部屋
-
-
【一般和室】スタンダードな和室は純和風の設え。旅館の和室らしいお部屋でのんびり。
-
一般和室11畳 + 広縁付き。本館タイプ客室は純和風の造り。
-
一般和室は伝統的な和室の設え。掛け軸や絵画を楽しんで。
-
一般和室に飾られる絵画や掛け軸に和室の味わいを感じてください
-
一般和室は高層階。窓からは太陽の光を多く取り込む
-
一般和室の風呂は、いたって普通のお風呂ですが温泉が出ます。
-
【一般和室からの景色】5階から6階に位置するので、山々の眺めがGOOD。
-
<一般和室11畳 + 広縁付き>川からは遠ざかるものの、天城の山々の景色が目の前に広がる。
-
<一般和室>大きな窓からは下方に川も
-
502景色
-
<一般和室+ツイン和ベッドルーム>目の前の緑に癒やされリラックスしながらの仕事は意外にはかどる
-
<一般和室11畳・ツイン和ベッドルーム + 広縁付き>窓際にはカウンター。ソファも広々。
-
【渓流テラス付き和室】こじんまりとした薬室だが、渓流沿いの景色は抜群
-
渓流テラス付き和室。川に最も近い1階の部屋。テラスの真下に渓流が流れる。
-
渓流テラス付き和室。当館は5階にロビーがあり川に向かって下がっていく造り。1階は川に一番近い部屋
-
テラス付き客室の照明や造りは部屋によって若干変わります。リピートして変化を感じるのも楽しい
-
テラス付き客室はシャワーブース付き。
-
渓流テラス付き和室。洗面台
-
【渓流テラス付き和室からの景色】テラスに出ると渓流からの近さをひしひしと感じる。
-
渓流テラス付き和室。目の前には緑と渓流。部屋にいながらまるで川床のような雰囲気をお楽しみください。
-
テラス川入り
-
<渓流テラス付き和室>テラスから眺める渓流は本当に近く、天城に来た実感を感じられる。
-
<渓流テラス付き和室>テラスの真下に流れる渓流に癒やされる。お酒があったら最高です
-
どの部屋からも天城を流れる美しい渓流がよく見えます
-
【一般和室・テラス付き客室のアメニティ】宿泊に必要なものは一通り揃えております。
-
お部屋には風呂用かごを用意。大浴場へ、貸切風呂へおでかけの際にはどうぞご利用ください。
-
<一般和室・テラス付き客室アメニティ>お部屋には文学のまちらしい「井上靖」の本を用意しています
-
<一般和室・テラス付き客室アメニティ>貸切風呂めぐりに便利なお風呂かごセット
-
<一般和室・テラス付き客室アメニティ>2食付きでのご予約の皆様には天城の銘菓をおつけしています
-
肌にも自然にも優しいオーガニック化粧水Gioiello(ジョイエッロ)。シャンプーもオーガニック。
-
【渓流沿い露天風呂付き客室<川の音>】2022年12月オープン。
-
【渓流沿い露天風呂付き客室<川の音>】一面窓なのでどこからでも天城の自然を楽しめる
-
露天風呂付き客室<川の音>川のせせらぎが心地よいBGM
-
露天風呂付き客室<川の音>セミダブルサイズの和ベッドをご用意しました。
-
露天風呂付き客室<川の音>窓からは緑と渓流
-
露天風呂付き客室<川の音>ベッドはセミダブルでゆったり
-
【渓流沿い露天風呂付き客室<川の音>の露天風呂】正面には木々、下には渓流。贅沢な入浴を。
-
露天風呂付き客室<川の音>源泉掛け流しの温泉をいつでも好きなだけご堪能ください。
-
露天風呂付き客室<川の音>どこにいても天城の自然を楽しめる、開放的な窓辺で憩いのときを。
-
