よくある質問
車:紀勢自動車道南紀白浜ICより県道34号線を白浜温泉方面へ約20分 電車:JR白浜駅よりバスで15分
最終更新日:2022-08-10
有り 100台 無料
最終更新日:2022-07-19
(宿泊プランによって異なる場合がございますので、詳細は各宿泊プランをご確認ください。)
最終更新日:2022-08-10
![]() |
![]() |
潮騒と流れ落ちる湯の調和
二十二の露天風呂付客室は
白浜の特等席。
緩やかな弧を描くなぎさの風景。
砂の白さと青い海が生み出すコントラストの美しさ。
海際の露天風呂から立ち昇る湯気と
眺望に非日常の高揚感をおぼえ、
寄せては返す潮騒に心がほどかれる。
旅人の心に残る景色「浜水晶」
海と山の源泉。
ふたつの湯を味わえる
大浴場でゆったり。
三楽荘の温泉は、すべて源泉かけ流し。
海辺と山側の泉質の違う二つの温泉をお楽しみいただけます。
白良浜の美しい
オーシャンブルーをすべて
の客室から。
窓から一面に広がる白砂と青い海。
オンザビーチで温泉も楽しめる、国内屈指のロケーションです。
旅の愉しみのひとつ。
紀州の採れたて、
旬の味をいただく。
紀州はとれたてグルメの宝庫。
季節の恵みをていねいに調理した、心あたたまる料理でおもてなし。
山の湯
海の湯
源泉かけ流しの海と山の泉質の異なる2種類の温泉をお楽しみ下さい。ホテルの山側に湧く「藤の湯」は含硫黄-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉でまろやかな肌触り、海辺に湧く「衝幹(つくもと)の湯」はよく温まるナトリウム-塩化物強塩温泉です。 この2種類の温泉がそれぞれの浴場にあり、1回の入浴で2種類温泉を楽しめます。
南紀白浜温泉の歴史は古く、飛鳥、奈良朝の時代から「牟婁の温湯」「紀の温湯」の名で知られ、斉明、天智、持統、文武天皇なども訪れたと、日本書紀や風土記に記されています。1300年余りの歴史を持ち、有馬、道後と並び「日本三古湯」とも称されています。
お客様にもっと笑顔になって頂きたいをコンセプトに発足した「サービス向上女子力委員会」!女性目線のサービス、真心のおもてなしをモットーに日々新しいサービスをどんどん考えております!
最終更新日:2022-08-10
最終更新日:2022-07-19
最終更新日:2022-08-10