露天風呂付き客室<川の音>渓流沿いの露天風呂で自然を独り占めしたひとときを。
-
露天風呂付き客室<川の音>開放的なお風呂だから、お部屋には湯浴み着をご用意してあります
-
露天風呂付き客室<川の音>広く台を取った洗面台。ドライヤーはリファをご用意。
-
【渓流沿い露天風呂付き客室<川の音>の露天風呂】目下に流れる渓流は目と耳を癒やしてくれる
-
露天風呂付き客室<川の音>田舎の贅沢を味わうオトナな旅にもおすすめ
-
露天風呂付き客室<川の音>ロッキングチェアに揺られながら落ち着いたひととき。
-
【渓流沿い露天風呂付き客室<川の音>】渓流に面した露天風呂で憩いの時を。
-
露天風呂付き客室<川の音>こたつに入りながらも屋外の景色を楽しめる大きな窓
-
露天風呂付き客室<川の音>目下に広がる渓流の景色は圧巻です。
-
露天風呂付き客室<竹の音>ご紹介
-
露天風呂付客室<竹の音>
-
露天風呂付客室<竹の音>2面にとられた窓から飛び込む緑が美しい
-
露天風呂付客室<竹の音>
-
露天風呂付客室<竹の音>
-
露天風呂付客室<竹の音>ベッドはセミダブルのツイン
-
露天風呂付き客室<竹の音>風呂
-
露天風呂付客室<竹の音>竹林のざわめきを聴きながら、源泉掛け流しの温泉を味わう
-
露天風呂付客室<竹の音>露天風呂
-
露天風呂付客室<竹の音>
-
・露天風呂付き客室<竹の音>竹林を眺めながら温泉を楽しんで
-
露天風呂付き客室限定
-
露天風呂付き客室<竹の音>部屋からの景色
-
露天風呂付客室<竹の音>お風呂に入りながら天城の自然を眺めて
-
露天風呂付客室<竹の音>縁側テラスから眺める竹林
-
【露天風呂付き客室<竹の音><川の音>のアメニティ】他とは違う、ワンランク上のアメニティをご用意
-
客室には作務衣を用意。ロビーで浴衣も選べます
-
露天風呂付き客室限定で契約自家焙煎のオリジナルコーヒーを。
-
客室アメニティ
-
露天風呂付き客室<川の音> 厠
-
籠バックを持って貸切風呂へおでかけ
-
- 温泉
-
-
【貸切風呂かぐやの湯】竹林に囲まれた癒やしの空間(利用時間15:00から23:30)
-
<貸切風呂・かぐやの湯>。脱衣所から浴槽まで屋外なので、まさに自然の中に佇むような雰囲気を楽しめる。
-
<貸切風呂・かぐやの湯>竹林に囲まれた屋根のない開放的な空間と源泉温泉で身も心も癒やされる。
-
貸切風呂「かぐやの湯」。竹がライトアップされ幻想的。2人サイズの小さな浴槽なのでカップルにオススメ
-
<貸切風呂・かぐやの湯>昼は木漏れ日が心地よい。早めにチェックインして味わってみて
-
<貸切風呂・かぐやの湯>夜が深まるにつれ、より幻想的な雰囲気に。夜風を感じながら源泉温泉を。
-
【貸切風呂流星】最も渓流の眺めを楽しめる貸切風呂。(利用時間15:00から翌日10:00)
-
<貸切風呂・流星>入浴しながらも渓流や緑が楽しめる。源泉かけ流しでpH8.0の温泉は美肌効果も○。
-
<貸切風呂・流星>陶器の浴槽からも渓流が楽しめる。気持ちいいお風呂なので湯あたりには注意です
-
<貸切風呂・流星>目下には渓流、目の前には緑が広がる。半露天ながらも天城の自然を体感できる。
-
<貸切風呂・流星>。大人二人で少し余裕があるサイズ。カップルやお子様連れの家族にオススメ
-
<貸切風呂・流星>。唯一川を望む事が出来るが、屋外からも見えるのでカーテンや湯浴み着を利用下さい
-
【貸切風呂月下美人】昔ながらの石造り風呂。最も広い貸切風呂(利用時間15:00から翌日10:00)
-
<貸切風呂・月下美人>2016年10月に移設された最も歴史の長い風呂。川のせせらぎが心地よい。
-
貸切風呂「月下美人」。昔ながらの造りをした風呂でどこか懐かしさを感じる。渓流の音が心地よい
-
<貸切風呂・月下美人>空いていればいつでも入れる貸切風呂が人気
-
<貸切風呂・月下美人>昔ながらの雰囲気がどこか落ち着く
-
<貸切風呂・月下美人>貸切風呂の中で最も大きく広々使える
-
【貸切風呂森のこみち】開放的な広さと木々の力強さを感じる空間(利用時間15:00から23:30)
-
<貸切風呂・森のこみち>二人で入れば広々。4名入っても十分な広さを贅沢に貸し切りで。
-
<貸切風呂・森のこみち>浴槽側にもランプ。夜はランプの柔らかい光が落ち着く
-
<貸切風呂・森のこみち>竹林の奥に小さな山小屋。レトロな証明がかわいい脱衣所です
-
<貸切風呂・森のこみち>屋外に位置して木々が近い。広々した浴槽でゆったり静かな時間を過ごしてみては。
-
<貸切風呂・森のこみち>2ランプの光が優しく包む静かな空間
-
【大浴場】男女ともに源泉掛け流しの温泉を夜通しでお楽しめます。利用時間15:00から翌日10:00
-
<男性用大浴場・ふくの湯>。湯口には温泉成分が多く含まれている証「湯の花」が咲く
-
<男性用大浴場・ふくの湯>100%掛け流しの温泉は側面から24時間流れ続ける
-
<男性用大浴場・ふくの湯>利用時間は15:00~翌10:00なので滞在中はいつでも利用可
-
<女性用大浴場・たからの湯>。利用時間は15:00~翌10:00なので滞在中はいつでも利用可
-
<女性用大浴場・たからの湯>女性風呂には露天風呂はないが、岩盤浴を楽しめる
-
- 食事
-
-
川床料理ご紹介
-
<川床>伊豆川床で味わう食事はより美味しく、天城の自然も感じられる。ぜひご体感くださいね。
-
<川床>天城名物のわさび鍋は辛さはほとんどなく楽しめる不思議体験。とても美味しいので是非お試しを
-
料理で使用する野菜はみずみずしい甘さが特徴の三島野菜。
-
<川床>秋冬のわさび鍋は複数人用で大きめに。わさびの爽やかな香りが食事の楽しみを倍増させる。
-
<朝食>朝は爽やかな川風と太陽に起こされながら、伊豆産の温野菜やわさび丼などを召し上がれ。
-
【川床でのご夕食】伊豆・天城の味覚をふんだんに利用した伊豆で唯一の本格川床懐石料理
-
夕食は天城の名産・伊豆の名産を使った和会席
-
<夏の川床料理一例>日が伸びる夏は夕暮れから日暮れまで外の様子の変化も味わえる
-
<夏の川床料理一例>狩野川の幸「鮎」を中心にご用意。
-
おこた川床での料理一例。2021年の秋は「子持ち鮎」をご用意。
-
<夕食>刺し身一例。アマゴの刺し身はクセがなくさっぱりとした旨味が特徴
-
<夕食>わさび鍋。わさび玉をドンと投入しても火が通ると辛味は飛び、爽やかな香りが引き立つ
-
夏の川床料理は狩野川の味覚「鮎」を存分に楽しんで。
-
焼き物はその場で炭火で焼いて召し上がれ。伊豆の野菜は甘みが強く美味しいですよ
-
<夕食一例>天ぷらは川床にある揚げ台からテーブルへ、出来立てをお届け
-
<川床料理>夏は鮎の季節。締めの鮎飯は人気の逸品
-
季節のフルーツ
-
【川床での夕食・前菜一例】季節ごとに彩りの変わる前菜。目で味で、季節の訪れを楽しんで。
-
<夕食>前菜一例。季節に合わせたメニューが並ぶ
-
川床料理の前菜一例。夏は冷酒が合う
-
<夕食一例>海の幸と合わせて川の幸「あまご」お刺身を召し上がれ
-
前菜一例。伊豆の味覚や季節の味覚をご用意します。
-
川床【初夏の一例】前菜は季節の品や伊豆の味覚が並ぶ。
-
【川床でのご朝食】太陽の光できらめく水面が美しい朝の川床で心地よい目覚めを。
-
朝食も川床でのご提供
-
田舎を味わう和定食。ごはんに合うお供がたくさん並びます
-
朝の川床で心地よい目覚めを。
-
<朝食一例>渓流のせせらぎと朝日のきらめきの中で爽やかな目覚めを。
-
<朝食一例>ご飯のお供が揃い、多様な干物はコンロで炙って召し上がれ
-
<朝食一例>爽やかな朝日を感じながら召し上がる朝食は天城の幸を詰め込みました。
-
川床での朝食。ここでしか食べられないオリジナルの干物「天城アマゴの干物」
-
<朝食>朝から川床だから、朝食のみプランでも川床体験が出来ますよ。
-
【川床での追加料理】コース内では品目の少ない海の幸を中心にご用意しました
-
<追加料理>伊豆といえばキンメダイ。ほろほろに煮込むしっかり味がしみています。
-
<追加料理>金目鯛のしゃぶしゃぶ。さっと出汁にくぐらせて召し上がれ
-
<追加料理・あわびの踊焼き>しっかりとした食感のアワビはテーブルで焼くのでできたてを楽しんで
-
<静岡そだちプラン>選べるステーキはフィレorサーロイン、サシを見てください。
-
<追加料理>静岡そだちA5フィレ肉のステーキ。静岡ブランド牛プランなら調理法も選べる
-
<伊豆の3大恵み食べつくしプラン>なら伊勢海老選べる調理!ぷりぷりとしたお刺身
-
<伊豆の3大恵み食べつくしプラン>なら伊勢海老選べる調理!さくぷり食感の天ぷら
-
<追加料理>金目鯛のしゃぶしゃぶ。※写真は2人盛りの例
-
<伊豆の3大恵み食べつくしプラン>なら伊勢海老選べる調理!香ばしい鬼殻焼き
-
<静岡そだちプラン>ステーキor炭火焼きが選べる!A5フィレ肉と三島野菜に舌鼓を
-
小池料理長は京都の料亭や伊豆の料亭で修行。天城の食材を生かした丁寧な味付けが魅力
-
- その他
-
-
ロビーの真ん中には天城シャクナゲ。本物が植えられていて、5月にはきれいな花が咲く
-
ロビーでは天城の木々がお出迎え
-
木の風合いが心地よいチェックインカウンター
-
フロント・ロビーは開けた空間。伊豆天城の自然や旅館の伝統を感じられる
-
ロビーから庭園を見ながらゆっくり
-
ロビー横の昭和ラウンジでは当時の建築を直に味わえる
-
ロビー横の昭和ラウンジでは創業当時のアイテムに触れて過ごせる
-
<昭和ラウンジ>時代を飛び越えたような雰囲気に浸ってみては。
-
<昭和ラウンジ>創業当初頃からの建物をそのまま利用したラウンジ
-
売店のかわいい置物にも注目してください
-
売店に展示されている傘は昔芸姑が使っていたもの。ごめんなさい、販売はできません。
-
川床道中のお手洗いの標識も和風
-
-
自転車・バイク専用ガレージは横幅18mでひろびろ。
-
自転車・バイク専用ガレージでは工具もあり簡単な整備も出来る
-
<伊豆川床を楽しむ春秋旅>ここだけでしか味わえないおこた川床を体験する旅
-
<過ごし方>かぐやの湯は屋根もなく開放的な空間。岩の感触が自然の雄大さを感じさせてくれる。
-
<過ごし方>テラス付き客室は最も川に近く、川のせせらぎが間近に感じられ気持ちいい!
-
<過ごし方>わさび鍋は大きなわさび玉を入れてもよく火を通せば、爽やかな香りが広がり辛くないんです。
-
<過ごし方>秋冬のおこた川床での夕食はここでしか味わえない特別な体験に。
-
<過ごし方>早めの時間からのスタートなら季節によってはだんだん日が暮れていく風流な様子も楽しめます
-
<過ごし方>川音を聞き緑を眺めながら源泉かけ流しの温泉で癒やされる貸切風呂は空いていれば利用出来る
-
<過ごし方>朝食も川床で。夕食とは違って爽やかな日光と輝く水面が気分も盛り上げてくれる
-
<過ごし方>ご飯のお供がたくさんあってどれでいこうか悩むのも楽しい
-
<冬の温泉オトナ旅>温泉巡りと冬川床とお酒のコラボに思わず頬が緩むオトナ旅
-
<田舎の旅館で過ごすあたたかで贅沢な時間>天城の自然を独り占めできる露天風呂付き客室でのんびり。
-
<冬の温泉オトナ旅>露天風呂付き客室<川の音>2名まで一緒にお入りいただけます。
-
<貸切風呂・森のこみち>屋根もついた風呂なので開放感がありながらも雨天時でも楽しめる
-
<冬の温泉オトナ旅>冬の川床12月。上旬から3月中旬までは冬支度の川床をご用意します。
-
<冬の温泉オトナ旅>朝はきらめく水面を見ながらの食事。心地よい目覚めを。
-
<冬の温泉オトナ旅>冬季は寒さを防ぐ防風カーテンを設置。冬でも安心して川床を楽しめます。
-
<冬の温泉オトナ旅>キレイな風景と美味しい食事で自然と会話に花が咲く。
-
<冬の温泉オトナ旅>冬の朝も川床で。その場であたためる干物や味噌汁が嬉しい。
-
<天城・湯道散策>ある場所から見るとハートになるかわいいモニュメントは人気のフォトスポット
-
<天城・湯道散策>湯道にかかる2つの橋「出会い橋」までは徒歩0分。裏口からすぐです
-
<天城・湯道散策>チェックアウト後、車をおいてちょっとお散歩
-
- 川床
-
-
【夏】納涼川床。伊豆川床は全席が渓流に面した特等席
-
川床の真横を流れる猫越川は力強くも美しい
-
朝日と川風を感じながら川床で心地よい目覚めを
-
川床は屋根付きの席もあるので全季節・全天候でも安心
-
川床は全ての席が川沿い
-
川床は全天候型。オーニングテントも設置しています。普通の雨なら全く問題なしです
-
【春】【秋】おこた川床。こたつの季節でも全席渓流沿いでご用意いたします
-
気温が上がるまではおこたが嬉しい。こたつに入りながら眺める渓流は格別です
-
【冬】ストーブ川床。例年12月上旬~3月中旬はストーブ川床でご用意。
-
伊豆箱根で唯一の川床。人工河川とは違った渓流と木々の緑の中、川床での食事をお楽しみください。
-
秋になると川床からも紅葉が楽しめる。こたつ+ちゃんちゃんこ+お鍋で温まりながら愛でる紅葉は格別
-
川床から眺める紅葉。もちろん全ての席からご覧いただけます
-
1階の廊下を抜けた先、階段を下れば渓流の世界
-
- 外観
- 天城の自然
-
-
2月は河津桜が見頃に。
-
2〜3月は梅の花が見頃。当館から車で10分、月ヶ瀬梅林では期間中様々なイベントも
-
湯ヶ島たつた内には竹林も。
-
周辺散策なら湯道を歩いてみては?昔の人たちが温泉へ通った通路です
-
6月は天城のベストシーズン!?当館の敷地内からもほたるがご覧いただけます!
-
秋は早めのチェックインで周辺散策がオススメ!至るところで紅葉を楽しめますよ
-
当館から徒歩0分の出会い橋は紅葉の穴場!
-
天城を守る天城神社。春には桜が美しい
-
人気のお店<東京ラスク 伊豆ファクトリー>工場見学もできます
-
<天城・湯道散策>2つの橋「出会い橋」ではそれぞれ違った川の景色が楽しめる
-
<水に癒され、風にくつろぐ>湯道散策がおすすめ。木漏れ日が心地よい散策路は30分程度でちょうどよい距
-
<水に癒され、風にくつろぐ>湯道散策がおすすめ。木漏れ日が心地よい散策路は30分程度でちょうどよい距
-
<水に癒やされ、風にくつろぐ>周辺を散策すれば手つかずの自然とともに歩む田舎時間を感じる。
-
おすすめのわさび店が徒歩5分<玉利屋>
-
天城山を流れる渓谷はどこを切り取っても透き通る美しさ
-
当館から徒歩10分、天城神社に座るこまいぬちゃんは可愛い顔をして山を睨んでいます、一見の価値あり!
-
徒歩10分、弘道寺はいつでもきれいに整備された地元に愛されているお寺
-